2008年1月25日のブックマーク (3件)

  • 速読が出来る方にお尋ねします。 あなたが ・速読が出来るようになった本(または方法) ・どのぐらい速くなったのか ・速読が出来た事を実感するまでにかかった…

    速読が出来る方にお尋ねします。 あなたが ・速読が出来るようになった(または方法) ・どのぐらい速くなったのか ・速読が出来た事を実感するまでにかかった時間 ・現在のを読むスピード などを教えてください。 (似ている質問もありましたが、体験談を詳しくききたいので再度質問させていただきました)

  • 「東京だから」という病:日経ビジネスオンライン

    最近、東京ではよく電車に乗る。それまでタクシー派だった私にとって、数千円かかっていた距離が、160円で行けることを知ったときの驚愕。「ヒャ・・・ヒャクロクジューエン!?」と叫んだ時からナニワ根性が開花し、何が何でも電車に乗らなきゃソンという感覚になった。それまではレンタカーで移動していた千葉にも、電車で行くことにした。 電車に乗る時、私はインターネットで乗換えや駅名など、入念にチェックする。千葉の海浜幕張まで東京駅から京葉線で乗換えなしの30分ほどで行けると表示されていた。私は自信を持って「京葉線」にたどり着き「海浜幕張方面」と書かれたホームに降りた。 ホームにはすでに電車が扉の開いた状態で停止し出発を待っていた。もう一度上を見るとホームには確かに「海浜幕張方面」と書かれてある。それでも念のために一人の乗客に声をかけた。 「これは海浜幕張に行きますか?」 「わかんない。行くんじゃないの?」

    「東京だから」という病:日経ビジネスオンライン
    soba_taro
    soba_taro 2008/01/25
    「この人の記事でこのブクマ数…」読む前にブクマコメみたら予想通りの展開で笑った
  • 樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:やりくりキリキリ3分割――早朝40分を“濃縮時間”にするコツ - ITmedia Biz.ID

    やりくりキリキリ3分割――早朝40分を“濃縮時間”にするコツ:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 毎日40分でいいから早朝に自分の時間を創り出せれば、その日を制し、引いては人生を制することできる。この40分をいかに“濃縮時間”にするかが重要だ。 「早朝に1時間」とまでは言わない。毎日40分でいいから早朝に自分の時間を創り出せれば、その日を制し、引いては人生を制することが可能になってくる。 過去2回にわたり、「いかに寝るか」と「いかに起きるか」を説明したのは、もちろん時間通りに寝て、時間通りに起きることが目的であった。 著者はすでに退職しているが、朝は6時半に起床する。少しでも寝ていたいのはよく分かるし、心から同情するが、もし多少でも早めに起きることができれば、早朝の40分を人生のための“濃縮時間”に指定して、できることを片っ端からやってしまおうではないか。 なお、この濃縮時間の対象は、

    樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:やりくりキリキリ3分割――早朝40分を“濃縮時間”にするコツ - ITmedia Biz.ID
    soba_taro
    soba_taro 2008/01/25
    全体的には今の自分のライフスタイルには合わなそうだけど、ポイント制はおもしろい。