タグ

scienceに関するsnowlongのブックマーク (13)

  • 70億光年かなたに太陽質量の800兆倍、最大級クラスの銀河団

    70億光年かなたに太陽質量の800兆倍、最大級クラスの銀河団 【2010年10月19日 CfA】 地球から約70億光年の距離に太陽800兆個分の質量を持つ巨大銀河団が発見された。70億光年先ということは、70億年前の姿を見ているのと同じである。この銀河団の現在の姿を見ることができれば、進化した銀河団はかみのけ座銀河団の4倍ほどの大きさになり、宇宙でも最大級銀河団の1つであるはずだという。 約70億光年の距離に発見された巨大銀河団(黄色の丸:年老いた星の集まりである楕円銀河、青色の丸:若い星の存在する渦巻銀河)。クリックで拡大(撮影:Infrared Image: NASA/JPL-Caltech/M. Brodwin (Harvard-Smithsonian CfA) Optical Image: CTIO Blanco 4-m telescope/J. Mohr (LMU Munich)

    snowlong
    snowlong 2010/10/20
    アフリカには人間の脳細胞の800兆倍、最大級クラスの象という生物がいる(数字はてきとー)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 82年間も続行中、世界最長の実験「ピッチドロップ」とは?

    すでに82年間も実験中で、あと100年は続くと言われているギネスにも認定された世界最長の実験があります。それがオーストラリアのクイーンズランド大学で1927年に開始され現在も続行中の「Pitch Drop Experiment(ピッチドロップ実験)」。一体どんな実験なのでしょうか? Pitch drop experiment - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Pitch_drop_experiment School of Mathematics and Physics - University of Queensland https://smp.uq.edu.au/ 「ピッチドロップ実験」とは、「ピッチ」という非常に粘性の高い流体の滴下実験です。ものすごく粘り気が強く(ネバネバというよりガチガチと言った方がいいレベル)揺らしても傾けても逆さ

    82年間も続行中、世界最長の実験「ピッチドロップ」とは?
  • 女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女王の命は永遠? 日に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日生態学会で発表する。 シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。 松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短いが、分身

    snowlong
    snowlong 2009/03/08
    ”女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になる”/"20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短い”
  • まつ毛を長く濃くする薬:緑内障の治療薬を利用 | WIRED VISION

    まつ毛を長く濃くする薬:緑内障の治療薬を利用 2009年1月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo:flickr/tangaroo 彼女のまつ毛は自前かもしれないし、マスカラの『メイベリン』かもしれないし、薬の助けを借りているかもしれない。 顔の筋肉を麻痺させて皺を取る大ヒット商品『ボトックス』を生み出した米Allergan(アラガン)社が、今度はまつ毛の密度を上げて長くする新たな方法を世に送り出す。これはもともと、緑内障の治療用に開発された薬だ。 [ボトックスは、ボツリヌス菌が産生するボツリヌス毒素を使う薬で、日でも注射剤として、眼瞼痙攣や片側顔面痙攣、痙性斜頸の適応で承認されている。近年では医療用としてだけでなく、美容外科領域において、筋弛緩作用を応用した「皺取り」や「輪郭補正(エラ取り)」の目的で使用されるこ

  • 宇宙よりも謎が多い深海の世界‐ニコニコ動画(秋)

    マリアナ海溝には不思議な海洋生物がいっぱい。

  • http://www7a.biglobe.ne.jp/~grafish/index.html

  • 動画「深海に棲むクールな生き物たち」:地球環境にも重要な役割 | WIRED VISION

    動画「深海に棲むクールな生き物たち」:地球環境にも重要な役割 2008年8月 6日 環境 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 科学者たちによれば、深海の生態系は陸上の生態系と根的に異なり、深海生物が2、3種でも絶滅すれば、地球全体でのバランスが崩れるおそれがあるという。 『Current Biology』誌に2007年12月に発表された論文の中で、イタリアのマルケ大学の生物学者たちは、深海の生態系の働きと効率性は、生物の多様性と指数関数的な関係があると述べている。 陸上では、こうしたつながりは線形関係にある。2、3の種が絶滅した場合、栄養素を処理してエネルギーを利用する生態系の能力が若干低下する。だが深海では、2、3の種が絶滅するだけで、生態系全体の深刻な破壊につながる恐れがある。 栄養素の処理とかエネルギーとかいった話は退屈に聞こえるかもしれないが、論文執筆者

