タグ

2017年11月27日のブックマーク (9件)

  • 簡単なXML Schemaから始めよう

    この連載では、XML Schemaについて解説します。簡単なXMLの構造をXML Schemaにより記述できるようになることを目標に、XML Schemaの概要、要素・属性の定義、Complex TypeやSimple Type、属性グループについて解説していきます。連載を読むに当たり、整形式のXMLに関して十分理解していることを前提とします。 XMLの構造を表すスキーマ言語とは? XML Schemaはスキーマ言語です。ところで、「スキーマ言語」とは何なのでしょう?そもそも「スキーマ」とは何なのでしょう? スキーマとは、XMLの構造です。「いつ、どの要素が出現するのか」「その要素にはどのような属性があるのか」など、XMLの木構造についての定義がスキーマです。そして、スキーマを記述する言語が「スキーマ言語」です。 例えば、インターネットショップなどでWebを通して商品を購入するとします。こ

    簡単なXML Schemaから始めよう
  • ああ、物欲センサーがビンビンに! ライカからコンパクトなファインダー付きミラーレス一眼「ライカ CL」登場

    ああ、物欲センサーがビンビンに! ライカからコンパクトなファインダー付きミラーレス一眼「ライカ CL」登場2017.11.24 12:2013,842 三浦一紀 こうも魅力的だと、もう俺は……。 ライカから、ミラーレス一眼の新機種「ライカ CL」が12月に発売されます。 2400万画素、APS-CサイズのCMOSセンサーを搭載。画像処理エンジンは「LEICA MAESTRO II」、49点の高速AFエリア、4K 30fpsの動画撮影に対応しています。また、Wi-Fiも搭載しています。 Image: Leica Camera AGなんといっても、たたずまいがいいですね。ライカの伝統的なデザインを踏襲。コンパクトながらも精悍なフォルムは、見ているだけでいい写真が撮れるような気にさせてくれます。 Image: Leica Camera AG機には「EyeResテクノロジー」を駆使したEVFが搭

    ああ、物欲センサーがビンビンに! ライカからコンパクトなファインダー付きミラーレス一眼「ライカ CL」登場
    snjx
    snjx 2017/11/27
    ぐぬぬぬ
  • PDF や画像・写真を簡単に結合 CubePDF Page

    PDF も画像ファイルもまとめて結合 CubePDF Page は、ファイル単位での結合・分割に特化した PDF 編集ソフトで、 ファイルをドラッグ&ドロップしてボタンをクリックするだけの簡単操作で完了します。 結合では、PDF ファイルに加えて PNG, JPEG, BMP, TIFF 等の画像ファイルも PDF ページとして一緒にまとめる事ができます。 その他、結合・分割後の PDF ファイルに対して文書プロパティや各種セキュリティ設定を行う事も可能です。 直感的で快適動作 CubePDF Page は、ファイル単位での結合・分割に特化した GUI になっています。 そのため、結合したいファイルをドラッグ&ドロップして結合ボタンをクリックするだけで完了し、使い方に悩む事もありません。 また、軽量に作られているため起動時間が早いなど PDF の結合操作を快適に行う事ができます。 画像や写

    PDF や画像・写真を簡単に結合 CubePDF Page
  • グーグルの「Pixelbook」は、あと一歩で「新しいコンピューター」になれる:『WIRED』US版レヴュー

    snjx
    snjx 2017/11/27
  • 「ネット中立性」が米国で廃止へ 日本のサービスにも影響はある?

