タグ

2007年8月27日のブックマーク (26件)

  • 新司法試験の解答から - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ

    2005年12月14日 新司法試験の解答から カテゴリ:その他雑考 月曜日、ゼミの教授からこんな話が聞けた。 新司法試験でも、論文を書かせる。いくつもの問題点がちりばめられている仮想的な事案を作られ、それに学生が法律的な頭脳を駆使してどのような思考回路でその事案を解決するかを論じなければならない。 それで、新司法試験に向けた予備試験のような問題を作り、法科大学院の学生に解かせてみた、と言うのである。評価はあまり全体的にみて高くない、と言うことだが、評価の高くない答案に3パターンあった、と言うのである。 これがなかなか聞いていて考えさせられる。 3パターンのうち一つは、 「長―い問題に対処するためにあまりにコンパクトにまとまりすぎていて面白くもなんともない」 というものらしいのだが、これは今日の話題の目玉ではない。現在の問題ではこういう答案が増えるのは仕方ないという指摘もあり、今後の検討課題

    新司法試験の解答から - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ
    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    「問いに答えない予備校型の論点主義的答案」と「結論は妥当だが、法律的な解決方法をとらない答案」という2つの不十分な試験答案について。「法律的解釈を用いて問いに答える」意識が欠けている点は両者共通か。
  • The world's flags given letter grades - All grades

    Gambia A+ 90 / 100 Great design and colour choice. Also represents the geography of the country (without being a map). Pakistan A 88 / 100 Best use of the star and crescent. Unfortunately, it depicts something astronomically impossible, namely the eclipse of the moon by a star. But perhaps it's not a star but a nuclear satellite-weapon aimed at India?

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    世界の国旗デザインのランキング。日の丸はシンプルさが評価されて第3位。
  • ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される|笑える一言

    Wikipedia という、自由に編集できるネット百科事典での攻防の様子。 ライブ感覚でお楽しみ下さい。 348 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/10(火) 19:47:09 ID:+sdhsVLk0 ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AF 祭りはこの一言から始まった。 490 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/11(水) 10:27:43 ID:S/s9kOx70 >>404 ヤター\(^o^)/ もう消されたよ! 492 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:40:46 D:Okqhw+TX0 >>490 書き直してあるー

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    「hydeの身長は156cmである」という事実をwikipediaから消そうとした人たちの行動が、かえって156荒らしを増強させ、hyde=156を広めてしまった。最初の156cmを残しておけば、hydeの身長のことなんてみんな忘れていただろうに。
  • http://www13.ocn.ne.jp/~titititi/torauma/torauma1.1.htm

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    「このスレは鬼女に監視されています」の元ネタ。
  • 創価って本気で洒落にならんかった…:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/05(木) 11:14:49.37 ID:xAk13tKe0 俺さ、金融関係の営業やってんのね で昨日あるお客のとこに行って商品説明してたんだよ いや玄関からしてお守り?みたいのがあったり リビングにでっかい仏壇とかあったりしてなんか宗教色強い家だなー とは思いつつまあ普通に話し始めた 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/05(木) 11:15:14.25 ID:FwD1gPv80 kwsk 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/05(木) 11:15:17.45 ID:lFzq+ffm0     |┃三             _________     |┃              /     |┃ ≡    _、_   < ・・・・・・・・・

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    学会員の家に営業に行ったところ、逆に勧誘されてしまった話。共産党の名前を出したらファビョられたり、逃げて帰っても会社に電話が入っていたりと恐ろしい展開。宗教って本当に怖いですね。
  • 2004-04-05

    以前日新聞協会サイトが公開していたデータを元に、都道府県別購読率シェア上位三位のみの比較のグラフを作りました。少し古い情報で現在は一部変動がありますが、基的な傾向は変っていません。 一番左がシェア1位、まんなかがシェア2位、右がシェア3位。 青が読売新聞。赤が朝日新聞。緑が毎日、日経。マゼンタが産経。 薄紫などその他の色はその他の地方紙、ブロック紙です。 産経新聞はシェア1位を一県も確保できていません。 産経新聞はシェア2位を一県も確保できていません。 産経新聞はシェア3位を確保できたのは大阪府だけです。 産経新聞は夕刊も無く、量質共に全国紙と呼ぶに値しません。 日経と毎日、両方あわせてもシェア3位以上を確保できた都道府県は3都県しかありません。 全国紙がシェア1位を確保した都道府県は10都府県しかありません。 シェア50%以上を確保した全国紙は5都県しかありません。 地方紙・ブロック

    2004-04-05
    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    関東と関西以外の地域では全国紙のシェアは低く、それらの地域では地方紙とブロック紙を読んでいる人が多いという話。地方紙対策に力を入れたほうが、企業の業績は上がり、政党の議席数は増えるのかもしれないね。
  • 萌え理論Blog - なぜ魔王は世界征服できないのか?