  • 進化をめぐるさまざまな誤解

    はじめに 地球上のすべての生物は進化の産物です。ですから、生命を理解する上で、進化的な観点は欠くことができません。生物学の教育においても進化的な観点が重要であることはいうまでもないことです。ところが、大学に入学してくる学生たちの進化に関する理解の程度はきわめてお粗末といわざるをえません。高校の生物の教科書の進化の項に記述された内容があまりにも時代遅れなものが多いこともあって、進化はとかくおみそ扱いされがちなことが大きな理由ではないかと思います。また、高校で生物を教える先生方の進化に対する知識や関心が不足していることもこれに輪をかけているようです。 高校で生物を学んだ人達ですらこんな状態ですから、そのような機会を持つことのなかった人たちの進化に関する理解の程度はさらにひどいものです。その一方で、「進化」はこのところブームといってもよく、屋さんにいくと、一般向けのがたくさんならんでいます。

    snowlong
    snowlong 2008/10/10
    "進化は「生物集団の遺伝的構成の時間的変化」"を指す。変化したらそれがいいことに見えようがなかろうがそれは"進化"
  • J Ant: アリQ&Aコーナー

    テスト。アリ類データベースには,アリについての質問が沢山きます.その中から,主なものを選んで解説をしました. まだメニューの数はあまり沢山ではありませんが、アリの知識豆事典としてお使いください. またアリについてもっと知りたいことや聞きたいことがありましたら, アリ類データベース作成グループまでご連絡ください. 皆さんの質問を踏まえて、内容をさらに充実させたいと思います。 メニュー一覧: Q1.アリは何種類ぐらいいるのですか? アリの種類 アリは高度な社会性を発達させた昆虫で、南極と北極を除いて世界中に分布しています.分類学的には,ハチの仲間(ハチ目)のアリ科に属します.日には現在8亜科56属277種のアリが知られています.世界にはもっとたくさんのアリがいて,17亜科297属約8,800種知られています.東南アジアやアマゾンなどの熱帯のジャングルには,まだ記載されていないアリがたくさんい

    snowlong
    snowlong 2008/10/10
    面白そう
  • 1つ10ドル:低価格なオンチップの超小型顕微鏡、医療分野で期待 | WIRED VISION

    1つ10ドル:低価格なオンチップの超小型顕微鏡、医療分野で期待 2008年8月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 人体に埋め込まれた顕微鏡が、がん細胞を自動的に識別する――こんなことが、レンズを使わない顕微鏡によって近未来に実現するかもしれない。 この顕微鏡は、カリフォルニア工科大学の研究者らが7月28日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)のオンライン版で発表した論文で取り上げているものだ。 消費者向けのデジタルカメラに広く用いられている技術を応用したこの顕微鏡は、チョコレート菓子『M&M』1粒ほどのサイズながら、光学顕微鏡に匹敵する解像度を実現できるという。 しかも価格は光学顕微鏡より格段に安く、[量産されれば]おそらく1台につき10ドル程度に抑えられる見込みだ。 「これは安価で小型、かつ高解像度の顕微鏡を

  • 人間はどこまで速く走れるか:既存の理論を覆す「ボルト選手の世界新記録」 | WIRED VISION

    人間はどこまで速く走れるか:既存の理論を覆す「ボルト選手の世界新記録」 2008年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 北京オリンピックの陸上男子100メートルでは、ジャマイカのウサイン・ボルト選手が世界記録を更新した。しかし、それに劣らず驚異的なのは、9.69秒というそのタイムも、生物統計学者が人体の自然な限界として予測する数値にはまだまだ届かないということだ。 ただし、ボルト選手は、ほぼ1世紀にわたり100メートル走の記録データに適合していた数学モデルを突き崩した。そのため、同選手の信じられないような成績は、究極的に人間がどのくらい速く走れるのかという問題について、研究者たちの考えを改めさせる可能性がある。 「この傾向は、単純曲線に逆らうように見える」と、大阪府立大学名誉教授の多幡達夫氏は、私設のデータ評価解析研究所(

    snowlong
    snowlong 2008/09/01
    突き抜けた人類
  • 「動物たちの多種多様なセックス」展覧会、写真レポート | WIRED VISION

    「動物たちの多種多様なセックス」展覧会、写真レポート 2008年7月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo Credit: Ronald Magill 性的にお盛んということに関しては、歌手のMadonnaも、多くの相手と自由に恋愛を楽しみ自慰行為も大好きなバンドウイルカ(ハンドウイルカ)たちの足元にも及ばない。 Photo Credit: Brandon Keim (以下すべて) これは、ニューヨーク市にある『セックス博物館』で7月24日(米国時間)から始まった『動物たちの性生活』(The Sex Lives of Animals)展で、私が学んだことだ[会期は2009年春までの予定。セックス博物館についての日語版過去記事はこちら]。 この展覧会には、知りたくとも恐くて人に尋ねることができなかった「動物の性」についての

  • 1