2013年10月3日のブックマーク (3件)

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Meets Japan―世界と日本を考える 黒川清

    [第6回] なぜ東大からノーベル賞が出にくいか 「四行教授」のぬるま湯の罪 黒川清 Kiyoshi Kurokawa 政策研究大学院大教授 黒川清氏 08年秋、ノーベル物理学賞と化学賞を、日で生まれ育った4人の科学者が受賞した。 米国籍の南部陽一郎氏を含め、自然科学分野で日出身の受賞者はこれで13人。しかし、研究拠点を考えると、東大で研究した自然科学分野の受賞者は小柴昌俊氏しかいない。東大出身のノーベル賞科学者には、南部氏と江崎玲於奈氏もいるが、南部氏は大阪市立大、米プリンストン高等研究所、シカゴ大などで研究。江崎氏は民間企業で研究者としての道を歩んだ。 伊東乾氏が『日にノーベル賞が来る理由』(朝日新書)でも述べているように、「専門的に高い業績さえ上げればノーベル賞が来る」わけではなく、国際政治や世界状況が反映する。しかし、当然ながら世界的なレベルの研究成果がなければ、可能性はない。

    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2013/10/03
    なんとなく当たっているとは思うけど、四行教授は東大だけじゃないので。
  • 朝日新聞デジタル:センター試験、成績をランク表示 教育再生会議が素案 - 社会

    政府の教育再生実行会議(座長=鎌田薫・早稲田大学総長)がまとめた大学入試改革の素案の内容がわかった。(1)大学入試センター試験を衣替えし、成績は1点刻みでなく、何段階かに分けたランク表示とする(2)大学側はこれで学力をみた後は、面接などで人物位の選抜を行う(3)これとは別に、高校2年の夏に実施する基礎的な内容の学力テストを創設する――という内容だ。  わずかな点差で合否が分かれる現在の入試のあり方を見直し、受験生の意欲や潜在能力に軸足を置いた選抜に踏み出すべきだとの考え方に立っている。実行会議で11月にも提言をまとめた後、文部科学相の諮問機関・中央教育審議会で具体的な制度設計などを議論する。導入時期について、教育再生実行会議は現在の高校生らには適用せず、5〜6年後からを想定している。  ただ、受験生が多数にのぼる大学では丁寧な面接などを実施するのは事実上困難で、選抜する側の主観が入って入

    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2013/10/03
    「人物本位の選抜」って何?大学なんだから学力の有る無しが一番大事じゃないのかね。数年ごとに制度をいじるのはやめようよ。
  • 朝日新聞デジタル:汚染水、またタンクから漏れる 福島第一、外海流出か - 社会

    【動画】福島第一原発で新たな汚染水漏れ新たに汚染水漏れが見つかった東京電力福島第一原発のタンク(手前右端)=3日午前10時39分、福島県大熊町、朝日新聞社ヘリから、金川雄策撮影福島第一原発の図  東京電力は2日、福島第一原発の汚染水貯蔵タンクから高濃度の汚染水があふれたと発表した。タンクを囲む堰(せき)の内側にたまっていた水を調べたところ、放射性ストロンチウムなどベータ線が1リットルあたり20万ベクレルだったという。一部は堰の外に漏れて、排水溝を通じて海(港湾外)に流出したとみられる。東電は堰の外に漏れた量を約430リットルと推定している。 トピックス「汚染水漏れ」  東電によると、漏れたタンクがあるのは「Bエリア南」と呼ばれるタンク群。原子力規制委員会は汚染水が染み込んだ土壌を回収、海洋汚染の影響を調べるよう東電に指示。8月にも別のタンク群「H4エリア」から約300トンの汚染水漏れが発覚

    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2013/10/03
    ストロンチウムは少々心配だが、かなり量が少ないので環境への影響は軽微といってもいいかな。