タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

blogとYoiに関するsnsn9panのブックマーク (2)

  • 記者ごと、編集者ごとにフィード配信してくれないかな?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    このところまたRSSを始めとしたFeedsの活用がどんどん進んでいる。エンタープライズ(企業内)でこそFeedsの普及はイマイチだが、インターネットでは記事の配信もお知らせの通知も警告のアラートもさらには検索結果といった業務アプリケーションの処理結果もRSSで配信されるようになった。じきにありとあらゆるものがFeedsに載って運ばれてくるようになるかもしれない。 Feedsは便利だ。自分の興味分野の発信源を登録しておくと、どんどん勝手に情報を送ってきてくれる。一つ前のエントリーで新聞を読もうと書いておいて、それとちょっと矛盾するのだがある特定の分野だけを早く深く調べるには、新聞よりはネットを使ったほうが楽だ。 休みの日にFeedsを処理しながらそんなことを思っていたが、ふとそこで新しいニーズに気づいた。媒体や分野ごとのニュース単位のFeedsではなく、特定の人(記者や編集者)の執筆した記事

    記者ごと、編集者ごとにフィード配信してくれないかな?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/04/08
    これはあるなー。面白い記事書いている人は、過去にも面白い記事を書いていることが多い。
  • 社員ブログポリシーの策定~組織からの対外情報発信としての視点:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週の土曜日(2008/1/26)の日経新聞朝刊1面に「ブログ開設、10人に1人、昨年11月1354万件――販促に活用も。」という記事が載り、7面の関連記事では企業もブログの内容をコントロールする時代になったと結ばれていた。この記事がいうコントロールというのはその企業のお客さんにあたる消費者側の評判を示しているのだろうが、それ以外にも各企業は自社の所属社員(職員)の書くブログにももうちょっと注意を払うべきだろう。 実際に私のところにも昨年あたりから社員がブログを書くことについての相談がいくつかくるようになった。組織として所属社員のブログポリシーを定めたいというような相談だ。そのような相談を受けてディスカッションを行い、実際にコンサルティングの結果としてブログポリシーを明文化し社員や職員に配布するまでに至る場合と、検討したが明文化する必要はないと判断される場合が現時点ではだいたい半分半分だ。

    社員ブログポリシーの策定~組織からの対外情報発信としての視点:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/01/31
    どんな内容のブログを書くか。技術職の人にとっては大変かも。
  • 1