1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]
春ですね。 「プロペパ君」(『キッズのための、紙で作るWebサイト(というかページ)設計』)の別バージョンを作ってみました。 少しパーツを増やしてみました。LEGOと一緒でパッケージになりすぎると想像力が刺激されなくなると思いつつも試しに増やしてみました。(そのうちpdfにするかもしれません)追記:しました。記事の終わりにあります。 地道にはさみでチョキチョキ・・・。 写真じゃわかりにくいですが、なんと今回はマグネットでペッタンコです。 では、Webでよく使うレイアウトをどこまで作れるかチャレンジ開始。(3カラムはやってません。第三の目で適当に右か左にナビゲーションを想像して追加してみるといいかもしれません。) ■トップページなどで多いオーソドックスなタイプ コンテンツ部分が広めで余りがち。トップはやはり配置するものがどうしても多くなるので、項目が多い場合は、あとでバナーをぺたぺた貼る羽目
Ruby library for GNTP(Growl Notification Transport Protocol) client License MIT style license Authors snaka Contact snaka (snaka.gml@gmail.com) Install You can install this by gem command like followings. From RubyForge $ gem install ruby_gntp From GitHub If you first time to install gems via Github, you need add source url by gem command as follows. $ gem sources -a http://gems.github.com then..
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Twitter キッカケで急速に広まった感のある、いわゆる短縮 URL サービスですが、無駄なリクエストを増やすとか、本当のリンク先がわかりにくくてスパム業者に悪用されるよだとか、色々と言われています。 つい最近も 「短縮URLは必要悪か、単なる悪か。 (原文:Are URL Shorteners A Necessary Evil, Or Just Evil?)」 なんて議論で盛り上がったり。 そんな一連の議論の中で、色々問題もあるけど、短縮 URL 自体は便利だし、だったらサイト管理者が自前で短縮 URL を提供して、それをみんなが使いやすくする仕組みがあればいいんじゃないの?という流れが生まれ、それが link 要素に 「rev="canonical"」 を組み合わせた方法として広がりそうな気配をみせています。 ちなみに、「rel="canonical"」 という記述は最近検索エンジン
場当たり的な対応で工数が少なくてすみ、影響範囲も少ないが、コードは汚くなるという案と 影響範囲が広いし工数も掛かりそうだが、コードは綺麗になるという案があるとき、 僕は、よほどの差でない限り、コードが綺麗になるほうを選ぶ。 ここで場当たり対応を選んでしまうことは、 「現実をみた大人の意見」のように思えるかもしれないが、 僕からすると、大事の前の小事にこだわるという、本末転倒の考え方にしか見えない。 保守で、既存プログラムの修正をやろうという後輩から相談を受けた。 既存プログラムのSQLの一箇所が違うだけのメソッドを作る必要があるとのことだ。 メソッドをコピーして重複したコードを書くことに後輩は納得がいかず、うまい方法は無いものかと僕に相談をしてくれた。 僕は、このメソッドの引数を追加して条件分岐できるようにし、元のシグネチャオーバーロードとして別途定義する案を上げた。 後輩は、我が意を得た
JSONって大体のサーバレスポンスだと、改行もなくエディタで開いてちまちま改行入れて内容確認...なんて事やってる人もいるかと思います。 結構前に作った物ですが、もしかしたら便利と思ってくれる人もいるんじゃないか...と思ったの晒しておきます。 mattn's gtkjsonviewer at master - GitHub A simple json viewer written in GTK. http://github.com/mattn/gtkjsonviewer/tree/master 早い話が、JSONをGUIで見ようという話です。中身は簡単なpythonのコードで、GTKを使っています。 # curl http://twitter.com/public_timeline/?format=json | gtkjsonview.py の様に使います。Windowsの場合はpyth
完全にずれたタイミングで言うのもなんですが、ドメインを取得する気はないです。 *-users.jp とかいって乱立されまくって DNBK されている みたいですし、やはり自分としては cygwin はあくまでネタのひとつでしかなく*1、祭のノリで参加するのは失礼だと思っているので。 だけど、ハブサイトのようにある程度、鮮度の保たれた情報をまとめた場所はあってもいいと思うので、とりあえずリンク集というか自分がたまに巡回するところを列挙しておきます。*2 Cygwin Ports cygwin に正式採用されつつあるパッケージングツール cygport と本家で提供されていないパッケージを公開している。X.org など本家とは別バージョンのパッケージも公開しているため、GNOME や KDE など依存関係が大規模なものは本家との共存が難しいと思われる。 Project HeavyMoon cy
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く