ブックマーク / www.zero-position.com (217)

  • 神と仏を描くアーティスト【棟方志功】太陽と月をまなこに秘めたお不動さん - ものづくりとことだまの国

    先日紹介した #円空展(#あべのハルカス美術館)。見学後、美術館売店で #棟方志功 さんの版画を数点鑑賞。その中の #お不動さん と凡聖一如という文字が描かれた作品を見て気づかされたことがありました。 目次 棟方志功さん ミニ棟方志功展(笑) お不動さんの藪睨みの秘密 文 棟方志功さん www.zero-position.com 前回紹介した円空展。 自然木に刻まれた素朴で荒々しいタッチの神仏像の数々に魅了されました。 円空展の見学後、売店で見かけた円空さん関係の書籍類 作品を見学しながら、数年前に棟方志功記念館(青森市)で見学した 『志功さんの画にタッチが似ているねぇ…』と奥さんと話していました。 棟方志功作 さくらまつり ポスター(レプリカ)。弘前城公園にて www.zero-position.com 志功さんは青森市の出身で、子どもの頃は、近くの善知鳥神社(うとうじんじゃ)の境内で

    神と仏を描くアーティスト【棟方志功】太陽と月をまなこに秘めたお不動さん - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2024/05/21
    ご無沙汰しまして。円空展だけは外したくなくて行きました。青森の棟方志功記念館の作品は県立美術館に移るのですね。いつか行ってみたいです。開物さんの円空展のお話を拝見したくて伺いました。感謝します🌿
  • 【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】 - ものづくりとことだまの国

    今頃の季節、日の出前、東の天空に #明けの明星 が輝き、月とダンスしています。そんな景色を眺めていて #平田篤胤 がその正体を #金星 と解釈した #天津甕星 #香香背男 のことを少し考えました 目次 東の天空に輝く明けの明星 生駒の大鳥(天照山)と明けの明星 天津甕星(あまつみかぼし)と香香背男(かがせお) 文 東の天空に輝く明けの明星 秋分の日を挟んで、ここ数日は秋雨前線の影響で雲が多くて見えませんが、 今頃9月の明け方、日の出の方向、東の天空に明けの明星(金星)が輝きます。 明けの明星 大阪城から(9月3日) 明け方の暗いうちなら、月と一緒に眺めることもできます。 9月10日には、こちらから見て「月→金星」の順番。 左が難波宮跡の南端から日の出方向。東の天照山(生駒の大鳥)の天空に金星と月(9月10日) 三日後には、お月さまが日の出の方向に近くなり、こちらから見て「金星→月」の順番

    【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2023/09/26
    天津甕星のお話、興味深く思います。美しい明け方、さまざまな場所に輝く金星。星の神様。夜更けや早朝は寒くなってきましたね。ブログの更新ができていませんが、また伺わせてください💫
  • 【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国

    先日紹介した、大阪商工会議所(大阪市中央区町橋)敷地内の #若宮商工稲荷神社。お口の中にあるという #勾玉 を確認しにあらためて参拝してきました #阿吽(あうん)#豊臣秀吉 #アラハバキ #古神道 目次 若宮商工稲荷神社 狛犬さん 狛犬さんのお口の中を拝見 狛犬さんのオスとメス・考 古神道・アラハバキ的な表現 文 若宮商工稲荷神社 狛犬さん www.zero-position.com タテに細長い境内参道脇のユニークな狛犬さんの、口の中の勾玉を拝見しに、再度、参拝してきました。 若宮商工稲荷神社 狛犬さん(右側の狛犬さんの口の中に勾玉) 商工会議所ができる前の若宮稲荷神社(大阪市HPから) よくよく考えてみると、狛犬さんは口を開いた阿形(あぎょう)と、口を閉じた吽形(うんぎょう)がセットになって『阿吽(あうん)』ですが、 若宮商工稲荷神社の狛犬さんは、両方とも口が開いているのに、今頃に

    【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2023/09/06
    お口に勾玉、小さな我が子を大事に抱いて。阿吽の姿が温かく感じます。前回の怖いはずの雷も、開物さんにかかると美しいお写真に。弥生時代の鴨族のお話も心に響きました。ご無沙汰しまして。また伺わせてください🌿
  • 【三囲神社(みめぐりじんじゃ)】江戸に進出した三井家【越後屋】の守護神【ライオン像】 - ものづくりとことだまの国

