タグ

ブックマーク / natalie.mu (24)

  • 吉田直樹さんが思う「FFらしさ」って?あの壮大な世界をどうやって作り上げたのか教えてもらいました | のっちはゲームがしたい! 第16回(後編)

    のっち 正直に言うと私、「FF」はそんなに詳しくないんです。「16」はやったんですけど、「10」は途中まで、「14」も序盤までしかできてなくて。だから私の中で吉田さんは「NieR Re[in]carnation」の公式生放送に「14」コラボの話をしにくる偉い人っていう認識で(笑)。基的な質問ですけど、吉田さんは「14」のどこから携わっているんですか? 吉田 スクウェア・エニックスには「ドラクエ」の開発として入社したんです。もともと、今はなくなっちゃったハドソンという会社で「ボンバーマン」とかを作っていて、縁があって「オンラインの『ドラクエ』を作るから来ないか?」って声をかけていただいて。それでしばらく「ドラクエ」を作っていたんですが、「14」の最初のバージョンがリリースされたときに「遊べることが少ない」とか「ラグが大きくてちゃんと遊べない」みたいな問題が多くて、総指揮として入ってそれをな

    吉田直樹さんが思う「FFらしさ」って?あの壮大な世界をどうやって作り上げたのか教えてもらいました | のっちはゲームがしたい! 第16回(後編)
  • スクエニの武器庫に潜入!大量の小道具に触れつつ、広いモーションキャプチャスタジオを見学しました | のっちはゲームがしたい! 第16回(前編)

    ナタリー 音楽 コラム のっちはゲームがしたい! 第16回(前編) スクエニの武器庫に潜入!大量の小道具に触れつつ、広いモーションキャプチャスタジオを見学しました のっちはゲームがしたい! 第16回(前編) [バックナンバー] スクエニの武器庫に潜入!大量の小道具に触れつつ、広いモーションキャプチャスタジオを見学しました 拳銃を手にしたのっちさん、自分の言葉に自分で笑う 2024年5月16日 19:00 3625 105

    スクエニの武器庫に潜入!大量の小道具に触れつつ、広いモーションキャプチャスタジオを見学しました | のっちはゲームがしたい! 第16回(前編)
  • 「FINAL FANTASY XVI」サウンドトラック特集|最高のゲーム体験を生み出す音楽制作の舞台裏 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    音楽が作れる”より“ゲームが好き”か ──「FF16」のサウンドがどのように作られているかに迫る特集企画をご提案した際、THE PRIMALSのインタビューでもたびたびご登場いただいている祖堅さんから「『FF16』のサントラの企画であれば、チームの今村と石川もぜひ」とご提案いただいて取材が実現しました。お二人とも祖堅さんが採用を担当したと伺っていますので、今村さんと石川さんのお二人にはこれまでの経歴を交えながら、まずはどのようにスクウェア・エニックスのサウンドチームに合流したのかを聞かせてください。 今村貴文 僕が音楽格的に始めたのは中学の頃にバンドを組んだときですね。バンド内で作曲を担っていたこともあり、大学くらいから職業作家を目指していました。大学卒業後は音楽の作家事務所に所属して、5年くらいコンペ用に曲を作り続ける日を過ごしていたんですが、これがなかなか安定した収入にはつながら

    「FINAL FANTASY XVI」サウンドトラック特集|最高のゲーム体験を生み出す音楽制作の舞台裏 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    snow113
    snow113 2023/07/21
    ノビヨ師匠をリスペクトするのは結構だが、氏がメインを張ったFF10から20年以上経っていて、作品数はさておき既にFFの歴史の半分以上が氏以外の作曲家によって紡がれていることを自覚して欲しい
  • 植松伸夫が「FF」音楽を今、再構築する理由|「Modulation - FINAL FANTASY Arrangement Album」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 植松伸夫 植松伸夫が「FF」音楽を今、再構築する理由|「Modulation - FINAL FANTASY Arrangement Album」特集 植松伸夫「Modulation - FINAL FANTASY Arrangement Album」 PR 2022年9月20日 植松伸夫がゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの音楽を再構築し、11月9日にリアレンジアルバム「Modulation - FINAL FANTASY Arrangement Album」として発表する。 そんなニュースが届けられたのは今年6月のこと。「FF」誕生35周年という節目にアナウンスされたその報せに、多くのゲームファンが沸き立った。 ゲームファンが熱視線を注ぐ「Modulation - FINAL FANTASY Arrangement Album」は、「悠久の風」

