タグ

2008年5月30日のブックマーク (4件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/05/30
    これは期待できる。この道にこそ未来はある。ただ、15人か・・・。どこにこの数字のボトルネックがあるんだろう。
  • Loading...

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/05/30
    補足ありがとうございます。セカンドライフの最大の課題は50人入ると重くなることだと思っています。webインフラ的存在になりたいのであればここを何とかして欲しい等、現状では期待できないなと思ってしまいます。
  • | どろどろとした日記

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/05/30
    "エロゲー+アイマス+ニコニコ動画。これは完璧すぎる合体。ドワンゴの発想は凄い"
  • 結局セカンドライフとは何だったのか。 - 動物と暮らそう

    結論から言ってしまえば、セカンドライフは質の悪いネットスケープ*1であるということです。 virtualworld-conference-expo.net – このドメインはお名前.comで取得されています。 のカンファレンスが今日、東京ビックサイトで行われました。 セカンドライフを初めとした仮想空間サービスのカンファレンスです。 カンファレンスのアジェンダはこちら。 http://virtualworld-conference-expo.net/program/ 見てもらうとわかりますが、結構豪華な講師陣です。 通して聞くことにより、セカンドライフがどういったものであるかが明確化されたと思いました。 それが最初に言ったネスケであるということでした。それも質の悪い。 まずはわかりやすい、なぜネスケなのかということを。 講師陣の方がしきりに言っていた言葉に、webの創世記と同じような現象がセ

    結局セカンドライフとは何だったのか。 - 動物と暮らそう
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/05/30
    セカンドライフはボトルネックなのか。 //