タグ

ブックマーク / getnews.jp (8)

  • モバイルバッテリーが膨張してマジでヤバイ→ どうやって処分すればいいのか→ 調べた結果|ガジェット通信 GetNews

    ※アンカー・ジャパンからの回答を追記しました(編集部・5/20 17:00) スマホやタブレットなどを充電する際に重宝するのがモバイルバッテリー。SONY、Anker、パナソニック、エレコム、BUFFALO、Apple、CHEEROなどの有名ブランドからだけでなく、無名の企業からも無数のモバイルバッテリーが販売されている。 膨張したモバイルバッテリーは回収してくれない モバイルバッテリーを処分する際は家電量販店の回収ボックスや、自治体の回収ボックス、もしくは販売メーカーなどで回収してもらうのが基だが、ひとつ問題がある。「膨張したモバイルバッテリーは回収してくれない」ことが多いのだ。 いまここに、ソニー製の膨張したモバイルバッテリー「CP-V10B」がある。膨張しすぎて外装がはずれ、内部回路が見える状態になっている。 膨張したモバイルバッテリーを回収してもらう方法とは このまま持ち続けるの

    モバイルバッテリーが膨張してマジでヤバイ→ どうやって処分すればいいのか→ 調べた結果|ガジェット通信 GetNews
    snjx
    snjx 2024/05/20
    “膨張したモバイルバッテリーを処分しやすくしてほしい” これは全くその通り
  • 1台4役で3機種に対応した便利三脚 「SLIK マルチポッド3X4」|ガジェット通信 GetNews

    ▲SLIK マルチポッド3X4 ケンコートキナーが販売するSLIKの「マルチポッド3X4」は、コンパクトカメラ、スマートフォン、アクションカムなどマルチなカメラに対応し、自撮り棒やミニ三脚、スタンドポッド、手持ち三脚の4機能を提供するマルチファンクションコンパクト三脚です。 ▲SLIK マルチポッド3X4 この種の三脚は他のメーカーからも出ていますが、良いポイントはスマホクリップとカメラ雲台が一体となっている点です。 ▲スマホクリップ時 ▲カメラ雲台時 多くの場合、スマホクリップは別パーツで、カメラを付ける時はクリップを外す必要がありますが、SLIK マルチポッド3X4では、スマホクリップを折りたたむとカメラ雲台として使えます。スマホに付け替えたい時は、クリップを展開すればいいので、使いたい時に使いたいカメラを取り付けることができます。さすがにGoProなどのアクションカムのホルダーは別パ

    1台4役で3機種に対応した便利三脚 「SLIK マルチポッド3X4」|ガジェット通信 GetNews
    snjx
    snjx 2020/02/19
  • NTTレゾナント、センサー系が充実した4.5インチコンパクトモデル「FLEAZ Que +N」を発売|ガジェット通信 GetNews

    NTT レゾナントは 12 月 15 日、コヴィアによって開発された 4.5 インチ画面のエントリーモデル「FLEAZ Que +N」を gooSimseller を通じて発売しました。FLEAZ Que +N は 4.5 インチ画面の持ちやすそうなコンパクトモデルですが、ジャイロスコープや「みちびき」にも対応した GNSS モジュール、NFC を搭載するなど内蔵するセンサーは充実しています。また OS は比較的新しい Android 7.0 Nougat を搭載して発売されています。スペック的には大したことのない機種だと言えますが、画面は小さく、それによって横幅は 66mm とスリム。質量も 125g なので、ポケットに入れてもさほど重さを感じません。上記の他には、1.3GHz 駆動のクアッドコアプロセッサ、2GB RAM + 16GB ROM、Miccro SD スロット、前後に 50

    NTTレゾナント、センサー系が充実した4.5インチコンパクトモデル「FLEAZ Que +N」を発売|ガジェット通信 GetNews
    snjx
    snjx 2017/12/15
  • 史上最強のママチャリ?運搬に特化の電気アシスト自転車「CERO One」 | ガジェット通信 GetNews

    の電気アシスト自転車は、いわゆるママチャリへのモーター搭載から始まった。 それに対し、欧米はスポーツバイクへの利用が盛んだ。ドイツなどは地球環境に対する意識が高いから、それだけ「長距離移動できるスポーツ型電動アシスト車」というものが重宝されている。 だがそれは、「ママチャリ型電動アシスト車」の可能性を否定するものではない。 むしろ、ママチャリコンセプトの自転車はカーゴバイクとして注目されているようである。 ・時速32kmまで補助 クラウドファンディング『Kickstarter』に出展された『CERO One』は、カーゴに特化した電気アシスト自転車である。 フロントラックとリアラックにあらゆる形のバスケットを設置することができ、その組み合わせは12種類。あらゆる状況に応じてバスケットを組み替えることを想定している。多少重い荷物を積んでも、電気アシストがあるから苦にはならないというわけだ。