    米国のバラク・オバマ前大統領政権が2015年にせっかく定めた「ネット中立性(Net Neutrality)」を守る規則が、2017年12月に撤廃されようとしています。 米国内の話だし、ごたごたして分かりにくいので、日ではほとんど関心を持たれていないようですが、日にも関係なくはないニュースです。今回は、日のユーザーにとって「米国のネット中立性規則の廃止でどんな影響があるのか」について見ていきます。 この規則撤廃を「風が吹くと桶屋がもうかる」的にはしょると、「ネット中立性の規則がなくなるとNetflixが高くなる」――かなり強引ですが、そういう可能性をはらんでいるのは確かです。 もう少し詳しく説明すると、AT&T、Verizon、Comcastなどの米通信インフラ企業やISP(インターネットサービスプロバイダー)傘下のコンテンツ企業と競合するNetflixやYouTube、Huluなどは

    「ネット中立性」が米国で廃止へ 日本のサービスにも影響はある?
    snjx
    snjx 2017/11/27
    政治じゃなくてリソースの話だった。
  • Arukas

    Arukas is a cloud hosting platform that makes Docker container deployment and management simple for users, perfect for developers of all levels and businesses of all types. Users can quickly set up applications without being bogged down with server administration complexities. Arukas' greatest strength lies in its Automatic scaling enables applications to respond immediately to sudden surges in tr

    Arukas
    snjx
    snjx 2017/11/27
    すんませんすでに終わっているサービスでした。
  • 2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Furusato|note

    株式会社rootのUIデザイナー 古里祐哉です(@remmyfurusato)。 rootでは、サービスの立ち上げやリニューアルに伴う、UI/UXデザインをご支援しています。 さて、今年を振り返えると「デザインガイドラインに注力した」年でした。デザインガイドラインを必要とされるクライアント様には共通点があります。 ・レイアウトパターンやパーツの使い方が定義されていないで、設計者やエンジニアが迷う。 ・結果、サービス全体の一貫性がなく使いづらい。 このような課題を抱えるクライアント様からのご依頼を多くいただきました。サービス開発の現場で、徐々にデザインガイドラインの重要性が広まってきているのではないでしょうか。 デザインガイドライン作成を通して考えたことをまとめたいと思います。 デザインガイドラインとは? デザインガイドラインの定義は「サービスやプラットフォームのデザイン方針を示したドキュメ

    2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Furusato|note
    snjx
    snjx 2017/11/27
    ちゃんとワークする土壌を作りましょう。←そこです。
  • スネイルとは|株式会社NOVEL|丸形スーツケース

    丸型スーツケースを思いついたきっかけは、海外旅行でした。海外は日国内とは違い未鋪装の道が多く、スーツケースのキャスターが回転せず苦労する事が多くありました。またあのガタガタとなる音にストレスを感じ、「何とかならないだろうか?」と考え、「スーツケース自体が転がれば楽ではないか?」とひらめいた事がこの丸型スーツケースの始まりです。教員時代の教え子や同僚に協力を得て開発を始めました。内部を仕切られるように工夫。ベアリングを活用し、ケースの外側だけが回転し内部は回転しないようにしました。これがSnailの前身であるHYBRID ROLLERです。HYBRID ROLLERは新聞やテレビで取り上げて頂き、その後さらに改良を重ね誕生したのが現在のSnailです。更にオプションとして簡易充電機能も備えております。進化した丸型スーツケースSnailを長崎から世界へ発信していきます。

    スネイルとは|株式会社NOVEL|丸形スーツケース
    snjx
    snjx 2017/11/27
  • 【歩行現象】歩くってのはこういうことさ【準受動歩行】

    森 大志 @mori0091 昔作った人工ばね筋肉二足歩行を再調整してみた。 腿と脹脛で位相を少しずらした 左は姿勢制御なし 右はチート部品で完璧に姿勢を保っている 腰のひねりが無いせいか体の上下動が思ったより小さいけど、脚の軌道は大体こんな感じ。蒲鉾型ではなく、う〇こ…もとい後向きの筋斗雲型になる。 pic.twitter.com/D0YlzPAIPS 2017-11-08 23:10:29 森 大志 @mori0091 この結果から推察すると、人間は腹筋と背筋で上体の姿勢を保っているのかな? 脚は周期的に屈伸・振り子運動させるだけ。転びそうな時とか非常事態を除けば下半身の姿勢制御は要らない。 #Algodoo #機構学 #kinematics #ロボット 2017-11-08 23:18:02 森 大志 @mori0091 ちなみに足首と指は固定したままでも歩ける。 人間の足首および足

    【歩行現象】歩くってのはこういうことさ【準受動歩行】