タグ

2008年2月29日のブックマーク (20件)

  • 本命? 大穴? ”ゲーム・オブ・ザ・イヤー”は知る人ぞ知る異色作 - ファミ通.com

    ●『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』はベスト・ハンドヘルド・ゲーム賞を受賞 GDC恒例のイベント”ゲーム・デベロッパーズ・チョイス・アワード”が、2008年2月20日(現地時間)に開催。このイベントは、昨年発売されたソフトの中から、全世界のゲームクリエーターの投票により、各分野において優秀な作品を表彰する祭典。クリエーターから選ばれる名誉ある賞ということで、年々その盛り上がりは大きくなっている。最優秀賞にあたる”ゲーム・オブ・ザ・イヤー”を始めとする全10部門が発表された。 栄えある”ゲーム・オブ・ザ・イヤー”に輝いたのは、エレクトロニック・アーツからPCおよびXbox 360用ソフトとして北米で発売されている『PORTAL』。日ゲームファンには馴染みの薄いタイトルかもしれないが、このゲームは『ハーフライフ 2:ザ オレンジ ボックス』というオムニバスタイトルに収録されている作品だ。ゲーム

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    ゲーム・オブ・ザ・イヤーはvalveの「PORTAL」。僕がPORTALを知ったのが3年前くらいだから、ここまで来たかという感じ。
  • 【追加情報】You Tubeも超えたXbox 360、マイクロソフトの副社長が基調講演で今後の展望を語る - ファミ通.com

    HOME> ゲーム> 【追加情報】You Tubeも超えたXbox 360、マイクロソフトの副社長が基調講演で今後の展望を語る ●ほかのどのハードよりもXbox 360用ソフトのほうがクオリティーが高い GDC 2008も開催3日目を迎え、セッションもいよいよ折り返し。2008年2月20日(現地時間)には、会期中でもひときわ注目を集めるキーノートスピーチ(基調講演)が行われた。登壇したのはマイクロソフト コーポレーションのエンターテイメント&デバイス部門 インタラクティブ エンターテイメント ビジネス LIVE、ソフトウェア、サービス担当 コーポレート バイスプレジデントのジョン・シャパート氏で、“未来は広く開かれる:クリエイティブコミュニティーを解き放て”とのタイトルにて、Xbox 360の現状と今後の展望などを明らかにした。 基調講演の後半では、「2008年末までに1000以上のXb

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    現状のxbox360の立ち位置と、XNAの今後と、アンリアルエンジン2.0の紹介。 XNAで作成したゲームをLiveで配信出来たら、もうほんとゲーム業界始まるよ!
  • 協力プレイやXbox LIVE アーケードタイトルとの連動など、『Fable 2(フェイブル2)』の驚くべきオンライン要素とは? - ファミ通.com

    マイクロソフトのジョン・シャパート氏による基調講演で、ひときわ大きな歓声をもって迎えられたのは、欧米で“ゲームの神様”とも言われるライオンヘッドスタジオのピーター・モリニュー氏。全身全霊を傾けて取り組んでいる『Fable 2(フェイブル2)』のデモンストレーションをした。“ヒーローにも悪者にもなれる自由度の高いRPG”として注目度も高い『Fable 2(フェイブル2)』。昨年のGDC 2007やE3 2007などで少しずつ新要素が明らかになっており、壮大なRPGの全容が少しずつ見え始めてきているが、今回ピーター・モリニュー氏の口からは、オンラインまわりの新要素ふたつが明らかにされた。(1)Xbox LIVE アーケードタイトルとの連動と(2)協力プレイだ。その新要素の詳細について、基調講演のあとに行われたマスコミを対象としたプレゼンテーションで判明した事実などを交え、解説していくことにしよ

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    ゲームの神様ピーター・モリニュー氏の作品。なにこれ?超楽しそうなんですけど!!!新しいゲーム体験が出来そう。
  • 【動画追加】『NINJA GAIDEN 2(ニンジャガイデン2)』が全世界同時期に2008年6月に発売決定 - ファミ通.com

