タグ

2011年12月26日のブックマーク (12件)

  • 2ch名人 : 渡辺竜王が本当に詰将棋を苦手としているのか再考する

    渡辺竜王が当に詰将棋を苦手としているのか再考する 2011年12月16日17:06 コメント( 0 ) Tweet 298:名無し名人:2011/02/16(水) 05:45:06 ID:IZ5E4Yjq 今日の嫁ブログ良い。 詰将棋 (2011.2.16) 3月27日(日)に詰将棋解答選手権が開催される。 速報ブログで恒例となっているインタビューを旦那にしてみた。 ―詰将棋を解くようになったきっかけは? 渡辺「竜王になってから。奨励会の頃とかは難しい問題が解けないから詰将棋が嫌いだった。竜王になって『今なら解けるかもしれない』って思って見てみたら解けるようになってた」 ―よく言う「『図巧』と『無双』を全部解ければプロになれる」はもちろん知っていた? 渡辺「知ってたよ。だからあれは気持ちの問題って意味だから」 ―『詰むや詰まざるや』(平凡社)は持っていない? 渡辺「3、4年前にアマゾンで

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    まとめると、アマとは比較にならないぐらい凄いけれども、他の詰将棋が得意なプロと比べると抜群とまでは言えない。しかし実践的な詰みの読みは抜群に優れているということなのかな。
  • 【野球】山本浩二ってよく考えたら成績やばすぎだよな : なんJ PRIDE

    【野球】山浩二ってよく考えたら成績やばすぎだよな 2011年12月19日18:00 Category : 野球議論/野球雑談 | 広島 | コメント( 66 ) Tweet 1 :風吹けば名無し:2011/12/16(金) 22:14:02.82 ID:+JdnvbCU 走れて打てて守れる 13 :風吹けば名無し:2011/12/16(金) 22:18:34.64 ID:vKv5tVy9 75 .319 30 *84点 24盗 首位打者 76 .293 23 *62点 14盗 77 .308 44 113点 22盗 78 .323 44 112点 12盗 塁打王 79 .293 42 113点 15盗 打点王 80 .336 44 112点 14盗 塁打王、打点王 81 .330 43 103点 *5盗 塁打王、打点王 82 .306 30 *90点 *8盗 83

    【野球】山本浩二ってよく考えたら成績やばすぎだよな : なんJ PRIDE
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    プロ野球の歴史においては、張本・落合・イチローと同格で語られるべき選手でしょうね。やはり第二期監督時代に評判を落としたのと、星野の子分になりさがっているのが大きいよなあ。
  • 落合「横浜とやるゲームが一番嫌だった」 : 日刊やきう速報

    1:風吹けば名無し:2011/12/20(火) 20:28:27.70 ID:66uLjF2J 江川:どうしても聞きたいのが、プレーオフみたいな仕組みができて、3位にいた時は越せると思ってたんですか?今年に関して。 落合:思ってた。100%思ってた。 江川:どうして思うんですか?変ですよ。僕らは「もしかしたら」っていうのはありましたけど。 落合:だってヤクルトでしょ。巨人でしょ。阪神、広島が絡んでた。まだ8月。そこにうちと、横浜はどうやっても無理だなって。 広島はバリントンとジオを中4日でまわしてきたよね。どっかでヘバリがくるだろうな。そんなに点数を取ることもなかったし、広島の場合はね。 いいことにヤクルトが走っている状態で、ある意味マスコミが洗脳しちゃったよね。(巨人と阪神については)打順の組み合わせが悪いんじゃないかローテーションが悪いんじゃないかとか。 負けの原因を全部新聞で叩きはじ

    落合「横浜とやるゲームが一番嫌だった」 : 日刊やきう速報
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    キャンプ時に横浜相手にスコアラーを送っているのが中日だけというニュースが話題になった。他球団はスコアラーを送らずとも15勝できると読んでいたみたいだけど、だから阪神と巨人は優勝てきなかったのですね。
  • 警察が家にきてパソコン見せてくれって言われたら : 調理兵はVIPPERだった

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/17(土) 12:24:23.20 ID:9rF4bWdk0

    警察が家にきてパソコン見せてくれって言われたら : 調理兵はVIPPERだった
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    一般人が考えそうなことはあらかた対策がとられていると考えたほうがいい。物理的に破壊するのも、ファイルを巧妙に隠すのも無理に等しい。その話は置いといて、22や102の書き込みがかわいい。
  • 【動画】「GyaO」って最初は結構頑張ってたのに結局廃れたよね(´・ω・`) : 暇人\(^o^)/速報