    植松伸夫が「FF」音楽を今、再構築する理由|「Modulation - FINAL FANTASY Arrangement Album」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • THE PRIMALSインタビュー|光の戦士との再会を果たした約4年ぶりワンマンを振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー THE PRIMALSインタビュー|光の戦士との再会を果たした約4年ぶりワンマンを振り返る THE PRIMALS「THE PRIMALS Live in Japan - Beyond the Shadow」 PR 2022年9月14日 スクウェア・エニックスの人気オンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV(以下、FF14)」の公式バンド・THE PRIMALSが、9月14日にライブBlu-ray「THE PRIMALS Live in Japan - Beyond the Shadow」をリリースした。 作は2022年6月に千葉・幕張メッセ 幕張イベントホールで2日間にわたり行われた、THE PRIMALSにとって4年ぶりの単独公演の模様を収録した映像作品。THE PRIMALSの集大成的なパフォーマンスに加え、「ファイナルファンタジー」シリーズ

    THE PRIMALSインタビュー|光の戦士との再会を果たした約4年ぶりワンマンを振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 猛者が集結するTHE PRIMALSのREC現場に潜入、イメージを覆す新作の裏側に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    GUNN(G) 僕もレコーディング前は不安な気持ちもありましたが、プレイヤーとして信頼している方ばかりなので、なんとかなるだろうとは思っていて。これまで何度か朝まで録り続けるようなこともあったから、今回もそうなるかなと思ってたんですが、今回はそんなこともなく。順調にレコーディング最終日を迎えられました。 祖堅正慶(G, Vo) いつものレコーディングではけっこう紆余曲折してゴールに向かうことが多いんですが、今回はみんなの見ている方向が同じ感覚があって。「シンプルなほうがTHE PRIMALSっぽいよね!」というのがみんなの共通認識としてあるような感じ。意見をぶつけ合うんじゃなくて、ポジティブな改良点を出し合って「それいいね」とゴールに向かえているので、すごくスムーズにレコーディングをやれています。 イワイエイキチ(B) ここまでは順調なんですが、今日録る最後の1曲が心配ですね。僕はまだ何を

    猛者が集結するTHE PRIMALSのREC現場に潜入、イメージを覆す新作の裏側に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • ワールドワイドに活躍する「FFXIV」公式バンドTHE PRIMALSの矜恃と現在地 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー ワールドワイドに活躍する「FFXIV」公式バンドTHE PRIMALSの矜恃と現在地 THE PRIMALS「ENDWALKER 7-inch Vinyl Single」 PR 2021年11月17日 スクウェア・エニックスの人気オンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」の公式バンドTHE PRIMALSが、11月17日に7inchアナログ「ENDWALKER」をリリースした。 表題曲は「ファイナルファンタジーXIV」の最新拡張パッケージ「暁月のフィナーレ」の主題歌としてTHE PRIMALSが書き下ろしたナンバー。手練れのメンバーが奏でるロックサウンドが、ゲームへの期待感を煽る1曲だ。 拡張パッケージの発売を控える中、THE PRIMALSのメンバーである「ファイナルファンタジーXIV」サウンドディレクターの祖堅正慶(G, Vo)、GUNN(G)

    ワールドワイドに活躍する「FFXIV」公式バンドTHE PRIMALSの矜恃と現在地 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「銀河英雄伝説」特集、藤崎竜×田中芳樹トーク - コミックナタリー Power Push

