お疲れさまですに関するsnow36のブックマーク (16)

  • 今日も猫の圧に負けました。 - やれることだけやってみる

    雨が上がり、強風吹き荒れる朝になりました。 ノコンギクがわっさわっさと揺れています。 ^・ω・^ おはよー。 お外で出迎えてくれるサバ。 わしゃわしゃ撫でるとビロードの手触り。 なぜか朝前なのにお腹ぽっこりです。 ^・ω・^ 気のせい。 そうかなあ。 玄関を開け、いつものカリカリをご用意。 ^・△・^^・△・^ はむはむはむ。 ひとつのお皿に顔をつっこむキジとクロ。 の苦労はさせていないはずなのですが。 なぜ、そんなにガツガツしているのか。 ^・△・^;  早くべないとなくなる。 いや、きちんと全員分用意しましたよ。 の目は顔の前面についていますから、 視野が狭いのはしかたないですけどね。 ほーれ、ほれほれ。 こっちのさ~らはう~まいぞ ♪ ^・ω・^  では、そちらを。 ^・ω・^^・ω・^  うまうま。 途中でスープ(お湯溶きちゅ~る)をはさみ、 水分補給をしてから、残りを完

    今日も猫の圧に負けました。 - やれることだけやってみる
    snow36
    snow36 2022/11/15
    秋ですものねー🍁 お腹が空くのも仕方ないのでしょうか。でも、サバお嬢さん お写真からは それほどわからなかったのですが、確かにそのお腹は… 楓屋さん どうか頑張って
  • いつの間にか晩秋? - ジジの戯れ事

    2022.10.12(水)曇りのち雨 もうお日様隠れてしまいました。作業するのには良い気候ですが( ^ω^)・・・。 朝起きてきて、暖かいコタツは嬉しいですね。 「仕事へ行きたくなくなっちゃうなあ~」 💐10月12日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! キブネギク / 多感なとき 私、順調に過ぎ去りました。 「今は鈍感と言われております?」 意味が違うような気がしますが・・・。 【作業日誌】 庭づくり、芝張り、植栽。 ここから庭のリホームが始まりました 先ずは剪定と伐根 / 飛び石置き 雑草の根を取り、芝生下地作り 芝張完了 施工前 / 施工後 今年の庭づくりは今日で終了です。また来春、こちらに 枯山水庭園ですかね・・・ 「庭づくりは楽しいです(o^―^o)ニコ」 📷 白菊 残菊の花びら朝陽に染まりけり それでは今日はこの辺で、 また明日です。 (@^^)/~~~で~す!

    いつの間にか晩秋? - ジジの戯れ事
    snow36
    snow36 2022/11/01
    やきちさんがお手入れされると、見違えるほど さっぱりしますね。飛石が羨ましいです😊 来年の春の続きが楽しみになります。白菊のお写真、香り立つようにきれいですね🌿
  • 早春の植え替えの報告<その1> - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    広島はソメイヨシノが満開となりました。通り過ぎながらもたくさんの桜を愛でております。 流石に河津桜や寒緋桜は終わりましたが、今年は陽光や枝垂れ桜や染井吉野、山桜も一斉に見頃になったような気がしています。 そのお話はまたにして、少し前になりますが、今年こそやりたいと思っていたオオデマリの地植え、ジューンベリー、シマトネリコなどのオオモノやその他の植え替えをした報告です。(…かなりがんばりました!!) *   *   * まだ寒かった二月のおしまいの頃のお話に遡ります。 この頃、ジョウビタキのオスさんが、毎日のようにちっちゃい庭を訪れていました。 オオデマリの芽はまだ固く、今しかないぞ!!と思ってはいたのですが…、 ヨーカンレンガエリア(…と呼んでいる)の端っこのこの大きなプランターは、数年前から、どんなに力一杯動かそうとしても、全くびくともいたしません。 ここに移動して、5年以上になります。