    【動画追加】『NINJA GAIDEN 2(ニンジャガイデン2)』が全世界同時期に2008年6月に発売決定 GDC 2008 GDC 2008開催3日目に行われたマイクロソフトコーポレート上級副社長、ジョン・シャパート氏による基調講演では、テクモTeam NINJAリーダーの板垣伴信氏が特別ゲストとして登壇。世界中の開発者に向けて、自身の最新作Xbox 360用ソフト『NINJA GAIDEN 2(ニンジャガイデン2)』をプレゼンテーションした。 壇上に立った板垣氏は、「最近思うことは日ゲーム産業に元気がないということです。日にもエキサイティングなゲームがあるということをわかってほしくて日から来ました」とコメント。そして、「いままでどこにも見せていないパートをお見せしたい」と、GDC 2008のためにわざわざ用意したという“GDC SPECIAL EDITION”のデモプレイを披露

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    日本に元気が無いのは、PS3が売れてないからだろうなぁ。まぁこれは箱○か。
  • 【動画追加】極秘パーティーで明らかになった、エレクトロニック・アーツ秘蔵の3タイトル - ファミ通.com

    【動画追加】極秘パーティーで明らかになった、エレクトロニック・アーツ秘蔵の3タイトル GDC 2008 ゲームクリエーターの技術交流などを目的として、アメリカ・サンフランシスコで行われたGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2008。会期中の2008年2月19日には、エレクトロニック・アーツ主催による“EA DICE レセプション”が開催されていた。 世界中の取材陣などの関係者を対象としたこのイベントは、エレクトロニック・アーツの誇る開発スタジオEA DICEの新作をお披露目すべく催されたもの。スウェーデンに拠地を構えるEA DICEは、『バトルフィールド』シリーズなどを手がけることで知られる実力派スタジオだが、こうして個別にイベントを開催するあたり、エレクトロニック・アーツのEA DICEに対する注力ぶりをうかがい知ることができる。 当日プレゼンテーションされたのは、EA D

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    「ミラーズ・エッジ」「バトルフィールド:ヒーローズ」「バトルフィールド:バッドカンパニー」の3作品。ヒーローズはPCで無料!!
  • 傑作『BIOSHOCK(バイオショック)』から学ぶユーザーに関心を持たせるストーリー作りの秘訣 - ファミ通.com

    ●「あまりにも複雑すぎて、私でさえわからないくらい支離滅裂な物語になってしまった」(Levine) スパイクのXbox 360用ソフト『BIOSHOCK(バイオショック)』(発売中)を開発する2K Bostonが、”BIOSHOCK(バイオショック)におけるストーリーテリング:プレイヤーに関心を持たせる方法”と題した講演を行った。登壇者は、2K BostonのプレジデントでありクリエイティブディレクターのKenneth Levine氏。同タイトルのようなFPS(一人称視点のシューティングゲーム)でも、ストーリー性は重要であり、いかにしてユーザーをゲームの世界に入り込んでもらうか? 「『BIOSHOCK(バイオショック)』のストーリーが、どのようなアプローチによってユーザーに関心を持ってもらえたのかをお話します」(Levine)と、その秘訣を明かした。 どんなフィクションの物語でも最初からお

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    ユーザーを没頭させるには世界観が一番大事。全てにおいてその世界観の中に構築すること。ナラティブというユーザーが質問を選ぶ物語りは効果がある。
  • 東大研究員がシリアスゲームの現状を報告、”本当のシリアスゲーム”を見抜くために - ファミ通.com

    ●プレイヤーの視点に立った、新しいシリアスゲームの定義を導入すべき ゲームの持つ可能性をエンターテインメント以外の分野で役立てることを目的とした“シリアスゲーム”。ここ数年そんなシリアスゲームは欧米でも大きな関心を集めており、GDCでも毎年“シリアスゲームサミット”が開催されるほどになってきている。日のユーザーにはシリアスゲームという言葉自体はあまりなじみがないかもしれないが、ニンテンドーDSの実用系ソフトやWiiの『Wii Fit』などにより、日にもシリアスゲームの流れは確実に押し寄せてきている。欧米から見れば、じつは日は“シリアスゲームの先進国”と目されているようだ。 そんな日のシリアスゲームの最新動向を報告すべく、GDC 2008の開催2日目の2月19日に“シリアスゲーム・ワールドリポート:パートII(日&カナダ)”と題するセッションが行われた。ちなみに、今回のGDC 20