    田中芳樹が1982年に世に放ったスペースオペラ小説「銀河英雄伝説」。“常勝の天才”と謳われるラインハルトと、“不敗の魔術師”ことヤンの2人を軸に、英雄たちが戦いを繰り広げる姿を綴った壮大なSF作品だ。昨年9月に藤崎竜が週刊ヤングジャンプ(集英社)にて今作のコミカライズを手がけることが発表され、話題をさらった(参照:藤崎竜が田中芳樹の「銀河英雄伝説」を独自の視点でマンガ化、YJで連載)。 コミックナタリーでは単行1巻の発売を記念し、藤崎と田中の対談を実施。作品や登場キャラクターの魅力、原作とは違う構成にした意図など制作秘話を語り合ってもらった。 取材・文 / 三木美波 遥か遠い未来。人類は地球を飛び出し、宇宙を駆け巡る。そんな時代に2つの大きな勢力が台頭してきた。皇帝を戴く銀河帝国と、それに異を唱える自由惑星同盟。銀河帝国に生を受けたラインハルトは、皇帝の寵姫となった姉のアンネローゼを解放

    「銀河英雄伝説」特集、藤崎竜×田中芳樹トーク - コミックナタリー Power Push
  • 「スーパーマリオくん」特集、沢田ユキオインタビュー - コミックナタリー Power Push

    コミックナタリー Power Push - 「スーパーマリオくん」 祝!50巻発売 “まだやってる”マリオくんと沢田ユキオの25年間 1990年に月刊コロコロコミック(小学館)にて連載を開始した、沢田ユキオによるギャグマンガ「スーパーマリオくん」。任天堂の大人気ゲーム「マリオ」シリーズを題材とし、四半世紀ものあいだ連載を続けてきた長寿作品だ。 コミックナタリーでは単行の50巻が発売されたことを記念し、作者の沢田にインタビューを実施。連載25周年を迎えた今年、50巻という大台に突入した今の心境とこれからの展望を訊いた。さらにこれまでに刊行された単行の書影が、ズラリと並ぶギャラリーも用意。「スーパーマリオくん」の歩みを感じてほしい。 取材・文 / 熊瀬哲子 撮影 / 安井遼太郎 3巻越せたらいいかな、ぐらいに思ってた ──連載25周年と単行50巻発売、おめでとうございます。まずは率直な感

    「スーパーマリオくん」特集、沢田ユキオインタビュー - コミックナタリー Power Push
  • 週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー Power Push

    コミックナタリー PowerPush - 週刊少年サンデー 「サンデーの未来にどんなことが起きても、すべて僕の責任です」週刊少年サンデー新編集長が語る、“作家を育てる雑誌”への回帰 今年7月、出版業界をひとつのニュースが駆け巡った。長きにわたりゲッサンの編集長を務めていた市原武法氏が、週刊少年サンデー(ともに小学館)の編集長に就任したという。8月19日に発売された週刊少年サンデー38号には、市原氏の所信表明が掲載されている。 あだち充をはじめとする作家を長年担当し、新人育成に力を注いできた市原氏。ゲッサンを率いて、石井あゆみ「信長協奏曲」など数々のヒット作を世に送り出してきた。コミックナタリーは生粋のサンデーっ子だったと語る市原氏に、編集長就任の心境を伺うべくインタビューを敢行。また改革とも呼べる、新たな編集方針についても詳しく聞いた。 取材/安井遼太郎 文・撮影/熊瀬哲子 ゲッサンは自分

    週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー Power Push
  • コミックナタリー - 「銀魂」新八のメガネを忠実に再現、3月発売

    × 3437 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 544 43 121 シェア

    コミックナタリー - 「銀魂」新八のメガネを忠実に再現、3月発売
    snow113
    snow113 2012/01/24
    新八のメガネってか新八そのものじゃねーか!
  • iPhoneで毎日「ゆるゆり」!日めくりカレンダーアプリ発売

    「まいにちゆるゆり」は、2011年10月1日から2011年12月31日までの限定日めくりカレンダー。「ゆるゆり」の厳選シーンが日替わりであしらわれており、左右のスワイプ、もしくはタップで出現する左右ボタンでページをめくることができる。価格は350円だが、発売から1週間は限定セールとして250円で配信中。 「ゆるゆり」は、とある中学校の“娯楽部”と生徒会の女子生徒たちの日常を描く、その名のとおりゆるい百合マンガ。コミック百合姫(一迅社)にて連載中だ。TVアニメは9月まで放送されていた。

    iPhoneで毎日「ゆるゆり」!日めくりカレンダーアプリ発売
    snow113
    snow113 2011/10/12
    "価格は350円だが、発売から1週間は限定セールとして250円で配信中。"
  • 「夏目友人帳」ニャンコ先生が熊本・人吉温泉へお誘い