    【動画】「GyaO」って最初は結構頑張ってたのに結局廃れたよね(´・ω・`) Tweet 1:名無しさん@涙目です。(橘神社):2011/12/25(日) 01:30:45.06 ID:LTekZBl20 絢香、元旦にスペシャルプログラムを配信!復帰前の2年間とこれからを語る 「歌えることの喜びを噛み締めながら、歌えたので楽しかったです」 23日、「ミュージックステーション スペシャル・スーパーライブ2011」(テレビ朝日系) に出演、2009年の「NHK紅白歌合戦」以来、初めて地上波の番組で歌声を披露した 絢香は、そうコメントした。 同番組では、2012年2月1日リリースのアルバム「The beginning」より新曲「はじまり のとき」、「やさしい蒼」の2曲を初歌唱した。この2年間に関しては、「活動していた時 とは、全然違うリズムで流れていく時間の中で身を置いていたので、気付けなかった

    【動画】「GyaO」って最初は結構頑張ってたのに結局廃れたよね(´・ω・`) : 暇人\(^o^)/速報
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    ニコニコ動画と比較すると、あまりにも権利者のほうを向きすぎていて、利用者のほうを向いていなかったのが厳しかったと思う。まあ難しいよね。
  • 愛着あるけど不要なものを断捨離する2ステップ

    とっくの昔に使わなくなったのに捨てられないものをたくさん抱えて生きている。 12月になって一日10分、一箇所だけの大掃除を進めている。 この方法だと体力も気力も消耗せず、ただ淡々と進めていくことができて良い。 でも、時として1日10分では終わらない日もある。 引っかかってしまってうまく進まない時もある。 どんな時に引っかかってしまうかというと、愛着や思い入れ、歴史ある「ガラクタ」と出会ってしまった時だ。 「ガラクタ」とは、壊れているものはもちろんだが、昔使ったが今はもう使わないものや、壊れていないから持っているものの、まったく使っていないものを含む。 頻度が高いか低いかは問題ではない。たとえば礼服などは一年に1回か2回しか着ないものだ。 でも出番が回ってきた時にきちんと機能するもので、そのものに愛着があり気に入っているなら、それはガラクタではない。 ただ、10年前に作って体型が変わってしま

    愛着あるけど不要なものを断捨離する2ステップ
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    写真に撮ると本当に物が捨てられるようになる。考えてみると、人間だって遺体は火葬場で焼いてしまうけど遺影を見ることで思い出は蘇る。それは物だって言えることで写真に残せばいつまでも思い出を大切にできる。
  • 【回転寿司】スシローに敗北したかっぱ寿司 1皿90円の安売り競争がもたらしたもの「価格だけでは勝てない」 : 暇人\(^o^)/速報

    【回転寿司】スシローに敗北したかっぱ寿司 1皿90円の安売り競争がもたらしたもの「価格だけでは勝てない」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/09(金) 05:12:01.42 ID:AgKEmHy90 「『1皿90円戦略』の痛みは大きかった」 10月。2012年2月期第二四半期決算会見の席上、カッパ・クリエイトの平林徹社長はそう言って、過去の値下げ戦略の敗北を認めた。 デフレの波が止まらない。特に飲店業界では、低価格戦争の流れが顕著だ。牛丼業界各社は1皿250円のキャンペーンを打ち、終わりのない価格争いが続いている。 11月中旬には、すかいらーくの運営するファミリーレストラン「ガスト」が「サンクスフェア」と題して通常366円〜523円のキッズプレートを39円で提供開始し、話題を呼んだ。 回転寿司業界も例外ではなかった。リーマンショック以降、顧客獲得の呼び水

    【回転寿司】スシローに敗北したかっぱ寿司 1皿90円の安売り競争がもたらしたもの「価格だけでは勝てない」 : 暇人\(^o^)/速報
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    そういや近くにスシローができてからかっぱ寿司に行ったことがないなあ。
  • イチローの中3の時の成績がヤバいwwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/13(火) 14:20:06.77 ID:q9YmVYW+0  国語→5  社会→5  数学→4  理科→5  英語→5  音楽→4  美術→5  保健体育→5  技術→5 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/13(火) 14:20:30.13 ID:gfrWIScS0 音痴乙www 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/13(火) 14:22:59.39 ID:hVoQcrzGO 何やってもすごいんだな 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/13(火) 14:37:54.38 ID:dVbKlwP00 >>6 勉強はすげー頑張ったらしいよ。 だけど、どうやっても1番になれなかったらしい。 逆に野球は1番だったから、高校入学と同時に勉