    早春の植え替えの報告<その1> - ちっちゃい庭とおっきい空と。
    snow36
    snow36 2022/04/08
    ごめんなさい🙏 拝見しているうちに、早春の植え替えが、完璧なる早植え替えに見えてきました。それにしても、オオデマリさんたちの植え替えお疲れさまでした。みんな喜んで笑っているように見えます✨🌿✨✨
  • 行く九月、長月、夜長月に - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    昨日の夜、気がつけば、まもなく九月が終わってしまい、記事をひとつしか更新していない!!ことにびっくりしました。 なので、9月のおしまいの日に何とかもう一つと思っていたのですが…、なんともう10月になってしまいました。 みなさまお変わりありませんか。 大型で強い台風もほんとうに心配ですけれど、今更ながら長月の日々をすこしだけ報告させてくださいね。 中秋の名月の日、昼間の空は水色お空でした。 でも、夜は曇り予報だったので久々の満月の中秋の名月はあきらめかけていました。 この日も帰りが遅かったのですが、帰る途中の夜半には雲も切れはじめました。 夜中にはすっかり雲もいなくなったので、久し振りに200ミリの望遠を出してみました。(トリミングしています) いつの月もいいですが、名月と言われるといっそうですね。 眠かったのか、どれもピントが今一つですが、見頃の木星さんの衛星たちもくっきりの、澄んだ秋の空

    行く九月、長月、夜長月に - ちっちゃい庭とおっきい空と。
    snow36
    snow36 2021/10/08
    遅くなりましてすみません。満月も木星さんも(4つの衛星も)きれいですね。広島の夜の海も趣き深く。今は何が回って来ているのでしょう。鱗雲の水色の空と葉が映った傘が好きです。車屋さんの取り組み素晴らしいです✨
  • 週末は動物病院へ ~猫の血便~ - やれることだけやってみる

    金曜日の空はよく晴れておりました。 キジとクロのワクチン接種のため、実家と獣医さんちの間を二往復。 そのあと畑に出ました。 ^・ω・^ ご一緒しよう。 萩の茂みの向こうから賑やかな声。 ダイちゃんとサバがついてきました。 キジとクロは逃亡中です。 ^・ω・^ ローゼル、咲いたね。 はい。 一昨年、お向かいのワカさんにお分けしたローゼル。 ワカさんが種をとって増やして、苗を下さいました。 それがいい感じに育っております。 今年はハイビスカスティーがいただけますね。 土曜日。曇天。 休日、たちは家主さんちに突撃します。 ^・ω・^ おかーさん、ごはんください。 いつもより早めにごはんがいただけるのです。 ご機嫌です。 ところが、突撃はしたものの…。 °_°)ダイちゃんがべない。 なんですと Σ(°△°; カリカリに見向きもせず、水ばかり飲んでいる、と。 少しだけ元気もないようである、と。

    週末は動物病院へ ~猫の血便~ - やれることだけやってみる
    snow36
    snow36 2021/09/26
    ダイちゃん 痛かったですね。楓屋さんが早く気づかれたから どうぞ早く治りますように。
  • かぶとむしに遇う - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    このあいだ今夏はじめて、ひぐらしの声を聞きました。 もうずいぶんと長く暑い日が続いているのと、連休もあったりしてなんだかお盆過ぎの頃のような気分に一瞬錯覚してしまいました。 まだ立秋にもなっていませんでした。 七月中に終えないといけないものもいっぱいでしたが何とか何とかぎりぎり切り抜けることが出来ました。先日の試験もなんとか受かったようで一安心です。 そうは言ってもこの一瞬の解放感はいくつになってもいいですね(相変わらず試験は苦手ですけれど。。。) (…等々という記事を書いていて、連日・連夜のいろいろな舞い込み!?で、またも、そのまま置いてたのですが、このまま行くと、ブログを止めてしまいそうなので、今日こそ更新するぞーーーー。) 暑い中、久し振りに街中を歩いたら、こんな風景が撮れました。 酷暑なのに、お花の管理は素晴らしいですね。広島駅前大橋あたりです。 ずっと続いていますので、ずっと撮っ

    かぶとむしに遇う - ちっちゃい庭とおっきい空と。
    snow36
    snow36 2021/08/13
    街路の美しい植え込みや、お庭のキバナコスモスに白いミリオンベルにガウラ。夏のお花が生き生きと🌿 きれいになったかぶとむしも元気そう。合格おめでとうございます🌻 そちらの天候を心配しています。お気をつけて
  • 「要介護認定」関係記事の一覧です(マイベストペースより) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