    県人吉・球磨は、アニメ「夏目友人帳」における風景の参考となった土地で、実際に監督やスタッフも訪れた縁ある場所。ニャンコ先生が人吉温泉の名所にお誘いするポスターは、8月1日よりJR新宿駅、JR渋谷駅、JR池袋駅、JR大阪駅などに掲出される。詳しい場所は、サイトにて確認を。 また同サイトでは、このお誘いポスターを、全3種1セットで10名にプレゼント。応募締め切りは8月31日24時。「LaLaの夏フェス」サイトの応募フォームより受け付け中だ。ほかにもサイトでは、アニメ「夏目友人帳」の風景の参考になった場所を、イラスト付きで地図に落とした人吉温泉探訪マップを配信中。アニメの聖地巡礼に役立てるもよし、旅のお供にするもよし。ダウンロードして役立てよう。

    「夏目友人帳」ニャンコ先生が熊本・人吉温泉へお誘い
    snow113
    snow113 2011/07/28
    ニャンコ先生をつるもふ出来る権利は何処ですか?
  • 荒川弘描き下ろし!映画「ハガレン」来場者に11.5巻配布

    7月2日に公開される荒川弘原作のアニメ映画「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」。その来場者特典として、「鋼の錬金術師 第11.5巻 ~旅立ちの前に~」が先着順でプレゼントされる。 「鋼の錬金術師 第11.5巻 ~旅立ちの前に~」には、荒川が描き下ろした「鋼の錬金術師」の新作エピソードを収録。配布は用意数が無くなり次第終了されるので、入手しそびれないよう早めに劇場に足を運ぼう。 「鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星」の前売券は全国の劇場にて発売中。特典として先着順で、荒川の描き下ろしイラストも収録した全13枚の「オリジナル・スクールカレンダー」をプレゼントしている。また単行連動キャンペーンも実施中で、前売券を購入する際「鋼の錬金術師」27巻を提示すると、もれなく荒川が描き下ろした特製色紙を配布。さらに希望者には27巻の「メモリアルスタンプページ」に、荒川がデザインした「ハガレン・メ

    荒川弘描き下ろし!映画「ハガレン」来場者に11.5巻配布
    snow113
    snow113 2011/05/10
    11〜12巻はスカーを使ってグラトニーを捕獲する辺りだけど、小話を挟む余裕なんて無いような、ホーエンハイムの話?
  • 「けいおん!」大学生編&あずにゃんら在校生編が4月始動

    まずは4月9日に発売される同誌5月号より、大学生になった唯・澪・紬・律のキャンパスライフを描く連載がスタート。続いて4月28日に発売されるまんがタイムきららCarat6月号(芳文社)からは、部活に励む梓・憂・純を中心に据えた連載が始動する。卒業生と在校生のその後を両方楽しめるとあって、ファンにとってはうれしいニュースと言えるだろう。 なお「けいおん!」はアニメ映画化が決定しており、公開日は12月3日。こちらではTVシリーズでは描かれなかった、軽音部5人が高校在学中のエピソードが描かれる。

    「けいおん!」大学生編&あずにゃんら在校生編が4月始動
  • supercell、2ndアルバムでマッドハウス&人気絵師とコラボ

    シングル「君の知らない物語」でのセンセーショナルなメジャーデビューから、およそ1年半。supercellにとって通算2枚目のフルアルバムとなる作には、ロングヒットを続ける「君の~」をはじめとするメジャーデビュー後のシングル楽曲5曲のほか、集英社「ヤングジャンプ」の新増刊雑誌「アオハル」テーマソングに起用された「ヒーロー」など新曲が8曲収められた、聴きごたえのある1枚に仕上がった。 気になるメインアートワークは1stシングル「君の~」同様、マンガ家としても人気沸騰中のメンバー三輪士郎が担当。そして初回限定盤のみに採用されるデザインケースは、2ndシングル「さよならメモリーズ」のアートワークを手がけたredjuiceによるものだ。さらに今回はメンバーのみならず、pixivで“ネ申イラストレーター”の呼び声高い優、PCゲーム「魔法使いの夜」のイラストレーターこやまひろかず、アニメ映画「センコロ

    supercell、2ndアルバムでマッドハウス&人気絵師とコラボ
    snow113
    snow113 2011/02/18
    メジャーデビューはアルバムリリースではカウントされないとかそういう謎ルールがあったりするの?
  • 「サムライうさぎ」の福島鉄平、ジャンプで小さな恋描く