    近江の #三井家 が江戸に進出したのが向島。守護神とした #三囲神社(みめぐりじんじゃ)。#現金安売り掛け値なし の商売で #越後屋 は大繁盛。明治以降、三井呉服店は、三越百貨店、さらには三井グループと大発展 #ライオン像 #みめぐりのコンコンさん 目次 三囲神社(みめぐりじんじゃ) 三囲神社 参拝 文 三囲神社(みめぐりじんじゃ) 三囲神社(みめぐりじんじゃ) (35.71510508604085, 139.80665116929544)/東京都墨田区向島2丁目5−17/東武伊勢崎線業平橋駅より徒歩7分 都営浅草線所吾橋駅より徒歩8分。駐車場・トイレはありません 三囲という名は、社殿改築の際、土中から出土した老翁の像のまわりを、白狐が、クルクルクルと三回ったところから付いたそうです。 (平安時代)弘法大師が祀ったとされる田中稲荷が始まりとされる。当時は、現在地より北の田んぼの中にあ

    【三囲神社(みめぐりじんじゃ)】江戸に進出した三井家【越後屋】の守護神【ライオン像】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2023/05/20
    みめぐりのコンコンさん つい惹き込まれて笑ってしまいそうです。呵呵と声を上げて笑っているような狛犬からも とてもめでたい雰囲気が伝わって参ります。ライオンと神社、スカイツリーの一枚が素晴らしいですね💫
  • 【明日香 岡寺(龍蓋寺)】見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジ。華やかに彩られた境内 - ものづくりとことだまの国

    今週のお題「変わった」 はじめに 久しぶりの #明日香 「飛鳥の岡にある寺」から #岡寺 と称されるようになった #龍蓋寺 に見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジを見学に参拝。境内は華やかに彩られていました #義淵僧正 目次 岡寺(龍蓋寺) 見頃の花に彩られた境内 境内 文 岡寺(龍蓋寺) (34.4713874, 135.8270471)/奈良県明日香村岡806/近鉄・橿原神宮前駅東口より奈良交通バス「岡寺前」下車、徒歩約10分。石舞台古墳から車で約5分。岡寺駐車場あり(無料)。「専用駐車場」を称する民営駐車場もあり(有料) 岡寺(龍蓋寺) 岡寺(龍蓋寺)仁王像 見頃の花に彩られた境内 桜が散り終わると、シャクナゲ、ボタン、ツツジで境内は華やかに彩られます。 見頃のシャクナゲ(石楠花) 天竺牡丹(ダリア)の花手水はよく知られています。 岡寺(龍蓋寺)花手水 前日の雨上がりで、ボタンも生き生

    【明日香 岡寺(龍蓋寺)】見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジ。華やかに彩られた境内 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2023/04/17
    開物さん ご無沙汰しまして。なんて美しい境内。岡寺は初めて拝見しますが三十三所の七番ですので とても親しみを感じます。龍蓋寺の謂れ。大きな丈六の如意輪観音。立派なお寺なのですね☺️
  • 「ハナ」の色は うつりにけりな いたづらに わが身世に降る「クシャミ」せしまに - ものづくりとことだまの国

    今週のお題「お花見」 はじめに あっという間に色褪せる花の色を美貌の衰えにたとえて哀しんだ小野小町。私も詠んでみました。「わが身世」に降り注ぐ「アレ」で、ハナの調子が移り変わります😅 目次 近所のお寺にて 四天王寺 亀の池、鏡池 文 近所のお寺にて 今年は穏やかな天気が続き、桜を長く楽しめました。 とはいうものの、散り際も名残惜しく、撮りだめたものを少し。 四天王寺 亀の池、鏡池 四天王寺、亀の池の花いかだ。 四天王寺 亀の池 隣の鏡池から花びらが舞って来ます。 風がふくと、水面をいっせいに動く様子が面白く。 四天王寺 鏡池 晴天続きもいいですが、 誰に聞いても、今年のヒノキ(花粉)は前代未聞級にキツイので、 そろそろ水気がほしいところ。 予報では、大阪は今日一日晴れで、明日からようやく崩れるそう。 雨が待ち遠しいカッパの気持ちがわかります😅 ***** 先日の日曜日は、淨國寺の花魁