    トップ画像は文とは関係ありませんがお世話になってるガソリンスタンド 加齢に伴ない介護については誰もが通る道かもしれません。我家は正に 格闘の最中。他の方の少しでもお役に立てればと「我家の歩んだ道」を 一覧にしました。(随分前の記事なので制度が変わっているかもです) 1.2015年10月6日(市役所福祉課で話を聞き、即申し込む。) nonishi.hatenadiary.com 2.2015年11月20日(かかりつけ医等に事前相談がお薦め!) nonishi.hatenadiary.com 3.2015年12月27日(ケアマネさんが自宅を訪問してくれた) nonishi.hatenadiary.com 4.2016年1月8日(ケアマネさんの「介護支援事業所」と契約 ) nonishi.hatenadiary.com 5.2016年9月3日(リハビリ前にショートステイを利用する?) noni

    「要介護認定」関係記事の一覧です(マイベストペースより) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
    snow36
    snow36 2021/07/27
    のんさん ご主人とおふたりで ずっとがんばってこられたのですね。私は 義理の両親ですが、義母だけでも今は元気になってくれて本当に助かっています。のんさんのご苦労のほどがほんの少しだけですが、わかります。
  • 夏野菜の苗にマリーゴールドを添えて - やれることだけやってみる

    家庭菜園人口が急増した去年。 あやうく夏野菜の苗が売り切れるところでした。 今年も駐車場に車が入りきれないほどのお客様。 ドキドキしながらお店に入りましたら、 たっぷりあったよ!(°▽° o 需要を見越して生産数を増やしたのかな。 ありがたいありがたい。 購入いたしましたのはこちら。 *まんぞくナス   2株 *とろとろ炒めナス 1株 *こどもピーマン  2株 *パプリカ・黄   1株 *マリーゴールド  6株 マリーゴールドは優秀なコンパニオンプランツ。 *根の分泌液:土中のセンチュウを遠ざける。 *葉っぱ:においに防虫効果がある。 トマト、ナス、ピーマン、ジャガイモ、カボチャ、スイカ…。 ほとんどの野菜と相性がいいので重宝します。 まさに「植物のお医者さん」です。 さて、今日は午後から雨予報。 ざあっと来る前に植えましょう。 1.昨日作った畝に穴を掘ります。 ツチネコがいますが、気にし

    夏野菜の苗にマリーゴールドを添えて - やれることだけやってみる
    snow36
    snow36 2021/05/02
    こちらでも 雷鳴とともに、猫と犬のごとく雨が降っておりました。夏野菜 楽しみですね。猫さんに向いたお野菜は少ないのですね。
  • 愛車のマフラーを交換しました!(約5万円※で) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

    ※車種や店で価格は異なるかと(我家はトヨタピクシスエポック旧型) お題「これ買いました」 エポックを購入したお店の、道路を挟んで向かいにある「星乃珈琲店」 大分前から異音が気になっていた車のマフラーでしたが、様子を見ても 改善しなかったので・・・思い切って新しいものに交換することに決め 昨日冬タイヤから夏タイヤへの交換と一緒に作業をしてもらいました。 結局マフラーを外しても異常は見られなかったそうですが、もしかして パイプを切断したら何かが出てくるのかも??そこまでは頼めませんが 好奇心旺盛な整備士さんが時間がある時にトライしてくれると嬉しい ♪ 今後は、極力アイドリング時間を短くして、愛車に負担がかからぬよう 注意したいと思います。(夫を熱中症にさせない為に止むを得ぬ場合等 除いて)今回は4年近く乗っての異常だったので、今後気を付ければ~ 今63歳の私が免許を返納する時まで何事もなく行け

    愛車のマフラーを交換しました!(約5万円※で) - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
    snow36
    snow36 2021/04/17
    毎日大切に乗っていらっしゃる かわいいエポちゃん、これからもご主人とのんさんを守ってくれますように。車椅子は義母も使っていたことがありまして、私の方が扱いになかなか慣れなかったことを思い出します。
  • 独眼猫政宗、去勢手術を受ける。 - やれることだけやってみる

    毎朝当たり前のようにいる片目。 その名は政宗。 いつもどこかをケガしています。満身創痍。 あちこちでオスと遭遇しているのでしょう。 不憫です。 ひとりTNRプロジェクト始動!\(°△° 捕獲器なしでやります。 危険を伴いますので、 このやり方は推奨いたしません。 ^・_・^ マネしないでね。 ー 作戦 ー 1.見えない位置にキャリーを用意する。 2.ごはんを提供する。 出会ってから、約一ヶ月。 私が見ていても、お皿に近づくようになりました。 ※ブログ初登場 ➽  春来たりなば、来たる。 警戒されると困るので、カメラはナシ。 写真は以前に使ったものです。 今日はいつもと違う気配を察知したのか、 チビたんがブチさんとお皿を共有しました。 ありがたい。 3.そっと背中をなでる。 そばにしゃがんで、やさしくなでます。 動作はゆっくりと。 ごはんの邪魔をしないように。 がびくっと身を引くよう

