タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (185)

  • 「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに

    電子書籍や動画ファイルなどで使われているデジタル著作権管理(DRM)は、ファイル共有を難しくするための仕組み。ナップスターが全盛期だった頃、大手レコードレーベルはこぞってDRMの波に乗り、音楽ファイルに鍵をかけることで著作権侵害を減らそうとしていました。 しかし最近の研究では、私たちが長い間考えていたことが結論づけられています。それは、DRMなんか役に立たないということ。それだけでなく、DRMは売上を低迷させる要因になっていたのです。 トロント大学のローリナ・ザン(Laurina Zhang)さんが発表した新たな論文によると、音楽レーベルがDRMをやめるとデジタル音楽の収益が10%伸びるそうです。また、地道ながらも長期的に売れているアルバムの場合、30%伸びることもあるとか。人気がある作品でも「逆に売れなくなる」ということはないようです。 この研究で発見された最悪のケースでも、DRM廃止に

    sobataro
    sobataro 2013/12/09
    新規性案件
  • 【本日のアメリカンジョーク】IEと殺人事件発生率の関係性について

    HAHAHAHAHA!!! 米国内の殺人の数とIE(インターネットエクスプローラー)の市場シェアを表したグラフがこれ。作者のTwitterユーザーaltonncfさんのコメントが全て物語ってますね。 「必ずしも、相関関係=因果関係ではないが、しかしこれは...。」 んもう、アメリカンジョークったら。 A HAHAHA...。 [Twitter] そうこ(Jesus Diaz 米版)

    【本日のアメリカンジョーク】IEと殺人事件発生率の関係性について
  • 死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇2011.03.23 11:00226,389 satomi 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ(Vladimir Komarov)はソユーズ1号で地球を飛び発った時、自分が二度と生きて帰れないことは百も承知でした。それを見守る人類初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン(Yuri Gagarin)も。 でも当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんですね。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。 Jamie DoranとPiers Bizonyの共著「Starman」はコマロフとガガーリンの友情を紐解き、なぜふたりがUSSR(ソ連)の危険なミッション断行を阻止できなかったのか、真相に迫るです。 その詳細がNPRに載

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇
  • ねぇ、なんで私たちの体は平熱36.5度なの?

    ねぇねぇねぇねぇ 私たちの体はなんで36.5度なのでしょう? 何か理由があるのでしょうか? どうやら科学者の皆さまがその理由を突き止めたようです。36.5度は完璧なバランスを持った温度なのです。36.5度は細菌感染を防ぐために十分な熱、ただし物をべ続けなくてはいけないほど熱を消費するいう温度ではないという絶妙バランス! 今まで科学者達の間で、どうして発展したほ乳類は他の動物よりも体温が高いのかと不思議に思われてきましたが、この菌と関係した完璧なバランスが理由のようです。動物を感染させることができる菌類は1度につき6%の割合で減っていきます。故に我々は高い体温が要求されるのです。が、問題はどれだけ高ければいいのか? ということ。そこで科学者達は、細菌感染から守るために必要な30度から40度の間に体温をキープするために消費しなければいけない熱量を天秤にかけて計算。その結果、最も利点を引出し欠

    ねぇ、なんで私たちの体は平熱36.5度なの?
  • SDカードがサーバーに! 単体でWebサーバーとして動作する「Servers Man@SD」が発表へ

    SDカードがサーバーに! 単体でWebサーバーとして動作する「Servers Man@SD」が発表へ2011.01.06 15:306,588 iPhoneなどあらゆる端末をサーバ化してきた、ServersManのSDカード版が登場です。 CES2011で参考展示される「Servers Man@SD」は、SDカードの中に、CPU、WiFIモジュール、SDメモリモジュールを搭載し、SDカード単体でサーバとして起動するSDカード。ネットワーク機能の無い家電でも瞬時にネットワーク対応にしてしまうSDカードです。 現在おなじカテゴリに属すものとして「Eye-Fi」もありますが、ServersMan@SDの特徴は、「単なる端末からServer機能とClient機能の双方を持った、「自律Node」として機能するために、PCやクラウド上のサービスを通さずに直接機器 と機器が交信することが可能」だそうで、

    SDカードがサーバーに! 単体でWebサーバーとして動作する「Servers Man@SD」が発表へ
    sobataro
    sobataro 2011/01/08
  • えっ!? こんなの初めて見た...一度混ぜた色を元に戻す「逆エントロピー」実験に腰を抜かす。(動画)

    えっ!? こんなの初めて見た...一度混ぜた色を元に戻す「逆エントロピー」実験に腰を抜かす。(動画)2010.11.16 11:00 こんなこと出来るんですね... 物凄く美しく元通りになっています...映像を逆再生したかのようです。 普段私たちが見ている液体のふるまいは、ほとんどが乱流条件下にあるため一度混ぜたインクが元通りに戻るイメージはありませんが、規則正しく一定方向に運動出来る安定した条件にさえあれば、この動画のように可逆なんだそうです。 理屈はなんかわかりますけど、魔法を見ているような気分になりました。 混ぜた色が元にもどる驚愕の逆エントロピー実験[MAKE: Japan] (鉄太郎)