    「ハナ」の色は うつりにけりな いたづらに わが身世に降る「クシャミ」せしまに - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2023/04/07
    桜の花びらに縁どられたお寺の石畳が 何とも美しいお写真ですね。亀の池の風に揺られる花筏と亀さんたち。歴史のある四天王寺、昔の人も楽しまれたのでしょうね🌸「ハナ」の色は… 主人も仕事場から大きなくさめを🤧
  • 【鳥羽市 白浜遺跡】潜水漁の集落の遺物。小型銅鐸の出土。海人交流の地理的こん跡 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 鳥羽市立海の博物館 #白浜遺跡 展示。伊勢志摩の潜水漁(#海女)の古い歴史を語る集落跡から #小型銅鐸 が出土。また、その地理的なポジジョンは対岸の渥美半島との古代 #海人 交流の歴史を感じさせてくれます 目次 潜水漁(海女さん)の歴史 小型銅鐸が出土した白浜遺跡(三重県鳥羽市浦村町) 古代の海人交流を推理させる地理的ポジション 文 潜水漁(海女さん)の歴史 3世紀の魏志倭人伝の記録では、半島から対馬海峡を渡って、倭人の国に最初に上陸したところが末盧國(まつろこく)。 「又渡一海千餘里至末盧國 有四千餘戸 濱山海居 草木茂盛行不見前 人好捕魚鰒 水無深浅 皆沈没取之」 (海を渡って千里あまりで末盧國(まつろこく)に至る。四千戸余り。浜・海・山に住んでいる。草木が茂り道がよく見えない。人よく魚鰒を捕る。深い浅いにかかわりなく、みな沈没してこれを取る ) 日各地で、縄文時代から「

    【鳥羽市 白浜遺跡】潜水漁の集落の遺物。小型銅鐸の出土。海人交流の地理的こん跡 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2023/03/18
    浜辺で弥生集落に海路。銅鐸まで。貝の種類も豊富で。海女さんの歴史は古いのですね。年表も興味深くて、つい蜑人の蜑という字を調べてしまいました。勉強になりました。ありがとうございます🌿
  • 飛鳥時代の石造文化【飛鳥石】の石切り場【薬師堂のお滝場】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 明日香の石造文化。#飛鳥石 は #石舞台古墳 を始めとする古墳にもよく使われました。その石切り場と云われる薬師堂近くの断崖とお滝場を見学 目次 地図では薬師堂が目印 滝があるかつての飛鳥石の採石場 飛鳥石のかつての採石場跡とされる崖(薬師堂奥)の滝(お滝場) 文 地図では薬師堂が目印 www.zero-position.com 先日紹介した氣都倭既神社(けつわきじんじゃ、茂古の森)を談山神社に向かって、多武峰見瀬線(県道155号線)をもう少し上の方に進み、氣都倭既橋(けつわきばし)を越えてすぐ、道路に沿ってフェンスの入り口が見えます。 フェンスは、イノシシ・シカ対策に常時閉じられているので、鎖を外して、中に入ります。 (34.464934631656135, 135.8480244494109)/奈良県高市郡明日香村上(かむら)/車で行くのがベストです。座標地点は道路脇の駐車地

    飛鳥時代の石造文化【飛鳥石】の石切り場【薬師堂のお滝場】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2023/03/01
    滝の流れる採石場跡や 青空に棚田(畑でしょうか) どのお写真も美しいですね。石舞台が花崗岩の飛鳥石で造られたお話を拝見しまして 不思議と親近感がわいてきました☺️ 毎度 遅くなりましてすみません。
  • 【厳島神社】沈まない水上神殿のヒミツ【安芸の宮島】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 瀬戸内海 #安芸の宮島 入江の浅海に造営された #厳島神社。世にも珍しい水上に造営された社殿。一千年の波風にさらされながら沈まない秘密とは #平清盛 目次 厳島神社 水上の境内 岩盤の上に建てられた神殿 浮いては元に戻る。神殿を支える礎石と木柱(108) 自重で海中に立つ大鳥居 平清盛公と宗像三女神 文 厳島神社 水上の境内 【厳島神社 前回記事】 www.zero-position.com 御祭神:【宗像三女神】市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと) 安芸の宮島・厳島神社の「いつくしま」は宗像三女神の市杵島姫(いちきしまひめ、神仏習合で弁財天)に由来する説がありますが、 瀬戸内海に浮かぶ宮島は縄文時代から人々が住み続けた聖なる島-斎べきシマ(いつくべきシマ)で、転じて「いつくしま」になったという考え方も魅力的です