    独眼猫政宗、去勢手術を受ける。 - やれることだけやってみる
    snow36
    snow36 2021/03/16
    政宗くんにも手術を。鮮やかなお手並みお疲れさまでした。生き物は魚類しか飼っていないのでよく知りませんでしたが、治療費や手術代の持ち出しはほんと厳しいのですね。
  • 92歳でモテキ? - 歩く_草花_想う by tadashian

    こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 ***国勢調査の用紙を受領したのですが、配布時の国勢調査員のチェック表が丸見えで、他の世帯の情報が・・・これってどうなのって思う今日この頃です(ネットで申請しますけど)*** ブログの更新が滞ってしまいました、申し訳ございません。 もうすぐ92歳になる父親の退院と施設の入所が重なってしまいました、その対応で忙殺されていましたので・・・(言い訳) 父親の背骨の圧迫骨折が4度目で、入退院を繰り返していました。通常であればリミット90日間の入院が可能だったのですが、その1か月前にすでに入院していたので今回は60日が入院期間MAXでした。つまり、9月中旬には退院を迫られてた訳です。 今回、決断した事はもう、父親の自宅での1人暮らしは無理だと言う事です。 選択肢は、私が

    92歳でモテキ? - 歩く_草花_想う by tadashian
    snow36
    snow36 2020/09/17
    ただっしゃんさんの お父さまを大切になさっておられるお気持ちが伝わって参ります。私たちの義父は療養型にお世話になっていますのでとても身につまされるお話です。私たちも両親と自分たちのためにがんばります。
  • はたらくひと。 - やれることだけやってみる

    みんなで並んで朝ごはん。 心が和みます。 必要とされているな~と感じます。 昨夕、ちょっと心痛むことがありました。 『健康上の理由による辞職』。 人にとっては、すごく悔しい辞め方です。 「大事なところで体調を崩す癖がある人」 というお言葉を発する議員さんがいらして、 炎上したりしておりました。 ^・_・^ 好きで結石になったわけじゃない。 その前に、麻生さんが 「147日間、休まず働いたことがあるか」 と記者に質問したことも話題になりましたね。 それに対して『ブラックや』という返しがありました。 ああ、身につまされる(ー_ー; 私の退職理由もほぼ『健康上の問題』。 若いときは、 月月火水木金金 体温38度までは熱じゃない。 そんな勢いで働きました。 私の属していた業界は、慢性的な人手不足。 残業? そんな概念あったかなあ。 家に帰っても、仕事がついてくる。 立場上、政治的思想は中立を心が

    はたらくひと。 - やれることだけやってみる
    snow36
    snow36 2020/08/29
    免許更新の手続きを先生方はご自身でされていらっしゃるのですね。必要な講習が 30時間以上なのですか。まあ…。やはり身体を壊してしまいますね。保育士とて持ち帰りの仕事でオフが少ないと娘も申しております。
  • わかさんの入院 - 「生きる」を考える

    わかさんの入院が決定した。 80代後半のわかさんは帰宅願望、幻想幻聴、作話、被害妄想があった。 耳だけじゃなく頭全体で音がすると、わかさんは幻聴を説明した。 とても辛そうだった。 無関係な人や物に立腹することが増えた。 職員だけに留まらず他入居者に影響が及んだ事もあり、受診して薬を調整されている。 帰宅願望がなくなった。 幻想幻聴も言わなくなった。 作話も被害妄想も無い。 でもご飯をべなくなった。 言葉を発しなくなった。 表情がなくなった。 これを薬の効果というのか。 求めていたのはこの姿なのか。 尋ねてもわかさんは辛いとは言わない。 職員の手を握って放さない事が増えた。 思いを尋ねるとじっと目を合わせたまま何か訴えたい様子なのに言葉は出てこない。 受診の度に症状を医師に説明し薬を調整される。薬が効きすぎたのかと減らしても症状は変わらない。 栄養補助品を提供しても、事と同じように拒む

