タグ

2016年5月18日のブックマーク (4件)

  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
  • 「全部入り」のオフィスチェアってどういうこと?

    「全部入り」って、なんかお得感あるよね。 サンワサプライから、「全部入り高級メッシュチェア」なるものが発売されています。メッシュチェアって、よくオフィスとか使う、背もたれがメッシュになっているあれですよね。イスなのに「全部入り」ってどういうことでしょう? とりあえず、動画を見ていただきましょうか。 確かに機能てんこ盛りですね。 機能をざっとおさらいすると、高さ・角度調整ができるヘッドレストに、高さ調整ができる背もたれ、上下9cmの可動幅があり、前後にも動く座面に、上下左右角度調整ができるアームレスト、体と連動して動く背もたれと、イスにこれ以上機能乗りません!っていうくらいてんこ盛りですね。 そしてそして。極めつけはこれ。 ハンガー! 背もたれ部分に上着がかけられるようになっています。うーん、この発想はなかった……。完敗です。 これまでは、背もたれに別途取り付けるチェアハンガーはありましたが

    「全部入り」のオフィスチェアってどういうこと?
    snjx
    snjx 2016/05/18
    タブレットホルダーだけじゃなくて、ひざ上近辺で固定できるノートPCホルダがほしいな。これであと胡坐をかければ…
  • HTTP/1.1 200 OK - Qiita

    ※このお話はたぶんフィクションです。実在の人物や団体とはあんまり関係ありません。 序 planetter.comをバージョンアップすることにした。数年前にリリースしてからずっと放置していたけど、そろそろ手を付けないとやばいと思った。 しかしウェブの世界はドッグイヤーだ。3年も経てば何もかもが変わっている。しばらく開発から遠ざかっていた僕には、最近の技術トレンドなんてさっぱりわからない。 まずは自分自身をアップデートするところから始めよう。 Atom 最初はIDEだ。以前はEclipseを使っていたけど、いまはもうウェブ系言語の進化速度に追いつけていないようだった。ウェブ開発用のIDEならいまはWebStormが人気のようだ。有料だけど、最新の技術に対応しているし、使い勝手もいい。 でも最終的にはAtomを選んだ。IDE(統合開発環境)ではなくエディタなので、これ自体は単機能だけど、不足分は

    HTTP/1.1 200 OK - Qiita
  • JavaでAES256を使用できるようにする - Qiita

    概要 Javaには、Cipherという暗号化/復号化を行うクラスが用意されている。 デフォルトのままだとAESの鍵の長さは128bitしか使えない。 これは、(AESの規格を定めた)アメリカの輸出規制か何かの制限によるものらしいが、 ここによると日ではこの制限を受けないので、 Javaのポリシーファイルを書き換えれば256bitも使える。 JCE(Java Cryptography Extension)の無制限強度の管轄ポリシーファイルをダウンロード バージョンによってファイルも変わるので注意。 バージョン ダウンロード元 ファイル名

    JavaでAES256を使用できるようにする - Qiita