タグ

ブックマーク / blog.yucchiy.com (2)

  • RailsでAPIを作るときのエラー処理について | Yucchiy's Note

    RailsAPIを雑に書いていたんだけど, コントローラとかをどう書くとエラー処理しやすくなっていいかなーと考えていて, 個人的に考えがまとまったのでブログ書いた. ※9/1に追記書いた. 良いエラー処理について 個人的にAPIを書く上で(API書くに限らない気はするけど)どういうふうにエラー処理を行うと良いかなーと考えてみると コントローラ内では基的に, ある関数の処理が失敗して, 次の処理が行えない場合はすべて例外を投げる 例外は各々のコントローラ内で例外のキャッチは行わず, すべてApplicationControllerなど, 親コントローラ内の1メソッドで完結させる かなーと思う. APIのエラー処理は, Envelopeにステータスコードとエラーメッセージを書いて, APIのフォーマットを統一するほうがクライアントが作りやすそうだし, またこのように処理することで, エラー

    RailsでAPIを作るときのエラー処理について | Yucchiy's Note
  • Itamaeを用いてRedmineの環境構築を行う | Yucchiy's Note

    某研修でRedmineなどのツールを構築し, それを自動化するような演習課題が与えられた. そのような課題を解決するためにはシェルスクリプトやPuppet, 最近流行りのツールではChefやAnsibleなどがあるので それらを用いても良いが, 今回はItamaeというツールを用いた. なぜItamaeか ChefやAnsibleがあるなかで, Itamaeを用いた理由について軽く触れておく. Chefは, DSLの提供によりシェルスクリプトより可読性の向上したり, デフォルトで提供しているリソースを用いることで, わざわざ自分でtest -eみたいな分岐を書かなくても冪等性を担保してれる点はとても良い. また, シェルスクリプトの記述から大きく乖離しないため, 直感的にレシピを記述できる. 一方で, レシピを書くためのひな形を作成するためにKnife soloなどのツールを覚えない点や,

    Itamaeを用いてRedmineの環境構築を行う | Yucchiy's Note
  • 1