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    前からシリアスゲームの定義が広すぎるとは思っていたけど、そっち側の人達はもっと狭い範囲を指していて、一定のゲームはシリアスゲームではないと定義付けているものだと思ってたわ。方法論とか広げる方向なら納得
  • 【動画追加】最新画面を大量放出、『Halo』に続くXbox 360のつぎなるキラータイトル『Too Human』の魅力 - ファミ通.com

    マイクロソフトのXbox 360用ソフト『Too Human』のプレスレセプションが、GDC 2008の会期に合わせて2008年2月19日に開催された。『Too Human』は北欧神話をベースにしつつ、人間と神そして機械の3つの勢力の戦いを描くSFアクション。ニンテンドーゲームキューブ用ソフト『エターナルダークネス 招かれた13人』(発売元:任天堂)や『メタルギア ソリッド ザ・ツインスネークス』(発売元:KONAMI)などの開発を担当した、カナダ気鋭の開発会社シリコンナイツが手掛ける渾身作だ。2006年の発表以降(詳細は下を参照)、あまり動きが見えなかった同作に対しては海外取材陣の注目度が相当高いようで、当日は世界中から数多くのプレスが詰め掛けた。 『Too Human』の特徴をかいつまんで説明すると、(1)シンプルな操作でやりこみ甲斐のあるアクション、(2)深みのあるストーリー、(3)

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    ファミ通が海外事情に疎いことがよくわかる記事(笑) 出たら買うよー!!
  • カジュアルゲーム セッションで見えた、流動的な業界にマッチしたゲーム作り - ファミ通.com

    ●「赤ちゃんのようにすべてを新鮮なものとして受け止める」(アーリー) アメリカのサンフランシスコで開催されているGDC 2008。2日目となる2008年2月19日(現地時間)、マイクロソフトのジェネラルマネージャーであるクリス・アーリー氏による”カジュアルゲーム セッション”が行われた。このセッションは、さまざまな変化を遂げているゲーム業界において、どうやって変化に対応していくべきなのかをテーマにしたセッションだ。 というのも、「プレイする人たちもゲームのタイプも変わりつつある」(アーリー)という。ゲームは昔のように若者だけのものではなく、若い女の子や子供を持った母親、高齢者など、これまでゲームをプレイするとは思われなかったあらゆる年齢層の人たちがゲームを楽しんでいるという現状を説明。ユーザー層が幅を広げる中で、誰をターゲットにしてゲームをデザインすればいいのか? アーリー氏は「よく考える

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    いろんな人がゲームをやり始めた。というのはどこの国も同じということか。本当に一昨年の後半辺りからゲーム業界は大きなうねりの元変革している。
  • 全世界のユーザーを『地球防衛軍』の隊員に……ディースリー・パブリッシャーのグローバル戦略 - ファミ通.com

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    モバイルに移殖するにあたって工夫したこと。
  • 世界一のモバイルゲームメーカー、ゲームロフトのミシェル・ギユモ氏の基調講演が開催 - ファミ通.com

    ●「欧米は日市場を見習うべき」(ギユモ) 2008年2月18日(現地時間)、アメリカのサンフランシスコで開幕したGDC 2008。これまでは家庭用ゲームPCゲーム関連のセッションがメインとなっていたが、今年から”GDC MOBILE”と題されたモバイルゲーム(ケータイなどのモバイル端末向けに配信されているゲーム)に関するセッションが続々と実施される。その先陣を切って、パリに社を構え、日を始めとする世界70ヵ国以上でモバイルゲームを配信しているゲームロフトのミシェル・ギユモ社長兼CEOの基調講演が行われた。ゲームロフトは、2007年第4四半期において、世界一の売上を記録。日では『CSI:マイアミ』や『HEROES(ヒーローズ)』といった映画テレビドラマを題材にしたアプリのほか、『エッチなお姉さん崩し』や『東京シティー★ナイツ』といった日オリジナルタイトルも配信している。 まず、

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    世界のモバイル事情がよくわかる。「ゲームロフト」か、知らなかったな。覚えておく。 やっぱり携帯市場は日本が一歩も二歩も先にいる感じですね。キャリアがゲームを配信しているという事実を知れただけでも有意義
  • 世界中のクリエーターの頭脳を刺激する、GDC 2008がいよいよ開幕 - ファミ通.com