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    なかなか優秀な成績はもちろんだけれども、ここまで自制心のある中学生はなかなかいない点にも注目したい。学業の面で進学を決めたとしても、何らかの形で社会に台頭しただろうな。
  • VIPPERな俺 : 2011年、本好きが選んだいちばん面白い本 TOP10

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    昔、京極夏彦が言っていたことだけど、ランキングに意味はないと思う。それぞれが好きな作品が一番。もちろん自称分かってる少数派が多数派の読者を叩くのもそれに反していておかしいですわな。
  • 『このマンガがすごい!2012』男編&女編 ベスト20発表!|やらおん!

    828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/10(土) 18:01:01.13 ID:SrAYzleY0 【このマンガがすごい!2012 オトコ編】 1位:ブラック・ジャック創作秘話  2位:グラゼニ  3位:ましろのおと  4位:H×H  5位:3月のライオン  6位:どげせん  7位:あの日からのマンガ  8位:進撃の巨人  9位:めしばな刑事タチバナ  10位:信長協奏曲 11位:青の祓魔師  12位:竜の学校は山の上  13位:ワンピ  14位:アイアムアヒーロー、銀の匙  16位:ねじまきカギュー  17位:あさひなぐ  18位:花もて語れ  19位:I【アイ】、鬼灯の冷徹 【オンナ編】 1位:花のズボラ飯  2位:昭和元禄落語心中  3位:うどんの女  4位:姉の結婚  5位:地上はポケットの中の庭  6位:ちはやふる  7位:海街diary

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    このミスと違って売れているものが順当に並ぶランキングでないのが面白い。選考方法を考えると、漫画は本当に読者範囲が広い表現媒体なんだなというのがこういうことからも分かる。
  • 【2ch】歴史的大敗 : 日本史における文化の苦痛さ

    2011年12月12日15:00 日史における文化の苦痛さ カテゴリ日歴史研究・教育 1:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:54:44.25 ID:gKwvADM1 重箱ってレベルじゃねえぞ 2:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:55:51.61 ID:cWfwRTMt 捏造した文化教えられるよりはいいだろうよ 3:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:56:51.83 ID:m52qJP72 〇○〇寺○○○○○像 4:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:57:34.53 ID:USh8QFnE 国公立受けりゃいいだろ 風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:58:37.90 ID:0VKblw1/ どこで役立つかわからないからちゃんと勉強しとけ 7:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 15:00:08.13

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    仏教史の前提があって初めて仏像の歴史的価値が分かるものだけど、宗教教育になってしまうのと時間配分の問題から難しいからなあ。文化史は大事だけど仏教史の表出である以上、それだけやっても無意味だと思う。
  • 日本のTV局もナショジオやBBCのような番組作れよ。きっとTV離れ収まるぞ : 暇人\(^o^)/速報

    のTV局もナショジオやBBCのような番組作れよ。きっとTV離れ収まるぞ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/12(月) 11:42:28.36 ID:yoLk0g6R0 上の写真は、2008年6月号に掲載された、中央アジアの山岳地帯にすむユキヒョウ。現在、野生に生息するのはわずか4000〜6500頭と考えられている。 ほかにもトラは4000頭、チーターは7000〜1万頭と、生態系の頂点に立つ大型ネコ科動物たちは、世界各地で絶滅の危機にひんしている。 スティーブ・ウィンターは、そんな大型ネコ科動物の野生の姿と保護の取り組みを精力的に撮影してきた。2011年12月号特集「消えゆく王者 トラ」、 2010年8月号「野生の王国 カジランガ」、2004年4月号「野生動物の宝庫 ミャンマーのフーコン渓谷」などがそうだ(左側に過去の特集へのリンクを掲載しています。 特

    日本のTV局もナショジオやBBCのような番組作れよ。きっとTV離れ収まるぞ : 暇人\(^o^)/速報
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/26
    ナショジオは自分の興味とちょいずれる、ヒストリーチャンネルは結構好き。NHKは数年ぐらい前から面白い番組は衛星・視聴率のとれる番組は地上波になってしまった。