タグ

ブックマーク / technohippy.hatenadiary.org (5)

  • LLVMで作る日本語プログラミング言語 - ずっと君のターン

    https://github.com/technohippy/Kaleidoscope.ja 以前から日語プログラミング言語って作ってみたくて、でもただのトランスレーターならともかく、まっとうにコンパイル出来てネイティブでサクサク動くようなのはどうやって作ったらいいか分からないどころか、どの辺から勉強に手をつければいいのかすら分からなくて放置してたわけです。 ところがまぁ世の中良くしたもので、LLVMというものを使えばフロントエンドを作るだけで、ややこしいところは良しなに処理してくれるそうじゃないですか。しかも最近が出たばかり。これが日語の予約語とか関数名・変数名とかを扱えるなら、いろいろ捗りそう。ということで試してみました。 結論から言えば、タイトルのとおり、LLVMは日語も問題なく使えるみたいです。 サンプル: カレイドスコープ ということで、さっそく実際に動くものを作ります。

    LLVMで作る日本語プログラミング言語 - ずっと君のターン
    snaka72
    snaka72 2013/02/18
  • RubyでGraphDBごっこ - ずっと君のターン

    NoSQLの一つにGraphDBとかいうのがあるんですが、なんかもうJava(というかJVM)に席巻されまくってて他の選択肢が見当たらない勢い。その状況がちょっとさみしかったのと、後はまぁ勉強がてらRubyでそれっぽいものを作ってみました。*1 https://github.com/technohippy/red-grape なおこれはあくまでもGraphDBのごっこ遊び用なので、それっぽいものを簡単に触ってみたい人だけがターゲットです(そんな需要が当に存在するかどうかは知りません)。Ruby気でGraphDBをやりたい人はNeo4JJRubyから使うとよろしいのではないでしょうか。 といいつつ以下、Neo4JでもJRubyでもない方の使い方。 インストール $ gem install red_grape サーバー起動 $ trevis +=================+ |

    RubyでGraphDBごっこ - ずっと君のターン
    snaka72
    snaka72 2012/06/22
  • 達人出版会さんで本を出しました - ずっと君のターン

    Box2DJSのガイドブックです。 http://tatsu-zine.com/books/box2djs Box2DSJとか今さらと言えば今さらなんですが、しかしJSエンジンが高速化してChrome WebStoreとかでてきてる今こそ当に役に立ちそうな気もするわけです。ちょっと慌てて書いたのでまだ内容が荒いですが、これからもちびちび充実させていこうと思います。 Box2DJSについては他にまともな資料もないわけですし、よろしければぜひ手に入れて読んでみてください。結構面白いですよ、物理エンジン。 もし思ったよりたくさん売れたら感謝の気持ちを込めてBox2DJSを使ったおっぱいの作り方も追記させていただきます。

    達人出版会さんで本を出しました - ずっと君のターン
    snaka72
    snaka72 2011/07/13
  • うちのOSXでGoogle Waveが動いた - ずっと君のターン

    http://code.google.com/p/wave-protocol/ Waveサーバの参照実装が先月末に公開されてて、気になってたので試してみたらすごく簡単だった。Google Codeの資料がとても親切。正直それ以上特に付け加えることもないんだけど、一応自分の作業ログとしてやったことをメモっとく。 Java6インストール http://developer.apple.com/java/download/ もしかしたらJava5でもいけるのかも知れないけど、とにかくGoogle Codeにそう書いてあったのでインストール。ただ、リンクをクリックしたらログイン画面に飛ばされたので、もしかしたらMacJava6はApple Developer Connection(ADC)の登録必須なのかも。もしそうならADC未登録の人は諦めてJava5で試すか、Java6の正式版が出るまで待つか

    うちのOSXでGoogle Waveが動いた - ずっと君のターン
  • JRuby on Rails on GAE/J 動いた - ずっと君のターン

    いまさら注記 $JRUBY_HOME/binはPATHの最後に追加して、ruby絡みのコマンドをjrubyで使うときはjruby -Sするのが正解ぽいです。 set $PATH=$PATH:$JRUBY_HOME/binで、例えばこんな感じ jruby -S gem install rails http://itrain.appspot.com/ 基的には昨日のエントリに書いてある通りだけど、もうちょっとだけ詳細に書いてみる。実際に試したいなら昨日のよりこっち見た方がいいと思う。ただしDataStoreもUsersServiceもなしで単にコントローラーでrender :text=>'hoge'するだけ。 まずJRubyインストール リポジトリから最新を取って来て入れること。手を抜いて古いの入れるとたぶん動かない。 $ svn co http://svn.codehaus.org/jru

    JRuby on Rails on GAE/J 動いた - ずっと君のターン
    snaka72
    snaka72 2009/04/10
    あとでやってみたい
  • 1