    ●今年はどんな驚愕の発表が待っている? 2008年2月18日~22日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコ、モスコーニセンターにて、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス) 2008が開催。世界中のゲームクリエーターが、最新の技術交流などを目的として一堂に会するGDCだが、今年も数多くのセッションが予定されている。クリエーターのための講演という位置づけながらも、新情報が披露されることも多く、ゲーム業界の重要なイベントとして、年々その存在感は高まっている。今年もマイクロソフトのコーポレート上級副社長、ジョン・シャパート氏による基調講演“未来は広く開かれる:クリエイティブコミュニティーを解き放て”など、注目の講演が多数予定。その中には、ソラの桜井政博氏やゲームリパブリックの岡吉起氏など、日人著名クリエーターらによる講演も含まれている。 開催初日となる2月18日には、世界のカジュア

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    行くのも良いけど、記事として読むのも大事。
  • 任天堂のネットワークのキーマンが語るWiiメニューの企画、デザイン、Wiiウェア - ファミ通.com

    ●Wiiはテレビの友であり、テレビをもっと楽しませることができる 発売されてから約1年が経過したWiiにスポットを当てたセッションが、2008年2月22日に開催された。セッション名は”Wii メニューをデザインする:企画からWiウェアまで”。Wiiを使ってさまざまなチャンネルが楽しめるWii メニューの企画やデザイン、そして2008年3月からサービスが始まるWiiウェアについて、任天堂の青山敬氏(ネットワークアドミニストレーション・グループ グループマネージャー)が語った。 青山氏はまず、自身の経歴について紹介を始めた。任天堂に入って最初に与えられたミッションは”ネットワークを使ったサービスやビジネスの検討”だったという青山氏。当時、通信はダイヤルアップ接続が主流で速度が遅く、コストも高くつくなど、普及の障壁になっていた。どうやったらユーザーが使いやすくなるか? いかにサーバーや回線といっ

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    wiiがオンラインに接続するためのキーワードは家族。なにをするにしても家族を考えている任天堂らしい戦略。まったく違う視点からネットワークを見れた青山さん達プロジェクトのメンバの勝利。最後に有料チャンネル。
  • GDC2008 ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス リポート - ファミ通.com

    2008年2月18日~22日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコ、モスコーニセンターにて、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス) 2008が開催。 世界中のゲームクリエーターが、最新の技術交流などを目的として一堂に会するGDCだが、新情報が披露されることも多く、ゲーム業界の重要なイベントとして、年々その存在感は高まっている。 今年はマイクロソフトのコーポレート上級副社長、ジョン・シャパート氏など海外の著名クリエーターらだけでなく、ソラの桜井政博氏やゲームリパブリックの岡吉起氏など日人クリエーターによる講演も行われた。

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    ファミ通のGDC記事まとめ。
  • エキサイトが新規MMORPG『Age of Armor』発表会を開催! オンラインゲーム事業に本格的に乗り出すことを宣言 - ファミ通.com

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    これなんてRFOnline?
  • 神戸の歴史ある専門学校が、学生たちのゲーム作品発表会”Digital Works 2007-2008”を開催 - ファミ通.com

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    こういうことをやれることが一番大事。学生にも目標が出来て、ゲームも質が上がる。しかも有名企業の人が見てくれるというのが一番心強い。
  • 桜井政博氏が語る、『大乱闘スマッシュブラザーズX』のキャラはこうして命を吹き込まれた - ファミ通.com

    桜井政博氏が語る、『大乱闘スマッシュブラザーズX』のキャラはこうして命を吹き込まれた GDC 2008 ●『大乱闘スマッシュブラザーズX』の制作秘話を語る GDC 2008では、全部で10あまりの日人によるセッションが組まれているが、そのハイライトとも言うべきは間違いなくこの人、桜井政博氏による講演“『大乱闘スマッシュブラザーズX』の開発・事例検証”だろう。世界中で絶大な人気を誇る『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズのディレクターによる講演ともなれば、注目度は絶大。増してや北米では最新作の『大乱闘スマッシュブラザーズX』の発売日が3月9日に控えているとあって、2008年2月22日(現地時間)のGDC 2008の開催最終日に行なわれたこの講演には、たくさんの来場者が詰め掛けた。 「『スマブラ』に関するネタは尽きないのですが、今回はキャラの構築に話題を絞ってお話しします」(桜井)との前置き