    【厳島神社】沈まない水上神殿のヒミツ【安芸の宮島】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2023/02/16
    ご無沙汰しまして。厳島神社は 父が広島出身でしたので何回か参りましたが、礎石と木柱は初めて見ました。昨年大改修工事を終えた大鳥居も自重で立っているのですね。平清盛は棟梁でもあった事を今知りました💦
  • 【高山神社】下流域の母神、聖水信仰の根源【りょうさん池】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 一年ぶりに名著 #原始三輪山 を参考に #隠国(こもりく)探訪を再開。巻向山の北、大和高原からの伏流水が山体の割れ目にあらわれた高山湧水地群の中でも最大の #りょうさん池。日書紀 天武期にあらわれる #迹驚淵(とどろきのふち)と考えられています。#高山神社 目次 隠国(こもりく) 高山神社(こうさんじんじゃ、高龗神社) りょうさん池 文 隠国(こもりく) 万葉集では、隠国(こもりく)は初瀬(はつせ、大和川、特に源流域)にかかる枕詞(まくらことば)。 いにしえを伝える言霊(ことだま)です。 奈良盆地(平野部) くんなか(国中) に対応する さんちゅう が、こもりく であろうと考えています(さんちゅうは、原始三輪山(もとみわやま)著者(桜井市出雲の歴史研究家)榮長増文氏が使う地元の言葉) (さんちゅうは「山中」でしょうか。あるいは、かつて高貴な人々が住まいした「傘中(笠中)」であ

    【高山神社】下流域の母神、聖水信仰の根源【りょうさん池】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/10/29
    ものすごく遅くなりましてすみません。深い森の中の高山神社や、りょうさん池のお写真や動画の趣きに手を合わせたくなります。龍神さまがミーさん。親しみのある呼ばれ方ですね。池も字を当てるなら龗さんでしょうか
  • 【村屋坐弥冨都比売神社①】御祭神の三穂津姫命・考【大国主命の後妻神】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 奈良盆地の真ん中、大和川の畔の #村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ)通称 #村屋神社。#ヤマト創世記 を考える上で情報量の多い神社で2回に分けて紹介。1回目は御祭神 #三穂津姫命 に埋め込まれた #物部氏 のこん跡 目次 村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ) 村屋坐弥冨都比売神社 境内 三穂津姫命・考 【参考】村屋坐弥冨都比売神社公式HPより(三穂津姫を祀る全国の主な神社) 文 村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ) (34.5484511937988, 135.81745960916683)/奈良県磯城郡田原町藏堂426番地/近鉄橿原線 田原駅から東へ約2.5キロ。JR桜井線 巻向駅から西へ約2キロ。専用駐車場あり 村屋坐弥冨都比売神社 一の鳥居 御祭神:【主神】三穂津姫命(みほつひめのみこと)【配祀神】大物主命

    【村屋坐弥冨都比売神社①】御祭神の三穂津姫命・考【大国主命の後妻神】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/09/25
    イチイガシの樹叢の向こうの拝殿、さらに奥まったところに御本殿が。お話を拝見して、稲穂を抱いた可憐なイラストの三穂津姫命が、剣を持たれて高天原から降りて来られる様を想像します。物部氏の言霊興味深いです🌿
  • 【深江郷土資料館】笠縫氏の伝統技術 大嘗祭・伊勢式年遷宮の笠細工 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 深江稲荷神社に隣接する #深江郷土資料館。深江の鋳物師(人間国宝)#角谷一圭氏(故人)鋳造品、#深江笠縫保存会 の菅細工、各地の人間国宝級の工芸品が展示されています #大嘗祭 #伊勢神宮式年遷宮 #笠縫の島 目次 深江郷土資料館(大阪市東成区深江南3丁目) 大嘗祭、伊勢神宮・式年遷宮の笠細工 笠縫の島(万葉集) 文 深江郷土資料館(大阪市東成区深江南3丁目) 深江郷土資料館(人間国宝 角谷一圭記念) (34.67076784214332, 135.56088508420407)/大阪市東成区深江南3丁目16−14/大阪メトロ千日前線・新深江駅から徒歩10分、近鉄大阪線・布施駅から徒歩15分。深江稲荷神社に隣接/【開館】毎日午前9:30~12:00、午後14:00~16:30、ただし年末年始は休館。入場無料 www.zero-position.com 深江郷土資料館には深江の鋳物

