記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kana321
    kana321 放射線被ばくを深く心配されている方々へ

    2013/12/22 リンク

    その他
    yookud
    yookud 1mSv/yearの評価

    2011/06/10 リンク

    その他
    kai10-x
    kai10-x 原発

    2011/06/07 リンク

    その他
    pon-zoo
    pon-zoo ICRPのリスク評価モデルとECRR報告の冷静な比較。これは重要

    2011/05/11 リンク

    その他
    chibizono
    chibizono 楽観的に考えすぎることも危険だけど、核実験時代の放射線量を見ると今報道されているレベルの放射線量は微量といえる。今後も動向を同じようなグラフで示して欲しい。

    2011/04/06 リンク

    その他
    iwamototuka
    iwamototuka 大気中でドッカンドッカンやってた頃との比較

    2011/03/24 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama 小生は現状(2011年3月17日時点)でもなお、原子力発電所の近くの方々は別として、距離が100km以上離れている人は退避してもしなくても、結果に大きな違いはないと思っています。

    2011/03/23 リンク

    その他
    nobuharasawa
    nobuharasawa 1960年代前半は現在の1000倍の放射性物質が降り注いでいたが、無問題 RT@

    2011/03/23 リンク

    その他
    zu2
    zu2 『特に悪い影響がみられるという指摘は(あるのかも知れませんが)私は知りません』 さて、現時点の数値なら何て書くのだろうね

    2011/03/23 リンク

    その他
    snjx
    snjx 退避するかしないか の総合判断は、原子力や放射線の専門家がす ることではなく個人個人がすること

    2011/03/22 リンク

    その他
    tmaruyama0509
    tmaruyama0509 1970年代はすごく放射線量が高かった->安全、とは言えない。しかし、良い記事。

    2011/03/22 リンク

    その他
    nao_zitter
    nao_zitter great

    2011/03/22 リンク

    その他
    kisaragisan
    kisaragisan 現状のまま安定すれば、そこまで心配する必要はない。60年代は今に比べて圧倒的に核の脅威にさらされていたとわかる

    2011/03/21 リンク

    その他
    mizu-odori_from1993
    mizu-odori_from1993 北村正晴東北大学名誉教授の分析。後でじっくり読む。ざあっと眺めてみた感じでは、筆者が今分かっている事と分からない事を認めた上で、可能な限りの範囲で冷静に分析している印象だが。

    2011/03/21 リンク

    その他
    yukiemonx
    yukiemonx 外に出るのが不安だのなんだのとストレス感じている人は読むべき。歩き煙草の煙の方がよっぽど害。

    2011/03/21 リンク

    その他
    rna
    rna 線量の増加率と放射性降下物の増加率が等しいと考えられるなら核実験による放射性降下物の降下量推移から影響を推測できる、ってことかな。飛んでくる距離が違うから寿命の短い核種は測定できてないと思うけど。

    2011/03/20 リンク

    その他
    mobileworker7
    mobileworker7 「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ

    2011/03/20 リンク

    その他
    atolsha
    atolsha 北村正晴 東北大学名誉教授による見解(3/17)

    2011/03/20 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 今回の事故をチェルノブイリに例える場合は、どこが同じでどこが異なるのかを明確にする必要がある。放射線被害は最悪でもチェルノブイリには程遠い。仮にチェルノブイリ級でも100km以上離れていれば影響は限定的。

    2011/03/20 リンク

    その他
    vabo-space
    vabo-space ”『退避するかしないかの総合判断は、原子力や放射線の専門家がすることではなく個人個人がすること』”、”このような困難への対応は、各人が自分の判断でしていただくしかないのが現実であると思います。”

    2011/03/20 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 残念ながら現状で不安がっている人の大部分は対数グラフを読めないと思われ。それにしても、海外の報道っぷりを見るとこれ英訳した方がいいと思う。

    2011/03/19 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「セシウム137に関する限り我々は現在の平常値と比べて20倍程度の降下量を70年代には何年間も経験していた(ストロンチウム-90に至っては1,000倍)」

    2011/03/19 リンク

    その他
    yoichikaneko
    yoichikaneko 「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ(2011年3月17日午後時点の情報を踏まえて)

    2011/03/19 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 局外者の俺ですら精神的に参りかけているのに、当事者ともいえる方がこれだけのものを発表するに至った心中を察し、限りない賞賛を捧げたい。m(_@_)m▼追記:片対数グラフなので注意。

    2011/03/19 リンク

    その他
    kojosan
    kojosan ~『退避するかしないかの総合判断は原子力や放射線の専門家がすることではなく個人個人がすること』『ご心配でしょうが現実的脅威はこのような内容のものです。少なくとも現状はまだ忍耐できる範囲である』~

    2011/03/19 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso つらくなったら逃げたらいいさ。受け入れる準備しておくよ。

    2011/03/19 リンク

    その他
    tach
    tach 問題は今の放射線強度ではない。これから何が起こり得るかだ。しがらみがなければとっくの昔に疎開してる…

    2011/03/19 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo ストレスを考慮すると母子の東京地方からの避難に一定の合理性があり、ただし避難先でのストレスも考慮した方がいいという見解にはまったく同感。リスク評価の当否はぼくには判断できない。

    2011/03/18 リンク

    その他
    ftype
    ftype ガジェット通信にはブックマークしたくなかったが、セシウムのデータなどとても参考になる。広めるべきでは?

    2011/03/18 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 1963年以前は意図的にあちこちで大爆発させてたんだもんなぁ・・・/こういう人たちに「自己責任」を念押しされるのは納得いかない

    2011/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ(2011年3月17日午後時点の情報を踏まえて)|ガジェット通信 GetNews

    福島原発の件について、原子力工学の研究者である北村晴彦東北大学名誉教授に3月17日午後時点での見解を...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212013/12/22 kana321
    • beth3212013/12/22 beth321
    • satoruhiga2013/04/25 satoruhiga
    • miki30322012/01/21 miki3032
    • maxino2011/10/12 maxino
    • OSATO2011/07/03 OSATO
    • yookud2011/06/10 yookud
    • kai10-x2011/06/07 kai10-x
    • pon-zoo2011/05/11 pon-zoo
    • orzie2011/04/10 orzie
    • chibizono2011/04/06 chibizono
    • bjm_tms2011/03/31 bjm_tms
    • nibushibu2011/03/27 nibushibu
    • macchinetta2011/03/26 macchinetta
    • tanekichi2011/03/26 tanekichi
    • www_sprocket_me2011/03/25 www_sprocket_me
    • Taniken2011/03/24 Taniken
    • momiyan2011/03/24 momiyan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事