タグ

2015年5月11日のブックマーク (5件)

  • 新卒インフラエンジニアを育成した話 | 外道父の匠

    お久しぶりでございます。諸事情によって半年近くも息を潜めていましたが、また継続的なアウトプットをしていきたいと思います。あうとぷっとあうとぷっと。 昨年からAWSに触り始めて、少しずつ研究して、今年から番運用を開始できています。なので、そっち方面が多くなりそうなのですが、その一発目として昨年にAWSを軸に新卒インフラエンジニアを育成してみた話を書いてみます。 経緯 ウチでは一般的な新卒採用を行っています。内定が出て、入社後はエンジニアも一定期間の研修を受けて、そして配属されることになっています。 私は稀に、キャリアプランによっては内定した段階の子との面談を組まされるのですが、その時点でインフラエンジニアになるという断固たる決意を持っていて、研修の段階に入っても意志は変わらなかった野郎がいたのでインフラ部隊に入れることにしました。しましたといっても普通は、配属は人の希望以外に人事部判断や

    新卒インフラエンジニアを育成した話 | 外道父の匠
    snowlong
    snowlong 2015/05/11
    この研修受けたい
  • フロントエンドやデザイナーが助かる海外RSSブログまとめ23

    作成:2015/05/11 更新:2016/06/29 Webデザイン > 海外Webデザイン技術情報を紹介している更新頻度の高い国内ブロガーさん達は一体どこからどうやって情報を収集しているのか。受け手でなく、そろそろ自分達も自ら最新情報を発信できないだろうか。 海外RSSフィードを購読することで、書籍では追えないようなトレンドや最先端の知識を拾うことができます。英語表記が苦手で面倒だとしても、毎日眺めていれば何となく分かるようになります。今回は「トレンドの動向を知り、自分が情報発信源となるために有効なRSS」をまとめてリストアップします。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ マイクロインタラクション 1.Little Big Details 2.MaterialUp jQuery / CSS 3.CSS Author 4.CSS-Tricks

    フロントエンドやデザイナーが助かる海外RSSブログまとめ23
    snowlong
    snowlong 2015/05/11
  • ウェブアプリケーションからのファイルの使用 - Web API | MDN

    File API は DOM に HTML5 で追加されたもので、ウェブコンテンツがユーザーにローカルファイルを選択するように指示し、それらのファイルを読み取ることができるようになりました。この選択は HTML の <input type="file"> 要素を使用したり、ドラッグ&ドロップを行ったりすることで行うことができます。 File API拡張機能や他のクロームコードから利用することもできます。この場合、もういくつか知っておきたい機能があります。詳細は DOM File API をクロームコードで使うをご覧下さい。

    ウェブアプリケーションからのファイルの使用 - Web API | MDN
    snowlong
    snowlong 2015/05/11
  • テスターは朝会から何を知るのか - CAT GETTING OUT OF A BAG

    わたしはちょっと意地悪らしい。 例えば、あるテストケースを思いついたとする(しかもかなりの高確率でうまく動かなそうなやつ)。それをね、モノが出来上がって自分の目でちゃんと動くこと(気持ち的にはちゃんと動かないこと)を見届けるまで、プログラマに話さない。*1 とあるイベントのパネルディスカッションか何かで @m_seki から「それは意地悪だなー」と言われて、はじめてそれが意地悪なんだってことに気がつきました。そういうテストを思いついたらすぐに言ってよ!てことみたい。もしプログラマがそれを考慮しないで実装してしまったら確実にバグになるわけで、黙っていることは開発にとって何のメリットもない。 なぜ話さないのか。話せなかったのか。それなりに理由はあったんだけど、まあ、それはいいや。意地悪は良くない。それからは思いついた嫌なシチュエーションや心配事は、なるべく言うようにしてる。 ということは、わた

    テスターは朝会から何を知るのか - CAT GETTING OUT OF A BAG
    snowlong
    snowlong 2015/05/11
    テスターいない環境なので脳内にこういう人の居場所をつくっておきたい
  • ネット通じた未上場株の勧誘 解禁へ NHKニュース

    インターネットを通じて資金を調達する「クラウドファンディング」の利用が広がるなか、ベンチャー企業など未上場の株式への投資をネットを通じて募ることが今月解禁されます。ベンチャーの育成につなげるねらいですが、未上場の株式は簡単に売却できないため、投資家にリスクを十分に理解してもらうことが課題となります。 金融庁はこれらに加え、今月下旬からは証券会社がベンチャー企業などの未上場の株式への投資をネットを通じて募ることを解禁します。創業から間もないベンチャー企業にとっては、事業展開や研究開発に必要な資金の調達が課題となっており、新たな仕組みはベンチャー企業の育成につながることが期待されます。 一方、募集にあたっては、投資家の多額の損失を防ぐため、▽1人の投資家が1つの企業に投資できる額を年間50万円以下に制限し、▽資金を集める企業側も1年間に募集できる総額を1億円未満とします。未上場の株式は取り引き

    snowlong
    snowlong 2015/05/11
    CF用に法整備"投資家の多額の損失を防ぐため、▽1人の投資家が1つの企業に投資できる額を年間50万円以下に制限し、▽資金を集める企業側も1年間に募集できる総額を1億円未満とします"