    日2月7日に発売された週刊少年ジャンプ10号(集英社)には、「サムライうさぎ」で知られる福島鉄平の読み切り「月・水・金はスイミング」が掲載されている。 「月・水・金はスイミング」は、同じスイミングスクールに通う中学生男女の淡い恋を描いた読み切り。特に会話したことのなかった主人公・オサムくんと同じクラスの女子・マドカさんだが、主人公はある日彼女がスイミングスクールを辞めるというのを聞いて……。 ほかにも今号には、尾田栄一郎「ONE PIECE」に登場する麦わらの一味、ミニメリー2号、白モクバ1号のペーパークラフトが付属。また空知英秋「銀魂」の連載7周年突破を記念して、第3回キャラクター人気投票を開催している。応募者の中から抽選で100名に「パンデモニウムさんのおっぱいマウスパッドっぽい携帯クリーナー」がプレゼントされる。 なお2月14日発売の次号週刊少年ジャンプ11号より、4号連続で新連載

    「サムライうさぎ」の福島鉄平、ジャンプで小さな恋描く
    snow113
    snow113 2011/02/08
    凄くよかったのでアンケート葉書出すわ
  • “両声類”ピコの歌声をボーカロイドで完全再現

    10月13日にメジャーデビューを果たしたニコニコ動画発の歌い手・ピコ。彼の声をサンプリングしたボーカロイドソフト「歌手音ピコ(うたたねぴこ)」が、12月8日に発売される。 このソフトでは男性と女性、両方の声の特徴を併せ持つ“両声類”アーティスト・ピコの声を使って、自在に作曲や演奏が楽しめる。ピコはもともとボーカロイドソフトを使用して制作された楽曲を自身が歌った動画で注目を集めており、今度は彼の声がボーカロイドになるという逆転現象が起こる。 「歌手音ピコ」の発売日と同じ12月8日には、ピコの2ndシングル「勿忘草」もリリースされる。このシングルはテレビ東京系アニメ「テガミバチ REVERSE」のエンディングテーマ。11月10日からスタートする着うた先行配信では、1週間限定で未公開アーティスト写真を使用した待ち受け画像のダウンロードサービスも行われる。

    “両声類”ピコの歌声をボーカロイドで完全再現
    snow113
    snow113 2010/10/29
    歌手音ピコ
  • 初めてですよ、こんな衣装は……フリーザ様完全再現セット

    × 1578 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 86 23 168 シェア

    初めてですよ、こんな衣装は……フリーザ様完全再現セット
  • 放課後ティータイム、感謝込めた2枚組フルアルバム発売

    TBS系アニメ「けいおん!!」の劇中バンド、放課後ティータイムのフルアルバム「放課後ティータイムII」が、10月27日にリリースされることが決定した。 アルバムは通常のスタジオレコーディング音源10曲が収められたDISC 1「Studio Mix」と、9月7日深夜放送の第23話「放課後!」でメンバーたちが制作したカセットテープを再現した全12曲入りのDISC 2「Cassette Mix」の2枚組仕様。初回限定盤はさらに「Cassette Mix」を収めたカセットテープが付属した豪華外箱付きとなる。 また、作と「けいおん!!」Blu-ray/DVD第5巻との連動キャンペーンとして、アニメ第1話「高3!」でオンエアされた平沢唯(CV: 豊崎愛生)の鼻歌「“わたしの恋はホッチキス” #1『高3!』Ver.(はなうた:ゆい)」を収めたスペシャルCDが1万名にプレゼントされる。 今年4月にスター

    放課後ティータイム、感謝込めた2枚組フルアルバム発売
    snow113
    snow113 2010/09/15
    カセットテープの再生手段を求める人が続出の予感