    【深江郷土資料館】笠縫氏の伝統技術 大嘗祭・伊勢式年遷宮の笠細工 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/09/12
    古代河内湖、潟に菅が生い茂るさまを思い浮かべます。葦とはまた違う景色なのでしょうね、精巧に編まれた菅御翳と菅御笠に黒漆塗りの骨組みが とても美しいですね。
  • 【大文字山 火床】一年の厄除け・無病息災の【消し炭】をいただきに上がる - ものづくりとことだまの国

    はじめに 一年の厄除け・無病息災を祈願して大文字山の火床まで上がり消し炭をいただいてきました #白川 #白川砂 目次 大文字山 火床への上がり方 火床への山道(徒歩約三十〜四十分) 大文字山 火床 文 大文字山 火床への上がり方 三年ぶりの五山の送り火(八月十六日)、直前の豪雨に心配しましたが、点火数分前にピタリと止み、予定通り行われましたね。 今回は疫病のこともあるし、夜の大混雑する京都市内には行く気にならず、ネットで見学させてもらいました。 代わりといってはなんですが、消し炭 をいただきに、大文字山の火床 に、早朝、上がってきました。 大文字山は、如意ヶ岳山系で、銀閣寺山国有林は、その山麓ということになります。 銀閣寺山国有林 案内板 大文字山の火床に登るには、①銀閣寺山門を通り過ぎ、②八神社の前から③山道に入ります。 ①銀閣寺参道、正面が銀閣寺山門前を左、②八神社の鳥居前を右、③し

    【大文字山 火床】一年の厄除け・無病息災の【消し炭】をいただきに上がる - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/08/28
    早朝の山の様子が 瑞々しく感じます。天辺からの眺めも素晴らしいですね。火床まで!高い場所ですね。お疲れさまでした。送り火を絶やさないように努力なさっておられる地元の方にも感謝したくなるお話でした。
  • 【春日大社】3年ぶりの幻想風景 中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう) - ものづくりとことだまの国

    はじめに 八百年にわたって貴族・武士・庶民から奉納され続けてきた燈籠約三千基に一斉に火を灯す #春日大社 神事 #中元万燈籠。3年ぶりに復活した古都奈良 夏の風物詩 目次 春日大社( 奈良県奈良市春日野町) 中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう) 文 春日大社( 奈良県奈良市春日野町) 3年ぶりの 中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう)*1 を見学しに春日大社に参拝(8月15日19時~21時30分) 二の鳥居をくぐった参道から立ち並ぶ春日燈籠・約二千基、御殿回廊の釣燈籠・約一千基の、計三千基に一斉に火が灯されます。 約八百年前より時代を超えて、貴族、武士、庶民から奉納された、たくさんの燈籠に火を灯す神事。 春日大社 立ち並ぶ春日燈籠 春日大社 御殿 春日大社 御由緒 中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう) 夕刻から、たくさんの春日灯籠や釣燈籠に、順々に灯火が入れられてゆきます。 中元万燈籠

    【春日大社】3年ぶりの幻想風景 中元万燈籠(ちゅうげんまんとうろう) - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/08/28
    開物さん またご無沙汰しまして。次第に暮れていく辺りの青と朱の回廊を、釣り燈籠が照らす様子が 厳かでとても美しいですね。苔むした春日燈籠にも灯火が入るのですね。心安まるお写真でした。 ありがとうございます
  • 【縄文・弥生・古墳時代のDNA三段階】日本人の起源について - ものづくりとことだまの国