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    内部でも外部にも伝える努力が大事。自分を信じろ。 以下概要>原作を変えても、全体の見た目を一番に考慮する。モーションは「ミクロマン」で伝える。パラメータは原作をしっかり見る。
  • 岡本節炸裂! 『ストII』、『バイオ』、『鬼武者』・・・・・・あの名作はこうして生まれた - ファミ通.com

    節炸裂! 『ストII』、『バイオ』、『鬼武者』・・・・・・あの名作はこうして生まれた GDC 2008 ●岡氏のプロデューサー論”改造と創造” 最近では『GENJI(ゲンジ)』シリーズを手掛け、カプコン時代は数々の名作の誕生に立ち会ってきたゲームリパブリックの岡吉起氏が、2008年2月21日にGDC 2008の講演を行った。ふだんジョークを交えたトークが目立つ岡氏だが、今回のセッションは”改造という創造”というふだんのイメージとは異なるしごくマジメなお題に。冒頭でも「集まっていただいた皆さんにはうれしくない、楽しくない話になるかもしれません。新しくない話かもしれません。今回は皆さんが持っている知識を体系化し、整理できるようなお話をしたいと思います」と、いままでの岡氏とは違った低いトーンで講演は始まった。 ▲ゲームリパブリックの岡吉起氏が”改造という創造”というテーマのセッショ

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    パクリの文化を明言したいい例。こういう風にうまい方向に応用出来るのはほんと日本人の持つ魅力の一つ。海外の人達にとってとても良い聴講だったのではないかと思う。
  • スピルバーグ初のゲーム『BOOM BLOX』は宮本茂氏との出会いから生まれた - ファミ通.com

    ●プロトタイプの映像なども特別に公開 映画監督スティーブン・スピルバーグ氏がエレクトロニック・アーツと共同で制作しているWii用ソフト『BOOM BLOX』。この話題作の制作過程を明らかにする講演“スピルバーグの『BOOM BLOX』の製作”がエレクトロニック・アーツのルイス・キャッスル氏(VP of Creative Development)により行われた。 2006年5月に行われたE3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)で、任天堂の宮茂氏と『Wii Sports』を遊んだことが、スピルバーグ監督にゲームソフトを作らせるきっかけになったと伝えられたが、キャッスル氏は「人は何かを投げつけて壊すだけでも楽しいと感じるもの。家族が遊べるゲームを作りたい」というスピルバーグ監督の考え共感を抱き、プロジェクトをスタートさせることを決意したという。 毎週スタジオに来るスピルバーグ監

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    物理エンジン使ったパズルゲーム。最初ふーんという感じで読んでいたけど、最後に出てきたSS見て、「うおおおおおおおお!!やりてぇええええええ!」ってなった。
  • Xbox 360用ソフト『ロストオデッセイ』の開発で失敗したこと全部お教えします - ファミ通.com

    ●試行錯誤のうえに、『ロストオデッセイ』は成立する 日では2007年12月6日に発売された坂口博信氏製作総指揮のRPG『ロストオデッセイ』。その北米版が先週発売されたのに合わせる形で、2月21日のGDC 2008開催4日目に、“『ロストオデッセイ』の開発を振り返る ~日式と欧米式の融合~”と題された講演が、フィールプラスの代表取締役社長、中里英一郎氏により行われた。フィールプラスは『ロストオデッセイ』の開発を担当した会社で、中里氏による講演は『ロストオデッセイ』の4年近くにわたる開発の成功を失敗を振り返るという、なんとも直球な内容の講演となった。 ▲「『ロストオデッセイ』はロード時間が長いと言われていますが、それでも発売ひと月まえに比べると30パーセントくらいロード時間が短くなっているんですよ」と率直な裏話を披露。 もともとはマイクロソフト内部の開発チーム(いわゆるインハウス)として、

    snsn9pan
    snsn9pan 2008/02/29
    テクノロジーの欄でコーヒー吹いたw 知り合いの内部の人の話と大体同じ。 シームレスで無かった理由はちゃんとあったんですね。