    なぜ魔王は世界征服に常に失敗するのでしょうか。ここでは解答を出すというより、そもそもどういう条件で勇者と魔王が戦っているのか、に焦点を当て整理することで、RPG世界の表面上に出ないパワーバランスを考察しました。(以下では性格上、RPGのラスボスについてのネタバレを含みます。) 世界征服問題の五大論点 魔王の戦力 人間の戦力 双方の目的 勇者の存在 勇者の復活 魔王の戦力 1.「魔王の戦力」では、魔王と魔物の関係が問題になる。魔物は魔王に能的に従うのか、野生から訓練・調教するのか、それとも契約を結ぶのか*1。人間のように秩序立った命令体系が末端まで行き届いていない場合、勇者を狙い打ちするのは難しい*2。 「ドラゴンクエスト5」では魔物が仲間になるゲームシステムを導入*3しており、それが戦闘を面白くしているのだが、人間=善・魔物=悪の図式も崩れる*4。戦闘をプログラムされたキラーマシンですら

    萌え理論Blog - なぜ魔王は世界征服できないのか?
    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    ドラゴンクエストシリーズの魔王はなぜ世界征服に失敗したのかについて戦術分析をしている。他サイトの管理人が行った分析についてもまとまっている。
  • 売文屋右往左往 よくまとまっているのでコピペ

    いつもいつも「ブログ名がわからない」と言われまくっていたので改名しました。とりあえず、コメントとトラックバックはいろんな意味でやっかいなので使いません。あとブックマークやリンクはこっちでなく、体の『OVER LOAD』(http://overload-system.net/)のほうにしといてください、しばしば自分のうっかりミスやその他の理由でブログが移転したりしますので。 >>411 IWCは元々、「捕鯨を計画的に行って、クジラ資源を各国共同歩調で管理しよう」 という目的のために設立された。そこまでの鯨乱獲の原因を、「南氷洋まで捕鯨船団を繰り出した日が原因」と見る向きも多いが、元々はどちらかというと「北米大陸沿岸のミンククジラを絶滅に追い込んだアメリカ」のほうが、クジラ資源減少の要因としては大きい。 よく言われる調査捕鯨というのは、IWC科学委員会が「クジラの資源管理」のために

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    捕鯨禁止が逆にクジラの個体数を増やしてしまい、各地の生態系に大きなダメージを与えているという話。
  • 2007-06-18

    雨宮まみ氏が自身のサイトで述べているが、ひぐちアサという漫画家は、『おおきく振りかぶって』しか読んでいない人には判らないけれど、実はかなりダークサイドを持った漫画家である。 おおきく振りかぶって - 雨宮まみの「弟よ!」 特に8巻では、そのダークサイドが壁の向こう側からそっと顔をのぞかせているようであり、乙木としてはココがたまらない。 画像は内容とは全然関係ないが、篠崎愛ってことで。 花井(192P) 「中学で会っていたらオレァ間違いなくイジメ側に入ってたなー 「よかった 出会いが高校で」 仲沢呂佳(216P) 「いよう 負け犬」 仲沢利央 「う……兄ちゃん 帰ってたの」 仲沢呂佳 「洗濯モン とりにきたんだよ 負け犬」 仲沢利央 「ちょっとお」 仲沢呂佳 「なんだよ 負け犬」 仲沢利央 「その呼び方 やめてよォ みんな がんば……っ」 仲沢呂佳 「甘えたこと言ってんじゃないよ? 「そんな

    2007-06-18
    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    「おおきく振りかぶって」を読み返すたびに、田島に対し嫉妬する花井の心情表現がきつく感じる。不思議なことに、その嫉妬心は克服される方向と逆に進んでいきそうな雰囲気すらある。
  • ニュートラルポジション 新庄叩きはプロ野球界の未来を閉ざすものだ。

