タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

GDCとcasualgameに関するsnsn9panのブックマーク (2)

  • [GDC2008#03]カジュアルゲーム・サミットの1日目レポート

    [GDC2008#03]カジュアルゲーム・サミットの1日目レポート ライター:奥谷海人 ブロードバンドの一般家庭への普及,モバイルゲームの台頭,そして新世代ゲーム機のネットワーク化などによって,ゲーム業界の中で最も注目を集めているセグメントが“カジュアルゲーム”である。 これまで,ゲーム雑誌などではコアゲーム(カジュアルゲームの対極にある一般ゲームを便宜的にこう呼ぶ)の陰に隠れる形になっていたカジュアルゲームだが,Xbox Live!やPlayStation Networkなどの統計から,ようやく輪郭を見せるようになってきたのだ。Business Week誌によると,2005年度には3億5000万ドルだったカジュアルゲームの市場規模が,今年中には10億ドルに達するだろうと試算されているほどの勢いで成長を続けているらしい。 ただ,一口にカジュアルゲームと言っても,そこには幅の広いさまざまなゲ

    [GDC2008#03]カジュアルゲーム・サミットの1日目レポート
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/03/01
    カジュアルゲームの定義。ゲームの本質を思い出すにはときどきでもカジュアルゲームを考えることが大事。
  • カジュアルゲーム セッションで見えた、流動的な業界にマッチしたゲーム作り - ファミ通.com

    ●「赤ちゃんのようにすべてを新鮮なものとして受け止める」(アーリー) アメリカのサンフランシスコで開催されているGDC 2008。2日目となる2008年2月19日(現地時間)、マイクロソフトのジェネラルマネージャーであるクリス・アーリー氏による”カジュアルゲーム セッション”が行われた。このセッションは、さまざまな変化を遂げているゲーム業界において、どうやって変化に対応していくべきなのかをテーマにしたセッションだ。 というのも、「プレイする人たちもゲームのタイプも変わりつつある」(アーリー)という。ゲームは昔のように若者だけのものではなく、若い女の子や子供を持った母親、高齢者など、これまでゲームをプレイするとは思われなかったあらゆる年齢層の人たちがゲームを楽しんでいるという現状を説明。ユーザー層が幅を広げる中で、誰をターゲットにしてゲームをデザインすればいいのか? アーリー氏は「よく考える

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    いろんな人がゲームをやり始めた。というのはどこの国も同じということか。本当に一昨年の後半辺りからゲーム業界は大きなうねりの元変革している。
  • 1