タグ

2019年12月9日のブックマーク (5件)

  • 一年間の少年院生活で出会った少年たちの実態が驚くレベル…「目が合うと怒る」「排泄の仕方がわからない」「じゃんけんを知らない」など

    元塀の中の生徒 @jtsniita_gakuse 人生回り道(1年間の少年院生活)をし,その後(社会復帰後)も多々苦労がありしましたが,家族や友人など多くの方々の支えもあり "現在"は社会人をしている 『元塀の中の生徒』です 。(出院後…通信制高校→4年制大学→社会人)/過去や現在など思ったことを多岐に渡って自由につぶやいています。/お気軽にフォローどうぞ。 https://t.co/0EpFJ0aMAN 元塀の中の生徒 @jtsniita_gakuse 少年院で出会った驚きの少年たち ・目が合うだけで怒る。 ・注意や指摘されると怒る。 ・漢字、時計が読めない。 ・じゃんけんを知らない。 ・入院したてで、みんなの前でイキりたいのか先生に対して反発。 ・事(納豆のべ方など)、排泄、入浴、歯磨き等の仕方がわからない。 #少年院 続き↓ 2019-11-29 17:16:36 元塀の中の生徒

    一年間の少年院生活で出会った少年たちの実態が驚くレベル…「目が合うと怒る」「排泄の仕方がわからない」「じゃんけんを知らない」など
    snaflot
    snaflot 2019/12/09
    ウンチした後「何を拭くのですか?」と臭いを発してた少年。断トツで強烈すぎる
  • お客が300万人増えないと割にあわない!? サイゼリヤがキャッシュレス決済導入に慎重になる理由を考察

    店を科学する: 立地、メニュー数、原価率、回転率、利益率――飲店の経営には、数字やロジックを積み上げて戦略を練る作業が欠かせない。人気になっているチェーン店や、すっかり定着しているが業態の裏側にあるノウハウを分析していく。 皆さまこんにちは。飲コンサルティング会社スリーウェルマネジメント代表の三ツ井創太郎です。連載では、皆さまが日頃なんとなく利用したり、見たりしている飲店のビジネスモデルやマーケティング戦略を、分かりやすく解説していきます。よろしくお願い致します。 消費増税に伴うポイント還元制度がスタートしたため、キャッシュレス決済に関するニュースを耳にする機会が多くなりました。こうした世の中の流れもあってか、飲業界でもキャッシュレス決済を導入する店舗が増えてきています。しかし、中にはキャッシュレス決済を導入していない店舗もあります。 キャッシュレス決済とサイゼリヤのビジネ

    お客が300万人増えないと割にあわない!? サイゼリヤがキャッシュレス決済導入に慎重になる理由を考察
    snaflot
    snaflot 2019/12/09
    回転寿司でレーンで運ぶシステムをファミレスに応用できないかと、人手不足なフロアを見て考えてしまう
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    snaflot
    snaflot 2019/12/09
  • 景気が無に帰したアベノミクス - 経済を良くするって、どうすれば

    10月の景気動向指数は、先行指数に続いて、一致指数も95を割り、アベノミクス開始時の6年前の水準となった。アベノミクスでの景気回復は、無に帰したことになる。しかも、今後、L字で推移する公算が高く、希望退職が6年ぶりに1万人超えというのも当然だろう。また、消費動向指数は99.5と、6年間で最低だった2014年7月の99.3とほぼ同じ水準まで下落し、こちらも逆戻りである。そうした中、2019年度の税収は、不況にも関わらず、消費増税のお陰で前年度を超え、過去最高を更新する見込みだ。経済対策をするといっても、一時のバラマキだから、出生数の90万人割れをよそに、財政は安泰である。 ……… 景気動向指数は、既に先行指数が5月の段階で95を割り、アベノミクスで最低を記録していたが、10月に一致指数も大きく下がって、2013年2月以来の低水準となった。深刻なのは、一致指数の重要な構成項目の鉱工業生産の11

    景気が無に帰したアベノミクス - 経済を良くするって、どうすれば
    snaflot
    snaflot 2019/12/09
    野党は本当こっちに力入れてくれ。桜を見る会とかばりに、粘り強く行けよ
  • WEB漫画家にはステマの意識はなかったはず

    広告漫画を自分のツイッターに載せてお金をもらうことのあるWEB漫画家です。 同業者の知り合いも多数。 今回の件には関わっていないものの、代理店と言われてる会社とは何度も仕事したことあるので なんとなく今回の作家側の感覚が想像できるのでそれを書く。 あくまで想像の話だし、暴露というような深い内容ではない。 また今回の作家に対してやはりここまで叩かれるのは可哀想だという同情もあり、これが擁護の話であるのは否定できない。 そもそも今回の案件、これまでの依頼と同じような形で自分に話が来たら受けていたかもしれないし、 ステマだと気づいて止められるかと言われたら、ちょっとわからない。そういった反省も込めて書いています。 まず、やしろあずき氏がツイートしているように 共通のハッシュタグがあればPR漫画として受け取られるだろうという認識は多分ほとんどの作家にあって、 ステマをしている意識はなかっただろうと

    WEB漫画家にはステマの意識はなかったはず
    snaflot
    snaflot 2019/12/09
    厳しい意見多数だけど、自分の仕事に置き換えたとき、同じようにクライアントや上司に反論できるか?