    久しぶりに野球の話題です。 話したいことはあったのですが、なかなか余裕がなくて…。 たとえば、サッカーワールドカップも近いのに、野球の話題、もう少し減らしたら、とか、ワールドカップ開催中はプロ野球の試合をストップするとかしろよ、と。 おそらく、何度もこういうことを野球界も言われているんだろうけど、 「いやいや、野球は特別だから。」 と思っているのか、相変わらず、話題にしているし。 特に思うのは、話題をするのが遅くなったが、新庄の行動に対する、行き過ぎともいえる批判です。 新庄のやっていることはプロのスポーツ選手として、まっとうで、正しいし、誰よりもプロ野球の危機の質を知ったうえでの行動をとっているのに、古くから人気のある「とある」方が新庄の格好を批判したからかどうかは知らないが、審判も含めて新庄叩き。 新庄はそれにもめげず、反論していたので、うれしかったが。 新庄のように、プロとしての行

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    プロ野球界が新庄のような規格外の選手を認めてこなかったことで、規格外の少年たちが野球選手になるのを敬遠し、逆に選手層を縮める不幸な結果につながるような気がする。
  • ロッコール島 - Wikipedia

    ロッコール島の位置 北緯57度35分48.12秒 西経13度41分18.96秒 / 北緯57.5967000度 西経13.6886000度 ロッコール島(ロッコールとう、Rockall)は、北大西洋に浮かぶイギリス領の岩である。海柱の1つ。ロックオール島と表記されることもある。 位置[編集] 北緯57度35分48.12秒 西経13度41分18.96秒 / 北緯57.5967000度 西経13.6886000度座標: 北緯57度35分48.12秒 西経13度41分18.96秒 / 北緯57.5967000度 西経13.6886000度。 スコットランドのノース・ウイスト島西端部、マニッシュポイント (Manish Point) の西方沖合約368kmに位置する。 概要[編集] 海面から突出した塔状の岩(高さ約23m、直径27m)。無主地であったため1955年からイギリスが領有権

    ロッコール島 - Wikipedia
    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    沖の鳥島もそうだが、岩だか島だかよく分からない陸地をめぐる人間の攻防というものは凄まじいね。それにしてもグリーンピースはテロリストだな。
  • 武田鉄矢さんのドラえもん論 - 藤子不二雄ファンはここにいる

    以前、当ブログで大長編ドラえもんに見られる特徴の一つとして「現実世界から異世界へ入っていく過程をきっちり描写して読者にリアリティを与えている」という点を指摘したことがある。 のび太たちが、自分の足でこつこつと歩いたり、タケコプターなどで移動したり、移動の途中で事をとったりキャンプしたり……そうした行為がしっかりと描かれるため、読者は地に足のついた感覚を保ちながら異世界へ連れていってもらえるのである。そんな大長編ドラえもん(ひいては藤子マンガ)の特徴を、昭和60年の段階で的確に指摘し評価していた芸能人がいる。 武田鉄矢さんである。 武田さんは、昭和60年に公開された映画『のび太の宇宙小戦争』で、主題歌『少年期』の作詞と唄を担当。映画の公開に合わせて武田さんのラジオ番組『夢工場 武田鉄矢商店』に藤先生(藤子・F・不二雄)がゲスト出演した。当時は安孫子先生(藤子不二雄A)とのコンビ時代だった

    武田鉄矢さんのドラえもん論 - 藤子不二雄ファンはここにいる
    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    「歩いて目的地に向かう」というと大魔境のイメージが強いなあ。
  • 県庁所在地の大書店に行っても探している本がない - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    旅行人」という出版社があります。以前、月刊の会報誌を出していたグループの起こした会社で、主に海外系の雑誌、旅行、ガイドブックを出しています。スタッフ4名(うち常勤3名)という小規模出版社の典型的な感じなんですが、掲載されている旅情報はロンプラ並みの詳細な造りで、かつ読者や旅行者に対して真摯な態度で取り組んできたこともあって、自分みたいなバックパッカーの間で確固たる地位と評価を得るにまで至りました。貧乏旅行者の高齢化と若者の海外離れによる市場の縮小、出版不況、スタッフの高齢化……でいろいろ大変らしく、かく言う私も海外に行く回数が減っているのですが、それでもやっぱり気になる出版社の一つです。 で、ここのオーナー兼編集長である蔵前仁一氏が、ホームページの自身のコラムで、「2007年08月17日(金) うちのが書店にない理由」という文章を書かれていて、 今朝(8月17日)の朝日新聞に、「手に

    県庁所在地の大書店に行っても探している本がない - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    ベストセラーから少しでも外れると、大型書店に行っても本ってなかなか見つからないんですよね。書店の経営はかなり厳しいようで、売れない本はすぐに返すそうですし、買切制の本は入荷すらしないみたいですしね。
  • 「初心者向けのクラシック100曲リスト」が持つおトク感の罠と、リストのナイスな使い方 :Heartlogic