    はじめに 国立科学博物館館長で遺伝人類学者 #篠田謙一氏 の「人類の起源」新刊記念対談。特に気になった #日人の起源 に関するポイント二点。過去記事あわせて妄想解説 目次 日人の起源 北海道縄文人のDNA解析 縄文・弥生・古墳時代のDNA三段階説 文 日人の起源 近年 日人の起源 について、遺伝子学(DNA分析)からの研究成果が次々と発表されています。 その中で、興味深い記事が報道されました(ダイヤモンドオンライン/2022年7月26日/「弥生人」の定説に待った、ゲノム解析で迫る日人の由来の新説。) 篠田謙一氏(遺伝人類学者、国立科学博物館館長)と橘玲氏(作家)の対談(後編)です。 diamond.jp オンライン記事は消えることがあるので、私が注目した2つのポイント(青文字)に絞って記事を抜粋し、紹介(&開物の妄想解説)しておきます。 北海道縄文人のDNA解析 記事(p2)よ

    【縄文・弥生・古墳時代のDNA三段階】日本人の起源について - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/08/08
    三段階説、王朝や支配者の交代に戦いも多かったことと思いますが、大陸からの大量な人の流れや伝わる知識など、時代のおおらかさまで伝わるようなお話でした。アムール・ハイウェイ、イメージが膨らみます💫
  • 【余呉湖】空と雲と山稜を湖面に映し出す鏡の湖 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 琵琶湖北東 #賤ケ岳 麓の #余呉湖。一年を通して波静かな湖面に、空と雲と山稜を映し出す様から #鏡湖 とも称されます。周囲6.4キロ。#菊石姫の伝承 目次 余呉湖 余呉湖一周(ヨゴイチ) 文 余呉湖 戦国時代、羽柴秀吉と柴田勝家の 賤ケ岳(しづがたけ)の戦い で有名な賤ケ岳(標高422m)のふもとに広がる静かな湖。 余呉湖・賤ケ岳ハイキングコース案内(余呉湖ビジターセンター前)※南北逆転に注意 賤ケ岳合戦図 余呉湖畔に、前回記事で紹介した菅原道真公のお母さんの伝承もある天女の像。 www.zero-position.com 賤ケ岳湖畔の天女の羽衣の像 天女の羽衣像近くの記念碑 余呉湖一周(ヨゴイチ) 余呉湖は 鏡湖 と云われるほど波静かで、湖面に空の景色を映し出します。 余呉湖(ビジターセンター近く) 琵琶湖一周(ビワイチ)は体力と泊りがけが必要ですが、一周6.4キロメートル

    【余呉湖】空と雲と山稜を湖面に映し出す鏡の湖 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/06/14
    またご無沙汰しまして。余呉湖へ ここ一年ほどずっと行ってみたいと思っていました。三橋節子さんの「余呉の天女」「三井の晩鐘」が観たくて。開物さんのお話に心ほどける思いがします。ありがとうございました🌿
  • 【石神井公園・三宝寺池】梅雨より早い夏 武蔵野の景色【バードウォッチング】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 石神井公園の #三宝寺池。#三宝寺池沼沢植物群落 は古い武蔵野の景色を残す国指定文化財(天然記念物)。前日の関東地方の大雨がウソのような朝から夏の晴天。水辺を一周しながら #バードウォッチング 目次 三宝寺池。武蔵野台地にあらわれた「くぼ地」の湧水池 武蔵野 三宝寺池の景色(三宝寺池沼沢植物群落、天然記念物) 文 三宝寺池。武蔵野台地にあらわれた「くぼ地」の湧水池 www.zero-position.com 前回の続き。 石神井公園一帯(グーグルマップ) 石神井公園あたりは、古い時代の武蔵野の面影を残す森ですが、その中に三宝寺池と石神井池があります。 石神井氷川神社の北の鳥居を抜けて三宝寺池に行くには、樹叢の中の階段を下ってゆくのですが、石神井公園周辺は坂のない住宅地なのに、ここでいきなり下ってゆく感覚が不思議でした。 調べてみると、都心に向かってなだからに下ってゆく武蔵野台地