    わかさんの入院 - 「生きる」を考える
    snow36
    snow36 2020/08/25
    天然さん 遅くなりまして。わかさんのお話、一番そばでお気持ちを添わせておられるからこそのことと思いました。弱い方をケアされるお仕事の割り切れないお気持ちは本当に辛いものでしょう。心から感謝したいです。
  • 「居ないこと」の証明は難しい - ママンの書斎から

    今週のお題「怖い話」 今朝、ボーッとしながら起きて、お弁当を作りにキッチンへ向かうと、薄暗いリビングの隅で、何かが動く気配がしました。 ん(゜-゜)? じっと目を凝らすと、まぁまぁの大きさの蝶々のような蛾のようなものが、バサバサと飛んでいました。 :(;゙゚'ω゚'):! 怖くてソファから降りられない(T ^ T)。 どこかに居るはずという恐怖 「居ない」ことの証明は難しい 孤軍奮闘そしてキャッチ&リリース どこかに居るはずという恐怖 慌てて電気をつけた時には、もう既にさっきの場所には居なく…見失ってしまいました。 でも、窓は開けていないので、家の中のどこかにいることは確か…。 こうなるともう…。 わたくし、ノイローゼですわ((((;゚Д゚)))))))! ママン、い、今こそ、ネ、ネガティブ・ケイパビリティよ(/・ω・)/! 蛾のようなバサバサした生き物が家の中のどこかに居るのは確かだけれ

    「居ないこと」の証明は難しい - ママンの書斎から
    snow36
    snow36 2020/08/22
    ママンさんの健気さがかわいらしくて 状況にはらはらしながら、つい笑ってしまいました(すみません!)。本当に怖がっていらっしゃるのに ご家族のあっさりしたご対応。あるあるだけにお気の毒です。
  • セカンドオピニオン - 「生きる」を考える

    人生、勉強だ。 施設に入居している80代のわかさんは、妄想、作話、入浴拒否、独語、思い込みから他人を攻撃する等の症状があり、認知機能の低下が懸念される。5年近く住んでいるのだが、最近いつも利用するトイレから出て自分の部屋に戻れずフロア内で迷子になった。職員も家族も、危機感を持っていたが、打開策を探しあぐねていた。 少し前に、わかさんの介護のキーパーソンである長男様から、どうしたら風呂に入るようになるだろうかと相談を受けた事がある。施設でも手を焼いており答えられなかった。しかし家族が気にしているという事実を職場の皆に伝え、あの手この手でアプローチした事実やわかさんの言動、状態を細かく記録に残すようにした。その記録が看護師の目に留まった。 事態を重く見た看護師が、週に一度回診に来る医師に相談したところ、精神科を受診するよう勧められ、初めて精神科をお勧めする家族にはその心情に十分配慮するようにと

    セカンドオピニオン - 「生きる」を考える
    snow36
    snow36 2020/01/31
    天然さん こんにちは。丁寧なお話に お仕事の大変さや 利用者のために考えておられることが ひしひしと伝わって参ります。義父のことを思って涙してしまいました。ありがとうございます。
  • 014 洗濯  - 5児の父が思う育児

    どうもこんにちは。 【5児の父が思う育児】に来てくださり どうもありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 先日はお星さまや暖かなコメントをありがとうございました。 konma08.hatenablog.jp snow36(id:snow36)さん Konmaさん こんにちは。コメントのお返しありがとうございます😊どうぞ たまにはゆっくりなさってくださいね。私は二人しか育てていませんでしたが、夜には 毎日舟を漕いでいました😅 (*^^)~舟漕いでましたかぁ(^v^) 私的には2人も5人も同じです…ある部分では(^'^) トンさん(id:okirakutonton)さん 大勢の方にコメントのお返事、わたしにまてありがとうございます。でもね、父さんのコンディションが一番大事。無理しないでくださいね。^^ お気を使って下さりありがとうございます~(*^^) 皆様からのコメントを通し

    014 洗濯  - 5児の父が思う育児
    snow36
    snow36 2020/01/27
    冬のお洗濯、乾きませんよね〜。花粉症の時期も助かるしと言い訳して 乾燥機を買って時々怠けさせてもらっています😅昔は大変だったでしょうね。Konmaさんのお宅も毎日のお洗濯だけでも知られざるご苦労が・・・。
  • 1