    「初心者向けのクラシック100曲リスト」が持つおトク感の罠と、リストのナイスな使い方 はてなブックマークの人気エントリで見つけた、こちらのエントリー。 虚構組曲 - 初心者のためのクラシック音楽100選 1年ぐらい前にも似たようなのがあったな、と思ったが、これか→「音大生なら聴いておきたい100曲」。クラシック100曲のオムニバスCDが売れまくっていることといい、こういう現象はなんだか面白いので、ちょっと考察してみたい。 「100曲」という魅力的な響きが持つ罠 100曲のリストが手に入る、もしくは100曲入りのCDが安く買える、ということのお得感のすごいこと! なんでこんなに「100」という言葉は魅力的なんでしょう。クラシックのオムニバスには手を出したことがないけど、フォークソングのバカ高いオムニバスCDボックスを買ったことのある俺が来ましたよ……。 ベスト・フォーク100曲~青春のFol

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    クラヲタと呼ばれるぐらい音楽に親しんでいる人でも、こういう100曲の中には「有名すぎて今まできちんと聞いてこなかった小品」があるし、オペラの100曲はリーズナブルなアリア集として使えるので、買うのもありかも。
  • The Stoned Circle | 京都 DTP WEB デザイン – 京都 DTP WEB デザイン

    DESIGNING DTP | WEB | 京都でDTP・WEBのデザインをやっています。 デザイン一般のご依頼、随時お受けしています。 印刷物・Webと媒体は問いません。お気軽にお問い合わせください。 ABOUT CONTACT

    The Stoned Circle | 京都 DTP WEB デザイン – 京都 DTP WEB デザイン
    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    僕が一番好きな指揮者の、サー・ゲオルグ・ショルティのファンサイト。ショルティ関連のディスクや書籍の情報がまとまっているので重宝しています。
  • http://www.webmie.or.jp/~m-yama/index.html

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    プロ野球の往年の名選手の活躍をまとめたサイト。解説でえらそうなことを言っているおっちゃんも昔は凄い名選手だったのですね。
  • Blue Sky Label 〜クラシック音楽へのおさそい 〜

     「FLACファイル」って何ですか? 【名録音を聞く】 【管理人ブログ】 [2023-02-25] 3月末をもってMP3データベースを閉鎖します [2023-01-23] 近況報告など [2023-01-01] 新年のご挨拶・・・のようなもの [2022-12-23] 驚きの積雪 [2022-11-21] クラシック音楽アーカイブを目指して 【PCオーディオ実験室】 「Tiny Core」を使ったメモリ再生 [2016-08-28] とにかく、一度メモリ再生に取り組みたい方のために(^^v [2016-08-21] メモリ再生再論 [2016-08-21] メモリ再生(13)~RTカーネルバージョンの「Tiny Core」 [2016-08-21] メモリ再生(11)~これで、誰でも簡単「メモリ再生」 【エッセイ集】 [2021-12-02] バロック時代の音楽には、人の耳に心地

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    著作財産権の切れたクラシックの演奏を公開しているサイト。こういうサイトのおかげでクラシックはいろんな人に浸透していくんだよね。ありがたいことです。
  • 逆引き無料楽譜辞典

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    インターネット上で無料公開されているクラシック音楽の楽譜を紹介しているサイト。スコアを見ながら楽曲を聴くといろんな発見があるので、クラシック音楽鑑賞が趣味で、やったことがない人はやってみるといいかも。
  • Kenichi Yamagishi's Web Site

    2012年3月、台湾演奏旅行。曲目はマーラー「復活」。 合唱団名はSasaki Kantoreiではなく「日復興祈念合唱団」。 2013年8月、Sasaki Kantorei Japanドイツ演奏旅行。ローテンブルク、ライプツィヒ、ロストックで歌った。 旅行前に、2011年の写真を元にして「ドイツ都市観光の栞」(PDFファイル12ページ、5MB)を作成した。 仙台宗教音楽合唱団Web Site 所属する合唱団のWeb Siteの家主兼管理人をつとめています。 「世界史」「倫理」の自作ビデオ授業・授業プリント 退職を機にこれらを一般公開することにしました。 ビデオ授業はYouTubeチャンネル「小史公」で公開しています。チャンネル登録をよろしくお願いします。 PDF PDFファイルも結構な数になったので、indexページを作成しました。 ミサ・レクイエム、マタイ受難曲、メサイヤ、第9、復活

