タグ

ブックマーク / ima.goo.ne.jp (6)

  • やる気が出ないときはコレ!「片鼻呼吸法」で頭スッキリ、快眠にも!

    やる気が出ない・だるい・眠気がすごい……季節の変わり目は頭がボーッとしがちなもの。 「片鼻呼吸法」で頭をシャッキリさせて「五月病」対策を! 「片鼻呼吸法」とは、左右の鼻の穴の呼吸を意図的にコントロールする方法です。 片鼻呼吸法のカギとなる一酸化窒素が血管を拡張し血流を良くする作用があるといわれています。 脳の活性化だけでなく、全身の血管にも作用し血液循環もよくするとか。そのメカニズムを、あまり知られていない“鼻の驚きの事実”とともにイラストでご紹介します! 片側の鼻だけで呼吸する→鼻の中で一酸化窒素が作られやすくなる→血流が促進され脳にグングンと酸素や栄養が送られて活性化する!という仕組みだそう。 「寿命をのばすワザ百科」(日テレ系)、「たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学」(テレビ朝日系)などでも紹介されていました。 そして人間はフダンから、鼻の片側でしか呼吸をしていません

    やる気が出ないときはコレ!「片鼻呼吸法」で頭スッキリ、快眠にも!
  • 前屈するだけ!「サビ取り」ストレッチで頭スッキリ!

    新年度は何かとストレスが増え、体調を崩しがちな季節。 肩コリを解消して頭もスッキリ、体のめぐりも良くしてくれる「全身サビ取りストレッチ」で身も心もリフレッシュしてみませんか? 環境の変化などでストレスを感じると、体は自然に緊張してこわばってしまいます。放っておくとギシギシと関節や筋肉の動きが鈍くなり、慢性的な肩コリや腰痛、だるさの原因にも。 上半身&下半身の硬くなった筋肉を一気にグーンと伸ばして、溜まりかけたサビつき=疲労を取ってくれるストレッチをご紹介! 全身の血液循環を良くしてくれます! 心臓よりも下に頭をさげるポーズなので、終わった時に頭がスッキリする感覚があります。 脳の疲労回復効果も期待できるとは、かなりの便利ポーズですね!ヨガでは「鶴のポーズ」と言われています。 「鶴のポーズ」の実践方法を「残業編集部員・鶴介のサビ取りストレッチ」の四コマ漫画と共にご紹介! ※急に起き上がると頭

    前屈するだけ!「サビ取り」ストレッチで頭スッキリ!
  • 【画像まとめ】あの人工知能に実際に描いてもらった絵がすごすぎた

    先日書いた「人工知能が描いた絵がすごい」というツイートが現在もトレンドに入り続けているので、どのくらいすごいのかさっそく自分でもやってみることにしました。 元ツイートはこちら。 人工知能が写真を元に「特定の絵柄っぽく真似して描いた絵」がどれもすごすぎる。すごすぎて今後こういうイラストレーターさんの仕事が心配になるレベル。 https://t.co/AhlHtkHrbg pic.twitter.com/lWd20c3nWK — 吉永龍樹(よしながたつき) (@dfnt) 2016年3月14日 この研究の元になった論文(英語PDF)はこれですが、読むよりも実際に試した方が早いと思いますので、記事では驚きのある結果画像のみをまとめています。 まずは元になる写真を用意しなくてはいけないので、前にインタビュー記事で撮ってもらったこの写真を使うことにしました。 それなりに空白があり、人の顔という難し

    【画像まとめ】あの人工知能に実際に描いてもらった絵がすごすぎた
  • Facebookの検索機能で携帯番号が表示されてしまう問題と対処法まとめ - いまトピ

    非公開にしていてもfacebookの検索で自分の携帯番号が他人に知られてしまう可能性がある? ということがわかったので、注意喚起の意味を込めて記事にまとめました。 ことの発端は知らない番号からショートメッセージが来たこと。 僕がTVに出たということを書いているので迷惑メールでは無いっぽいし、たぶん知人の誰かだろうけど相手がわからない。 そのまま相手に 「あなたは誰ですか?」と聞くのも失礼なので まずは番号をグーグル検索しました。 当然、出ませんよね。 今どきネットに携帯番号を公開している人なんていないので、すべての電話番号を機械的に網羅したページだけが並びます。 そして題はここから。 何気なしにその時開いていたfacebookの検索ボックスに携帯番号を入れたら、 表示されたのです。 番号の持ち主が。 確かに、少し遠い知り合いでした。 誰なのかわかってよかった。 けれど友達も、共通の友達

    Facebookの検索機能で携帯番号が表示されてしまう問題と対処法まとめ - いまトピ
  • 『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2

    どうも、服部です。昭和30年代を舞台にした映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や、その続編「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の頃は当に良い時代だったのか、当時のニュース映像で検証した前回記事「『これ当に日?』と驚く昭和30年代の日常まとめ1」の続きです。 前回記事では、鉄道事情・道路事情・タクシーやトラックの運転マナー事情を見て、交通事情に関していえば、昭和30年代は良い時代ではなかったかもしれないと結びました。 今回の記事では昭和30年代の住宅事情、治安、衛生面について書きたいと思います。 ●【住宅事情】引っ越したいけど引っ越せない、超格差な住宅事情(昭和31年) 「大都会を空から眺めますと、立て込んだ家の間にアパートの集団住宅が目立つようになりました」というナレーションでニュース映像は始まります。田んぼや畑が広がっていて、現代に生きる者には、ちょっと大都会には思えませんが……。 団

    『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2
  • 【注意】こんなにあった!あなたの自宅が特定されるツイートまとめ

    みなさまこんにちは、ネットきのこと申します。 この季節、毎日のようにゲリラ豪雨が降りますよね。 そんな中こんなツイートが話題になりました。 「ゲリラ豪雨」とか呟くと、わりとピンポイントで住んでる範囲が特定されやすいので、特に女性の方は注意してくださいね。 http://t.co/6qxslwJOXa — 中迎聡(エターナル18歳) (@nakamukae) July 7, 2013 「ゲリラ豪雨」とか呟くと、わりとピンポイントで住んでる範囲が特定されやすいので、特に女性の方は注意してくださいね。 はい、その通りです。 東京アメッシュというほぼリアルタイムで降雨情報を公開しているサイトがあります。 関東民にはお馴染みなサイトですね。 雨の量に応じて色が濃くなっていきます。 具体的に掘り下げてみましょう。 こんなツイート、よくありますよね。 アウトーーーー!!!! 例えば下の画像の場合、武蔵村

    【注意】こんなにあった!あなたの自宅が特定されるツイートまとめ
  • 1