    史上最強のママチャリ?運搬に特化の電気アシスト自転車「CERO One」 | ガジェット通信 GetNews
  • 参院選29万票で落選……山田太郎氏インタビュー(上) 「ネットの神様は3つのことを守らないと認めてくれない」|ガジェット通信 GetNews

    2016年7月10日に投開票が行われた参議院議員選挙で新党改革から出馬し、主に「表現の自由」を掲げて29万1188票を集めながら落選した山田太郎氏。ガジェット通信では選挙前にもインタビューを実施しましたが、選挙後にもお話を伺うことができました。前半では、約29万票という投票数の影響や、選挙戦の戦略についてお聞きしています。 <参考記事> 選挙直前!山田太郎参議院議員インタビュー(上) 「表現の自由を守る活動をしてきた人たちにリスクを取っている」 https://getnews.jp/archives/1479277 [リンク] 選挙直前!山田太郎参議院議員インタビュー(下) 「国会の中に表現の自由を守る勢力を作る必要がある」 https://getnews.jp/archives/1479281 [リンク] 「政界でもみんなびっくりしている」 --まず、約29万票という得票数を、どう捉えて

    参院選29万票で落選……山田太郎氏インタビュー(上) 「ネットの神様は3つのことを守らないと認めてくれない」|ガジェット通信 GetNews
  • 新技術を採用したデジタルレンジファインダー「Konost FF」 | ガジェット通信

    snjx
    snjx 2015/03/02
    レンジファインダー!
  • 東大・中川恵一准教授「正しいと思うことをお話しするしかない」 | ガジェット通信 GetNews

    いまだ収束の気配すら見えない福島第1原発事故。大量に飛散した放射性物質の存在は、人体や物への影響が心配され、人々に不安を与え続けている。そんな中、東京大学医学部附属病院放射線科で放射線治療を担当する「チーム中川」の中川恵一准教授、芳賀昭弘助教が2011年7月14日、ニコニコ生放送に出演。メディアジャーナリスト津田大介氏や視聴者の質問に答えながら、放射能汚染の実態や、放射線被ばくと人体への影響などについて説明した。また、番組冒頭に視聴者コメントで「御用学者」と揶揄された中川恵一准教授は、政府や電力業界との癒着関係を完全に否定し、「どう言われても、正しいと思うことをお話しするしかない」と述べた。 「御用学者」という言われ方は”癪に障る” 福島第1原発事故直後、「放射線関係の情報が錯綜するなか、かなり早い段階でツイッター(のアカウント)を立ち上げて、冷静な情報を流されていた印象がある」と津田氏

    東大・中川恵一准教授「正しいと思うことをお話しするしかない」 | ガジェット通信 GetNews
  • 「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ(2011年3月17日午後時点の情報を踏まえて)|ガジェット通信 GetNews

    福島原発の件について、原子力工学の研究者である北村晴彦東北大学名誉教授に3月17日午後時点での見解をご寄稿いただきました。この見解の表明は、作家である田口ランディさんと北村正晴名誉教授とのメールのやりとりの中でおこなわれました。ガジェット通信でのご紹介をお願いしたところ、快諾いただきました。ご意見などは記事下のコメント欄までお願いいたします。(編集:ガジェット通信 深水英一郎) この記事のすべての図やリンクなどをそのままの状態でご覧になりたい場合は、ガジェット通信のサイトをおたずねください。 北村正晴 東北大学名誉教授 プロフィール 1942年生まれ。東北大学大学院工学研究科博士課程(原子核専攻)修了。工学博士(東北大学)。研究分野はリスク評価・管理学、大規模機械システムの安全学。 ●放射線被ばくを深く心配されている方々へ 福島の状況は依然として憂慮すべき状態です。 原子力工学の教育研究

    「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ(2011年3月17日午後時点の情報を踏まえて)|ガジェット通信 GetNews
    snjx
    snjx 2011/03/22
    退避するかしないか の総合判断は、原子力や放射線の専門家がす ることではなく個人個人がすること
  • 1