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    クラシック音楽の名盤等を紹介しているサイト。1930~1950年代に活躍された指揮者を中心に紹介されている。やや時代がかった演奏が高く評価されている傾向はあるものの、演奏選択に参考になる。
  • クラシック音楽への誘い

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    クラシック音楽を聴き始めた頃に、このサイトで紹介されている楽曲をひととおり聴いてみたものだ。自分に合う楽曲を探すには一通り聴いてみるということもいいかもしれない。
  • 「チャングマ」

    What's New 薯童謠〔ソドンヨ〕 BOX-I    薯童謠〔ソドンヨ〕 BOX-II チャングムのあの感動を再び! チャングムの誓いのスタッフがおくる歴史大河ドラマ これが私の韓国ドラマ初挑戦です♪  時代劇だというし、どんなものかと 見始めたら その面白さにすっかりハマってしまいました(^o^)  初めてなので、慣れないことが多く おまけに“おっちょこちょい”なので 名前の間違い、意味のとり方などに間違いや勘違いが たくさんあるかと思います。 発見された場合は、掲示板・メールなどで教えていただければ すぐに訂正させていただきます。 ++2004年12月10日 Yahooに登録されました^^++

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    韓国ドラマ「チャングムの誓い」のあらすじがまとめられている。地上派で放送されたときは、このサイトで予習・復習しながら番組を鑑賞したものだ。
  • ドラゴンクエストシリーズ

    ドラゴンクエストシリーズ(楽曲別解説) 「ドラゴンクエスト」は私の音楽好きの原点であり、ゲーム好きの原点でもあります。 私がドラゴンクエストと始めて出会ったのは小学生、とある友人宅でした。たこ焼きと駄菓子を売るお店もやっていたので、私はいつもたこせん(たこやきの乗った薄焼きのせんべい)や駄菓子を買っては、「おばちゃーん、あがるよー」と、勝手知ったるなんとやらとばかりに家に上がりこんでいたものです。 友人は当時ドラゴンクエストⅢにはまっていて、私が来てもそればかりやっていました。私は友人がレベル上げする様子を後ろでじっと見ていました。友人は言います。「後ろでみてるだけやったら、つまらんやろ?」私は首を振ります。「ううん、おもろいで」 なぜ面白かったのかは、後になってからわかりました。私はドラゴンクエストの音楽に夢中になっていたのです。 というわけで、「ドラゴンクエスト」というのはゲームソフト

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    ドラゴンクエストシリーズの楽曲紹介。バッハのようなお城の音楽から現代音楽のようなダンジョンの音楽まで、すぎやま先生の楽曲は同じ作品で幅広いなあと思わせる。
  • FF Soundtrack Review

    2004/3/14横浜横浜みなとみらいホール 3/16東京・Bunkamuraオーチャードホール オーケストラコンサートレポ

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    ファイナルファンタジーシリーズのサウンドトラックの楽曲紹介。こうみると、植松さんは作品ごとに色を大きく変えてくるタイプの作曲家なんだなあと思わせる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    ファイナルファンタジー8の面白さを再考させてくれたサイト。「魔法はジャンクション用アイテムで精製して作る。戦闘は必殺技中心で」と、ドローシステムの分かりにくさを解消してくれた点に感謝したい。
  • スタンダード 反社会学講座

    おまえは社会学ですっかりだめになってしまったのだ。 ――ロバート・J・ソウヤー『スタープレックス』 わたしたちは、社会学のばかが言う、機能不全家族なの。 ――ジョン・アーヴィング『未亡人の一年』 新刊の『コドモダマシ』ですが、とりあえず発売された――らしいです。まだ私も書店に足を運んで確認してませんけど、春秋社の担当者から書店で平積みになってると連絡がありました。 漫画家の藤波俊彦さんに描いていただいた濃ゆいイラストの表紙を目印に探してください。毎回いろんな漫画家のかたに私のイメージ画を描いてもらってますが、どなたともお会いしたことはありません。プロフィールだけをお渡しして、想像で描いてもらってます。それにしても、これが私のイメージなのか? ザビエルじゃないの? 初版部数はあまり多くないもので、大手書店にしか入荷してないかもしれません。ウチの近所の書店には置いてないぞ、という苦情は

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    書籍化もされた社会学のテキスト。自作の物語を作るために詭弁を使ってきた従来の社会学に比べて、こちらのほうが本当の意味での王道だな。
  • 売ります:海上独立国家シーランド - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    snowdrop386
    snowdrop386 2007/08/27
    ミニマム国家マニアに有名なシーランドが売却されるというニュース。「まさに売国」というツッコミを入れるのが正しい反応かも。