    【石神井公園・三宝寺池】梅雨より早い夏 武蔵野の景色【バードウォッチング】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/06/01
    三宝寺池は、割と深いですね。美しい湧水がここならではの植生となって野鳥が憩う場になるのでしょうか。拝見しますと和んできます☺️
  • 【石神井氷川神社】武蔵野の面影が残る森に鎮座する室町創建の社【豊嶋氏 石神井城跡】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 石神井(しゃくじい)公園の南に隣接する #石神井氷川神社 に参拝。関西人の私には東京・埼玉に集中する『氷川』の名の付く神社ははじめて。境内から三宝寺池まで続く樹叢は古い #武蔵野 の景色 #大口眞神 目次 武蔵野の森の中 石神井氷川神社(石神井の氷川さま) 境内の様子 文 武蔵野の森の中 石神井氷川神社(石神井の氷川さま) 左(西)側が三宝寺池、右(東)側が石神井池。 石神井氷川神社は三宝寺池の南に鎮座。 御殿は三宝寺池を背に、境内参道に対して南面します。 石神井公園と氷川神社 (35.73691149501869, 139.59580324750783)/東京都練馬区石神井台1丁目18−24/石神井公園の南隣。西武池袋線・石神井公園駅、西部新宿線・上石神井駅より徒歩15分/専用駐車場はあるようですが早朝に参拝した私は停められず。石神井公園北側の郵便局横のコインパーキングに停

    【石神井氷川神社】武蔵野の面影が残る森に鎮座する室町創建の社【豊嶋氏 石神井城跡】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/06/01
    ご無沙汰しまして。初夏の森が清々しく思います。苔むした狛犬もいいですね。絵札の大きな目に大きな鋭そうな歯や爪、オオカミに守られているお社なのですね。
  • 【波切不動明王・石上布留社③】「イソノカミ」「フル」阿刀家が物部氏系であるこん跡 - ものづくりとことだまの国

    はじめに シリーズ3回目 #空海さん の母方 #阿刀家 が平安から明治までの千年以上世襲した #東寺執行。東寺の事務局といったイメージでしょうか。その部あったのが阿刀家の氏神を祀る祭壇 #石上布留社 #フルの意味 目次 石上布留社(いそのかみふるしゃ) 石上布留社 御由緒(京都市案内板より) シリーズ①②記事。石上神宮に関する参考記事 文 石上布留社(いそのかみふるしゃ) 波切不動明王の境内地北側、鳥居の奥、覆屋の祠が石上布留社(いそのかみふるしゃ)。 当社には役行者(えんのぎょうじゃ)も祀られているので、鳥居そばに 行者神変大菩薩 の碑がたっています。 石上布留社(いそのかみふるしゃ) 石上布留社 御由緒(京都市案内板より) 京都市案内板・文字起こしの3回目、境内の石上布留社のところ(過去2回は記事末リンク先)。 途中から)境内に在る石上布留社(いそのかみふるしゃ)は 阿刀家(あとう

    【波切不動明王・石上布留社③】「イソノカミ」「フル」阿刀家が物部氏系であるこん跡 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/05/15
    ご無沙汰してしまいまして。周りが立て込んでしまった石上布留社と御神木のようなどっしりとした楠の大木に、変わることのない存在を思います。波切不動明王は、弘法大師のお地盤なのですね。興味深いです。
  • 【京都祇園】スサノオ尊のご意向か!?✖やら〇やら忙しい【八坂神社】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 先週末、朝から #祇園 を歩いて #八坂神社。境内の桜も見ごろ。良い天気の空を見上げると×印の飛行機雲、そして〇印の #ハロ(日暈)。どちらにしても次の日はやっぱり雨でした 目次 京都祇園から八坂神社 八坂神社 境内 八坂神社(正面)西楼門 文 京都祇園から八坂神社 神社のある方の空を見上げると、珍しい✖印の飛行機雲。 京都祇園から八坂神社の方 八坂神社 境内 いつもは四条通の正面・西楼門の石段を上がるのですが、今日は気分を変えて、北側から八坂神社に参拝。 八坂神社 丸山公園に抜ける鳥居 八坂神社境内の桜 八坂神社 御殿 八坂神社 御由緒 先ほど見えていた飛行機雲。何だか、✖印が気になりますねぇ苦笑(どんな飛び方しとんねん) 八坂神社 御殿 八坂神社 舞殿 境内の時計台。祇園祭(長刀鉾)のイメージ、屋根に長刀(なぎなた)のデザイン。 八坂神社 境内の時計台 のぼる太陽をバッ

    【京都祇園】スサノオ尊のご意向か!?✖やら〇やら忙しい【八坂神社】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/04/06
    八坂神社 西楼門からの眺めを拝見すると、最後にお参りしたのはいつだったかと懐かしく思います。✖️の飛行機雲は、ありそうで見たことがありません。丸印の日暈、良いことがありますように✨✨✨