タグ

Ajaxに関するsnaflotのブックマーク (8)

  • AngularJSではじめるHTML5開発 – Part6 UI Bootstrapを用いたプログレスバーとモーダルダイアログ at nkjmkzk.net

    Part5の続きです。 今回は更新ボタンをクリックした後に経過を表示するプログレスバーと、重複送信を防止するモーダルウィンドウを合わせて実装していきます。 まずデモで動作を確認してみましょう。 デモ それでは実装へ。 UI Bootstrapを組み込む UI BootstrapAngular UIチームによって開発されているBootstrap用のコンポーネントライブラリです。 このライブラリを活用することにより、Bootstrapが元々提供しているプログレスバーとモーダルウィンドウをAngularJSと連携させて利用できるようになります。 このUI BootstrapもCDNで提供されているのでまずはそのファイルを読み込みます。 <head> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="https://cdnjs.cloudflare.com

    AngularJSではじめるHTML5開発 – Part6 UI Bootstrapを用いたプログレスバーとモーダルダイアログ at nkjmkzk.net
    snaflot
    snaflot 2014/08/08
    モーダルウィンドウの実装
  • JQueryとPHPで作るシンプルなAJAX

    Ajaxを使うことで、Webのユーザーインターフェイスを 劇的に改善することが出来るんだけれど、 イマイチ良いサンプルが見つからなかったのでJQueryとPHPで実装するサンプルを作ってみたよ サンプルが見つからない理由Ajaxはサーバーとクライアントの連携で動いているけれど、 サーバーは多種多様な技術があるので網羅できない。 クライアント側だけ説明すると、サーバー側が抜けるのでそのままではサンプルを動かすことが出来ない。 ということで、ターゲットをPHPとJQueryに限定してサーバーからクライアントまで一貫したサンプルにしてみました。 ソースコードを極力シンプルにして全コード掲載しています。 作る物クライアントからサーバーに数値を二つ送信し、 二つの値を足した結果をサーバーから取得して画面を更新する。 用意する物PEARが動くサーバー今回はJSONを処理するのにPEARのJSONライブ

    JQueryとPHPで作るシンプルなAJAX
  • [PHP, JS]jQueryのAjaxによるPHP、Javascript間の送受信(JSON) | PHP Archive

    Ajax(非同期通信)を用いれば画面遷移なしでデータのやり取りができるため、最近では定番の技術として頻繁に用いられています。 今回は Javascript を使ってホストにデータを送信し、処理結果を受け取るというプログラムを JSON、JSONP を使うケース、同一ドメイン、クロスドメイン環境のケースに分けて説明します。 同一ドメイン間で JSON を使ったサンプル クライアント <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Ajax</title> <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.2.1.min.js"></script> <script> $(function(){ $("#button1").on('click', function(event){ e

  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(1) - ockeghem's blog

    このエントリでは、あるPHPの入門書を題材として、Ajaxアプリケーションの脆弱性について検討します。全3回となる予定です。 このエントリを書いたきっかけ twitterからタレコミをちょうだいして、作りながら基礎から学ぶPHPによるWebアプリケーション入門XAMPP/jQuery/HTML5で作るイマドキのWeというを読みました。所感は以下の通りです。 タレコミ氏の主張のように、書はセキュリティを一切考慮していない 主な脆弱性は、XSS、SQLインジェクション、任意のサーバーサイド・スクリプト実行(アップロード経由)、メールヘッダインジェクション等 脆弱性以前の問題としてサンプルスクリプトの品質が低い。デバッグしないと動かないスクリプトが多数あった 上記に関連して、流用元のソースやデバッグ用のalertなどがコメントとして残っていて痛々しい 今時この水準はないわーと思いました。以前

    PHPのイタい入門書を読んでAjaxのXSSについて検討した(1) - ockeghem's blog
  • Dynamic Drive DHTML(dynamic html) & JavaScript code library

    This innovative script uses CSS flexbox to create cards that when clicked on expands to show copious amount of information in a compact, manageable manner. Think of it as an expandable cards based layout. Ken Burns is a type of panning and zooming effect commonly used in video production to bring still images to life. This image slideshow adds an awesome Ken Burns effect to each image during trans

  • javascript 初心者が CakePHP2系 の更新処理を Ajax でやってみた | X->A->O

    目次 はじめに 必要となる情報・知識 サンプルコード まとめ はじめに 今回、データの更新処理をAjaxを使って実装してみたのですが、結構覚えることが多く大変だったので実際にやったことをメモ。 次同じことをするときにさらっと思い出せるように。 プログラムに限らない一般的な話ですが、一見複雑なものも細分化していくと単純なものになりますね。まぁ、その単純なものをいかに有機的に組み合わせていくのかっていうのが、何においてもカギを握るわけでもありますが。なお jQuery を使用しています。そして、スクリプト系のヘルパーは今回勉強不足なこともあって一切使用していません。いずれ機会があれば Cake の機能をフル活用した書き方も実践したいところです。CakePHP のバージョンは 2.2.1 ちなみに私は CakePHP の処理の流れは一通りわかっているけど、jQuery はDOMをIDで指定して、

  • Googleスプレッドシートを簡易DBとして利用する - PHP+Ajax編 - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) このお題は以前にも何度か関連記事を書いていますが、 いずれの方法もパフォーマンスがあまり良くなかったり、安定性に問題があるなどしました。 今回はその辺を解決する為のライブラリを考えてみるお話です。 やりたい事 書いてみたもの 基的な使い方 Ajaxで利用する JSONPで利用する その他オプション・機能など 必ず気をつけなければならないこと まとめ : Googleスプレッドシートの活用について 「新しくなったスプレッドシートと簡易データベース化」でGhostsheetが使えなくなったと書きましたが、新スプレッドシートでもAPIが整備された様で、2014年11月20日現在では正常に動作する事を確認しています。但し、スクリーンショット類は古い物なのでご注意ください。(スプレッドシートIDの取得はURLを参照されるのが良いでしょう

    Googleスプレッドシートを簡易DBとして利用する - PHP+Ajax編 - Mach3.laBlog
  • 1