    えっ!? こんなの初めて見た...一度混ぜた色を元に戻す「逆エントロピー」実験に腰を抜かす。(動画)
  • コンピューターの最終形かも? 手のひらサイズ、キューブ型のPC登場

    コンピューターの最終形かも? 手のひらサイズ、キューブ型のPC登場2010.11.16 21:00 mayumine 写真のこれ、手のひらサイズでキューブ型のPCですよ! このアルミ製のXi3は、コンピューターの一つの最終形かもしれません。なんと「メモリ、ディスプレイ・電源、I/Oの3つのボードが入っていて、交換可能、ほぼ永久的ににアップグレードが可能」なんだそうです。 形も色も素敵ですね。 Xi3は、プロセッサ メモリボードがAthlon 64 Dual Core、チップセットはAMD、2GBのDDR2メモリ。2つのI/Oボードは、それぞれインプット/アウトプットのポートを備えています。メーカーによれば「このボードを交換していけば、お金とリソースを節約しながら、永久的にコンピューターをアップグレードできる」とのこと。 なるほど、素晴らしい。他のコンピューターメーカーも同じようなアプローチ

    sobataro
    sobataro 2010/11/19
  • ツイーターからウーファーまでおそろいでイケる高音質スピーカー振動板

    ダイヤトーンがアップをはじめました! 周波数的には上から下までフラットなスピーカーを買ったのはいいんだけど、高域と中域、低域の音色が違う...とお悩みの方やフルレンジ絶対主義の方、「煌びやかな高音と重量感のある低音のマリアージュが」といったスピーカーの売り言葉にはだまされないわよ! という方は、三菱電機の動向をチェックしましょう。彼らはなんとチタンやアルミの伝播速度と、紙の内部損失を両立させたカーボンナノチューブ振動板を開発したのですから。 簡単に言えば高域用スピーカー(ツイーター)、中域用スピーカー(スコーカー)、低域用スピーカー(ウーファー)、どれにも使える振動板であり、同じコーンを使うことから音色の差がなくなり、しいては生音そのものを再生できちゃうかも、という技術なんです。 アナログの極地であるスピーカーは振動板の品質・材質だけではなく箱の素材・形状も重要で、さらには設置する部屋の環

    ツイーターからウーファーまでおそろいでイケる高音質スピーカー振動板
  • 大音量で音楽を聴いても耳に深刻な影響は無し? 意外な研究結果が判明...

    大音量で音楽を聴いても耳に深刻な影響は無し? 意外な研究結果が判明...2010.10.27 21:005,130 だからって耳に悪いことしちゃダメですけど... そんなに大きな音で聴いてたら耳が聞こえなくなりますよ! いまは懐かしの存在と化したカセットテープのウォークマン世代からでしょうか? 耳にヘッドフォンを突っ込んで激しい音楽を大音量で聴こうもんなら、親から小言が飛んできたものですけど、どうやらそんなに気にしなくてもいいのかもしれませんよ。 ミネソタ大学が「Journal of Speech, Language, and Hearing Research」研究ジャーナルに先月発表した調査結果によれば、一時的に大音量にさらされて耳が聞こえにくくなってしまうことがあっても、若者の回復力には目ざましいものが認められ、1年間で半数以上が完全に元通りの状態に戻ることが判明したそうです。また、一

    大音量で音楽を聴いても耳に深刻な影響は無し? 意外な研究結果が判明...
  • 米大陸間弾道ミサイルの9分の1が一時統制不能に

    「米空軍の保有する大陸間弾道ミサイル(ICBM)の9分の1が土曜、指揮・統制不能になった」―26日(現地)朝になってバラク・オバマ大統領の元にこんな報告が上がりました。 政府高官は「23日午前のたった約1時間のことだった」と強調してますけど、一時的でもオオゴトじゃ...。件について月曜説明を行った軍高官も、これだけ大規模な問題は前代未聞だと話してます。 「一度に5、6基か7基なら対処もできる。が、ICBM50基の指揮・統制・機能を完全に失うなんて事態はこれまで一度も起きた試しがない」(The Atlantic) 米空軍は国民を危険に晒すようなことは何もなかったと宣言し、軍高官も「大統領の[核兵器使用]能力が減じる事態は一瞬たりとも起こらなかった」と話していますが、ICBM兵器の9分の1(11%)がオフラインになればそれだけ大統領の米核兵器制御能力は減るんじゃ...って気もしますよね。ま、

    米大陸間弾道ミサイルの9分の1が一時統制不能に
  • iPodの歴史を図解で見てみよう!

    iPodが最初に登場してから、早いもので9年が経ちました。 第一世代はMacのみに対応していたんですね! 当時、最大で10GBの容量が今では160GB(第5世代のiPod Classic)です。 そんな様々なカラーバリエーションやiPod nanoなどの兄弟達に囲まれて賑やかになってきたiPodの歴史が一目で分かる画像がありました。 それがこちら。 少しずつ形を変えても、基的なデザインは変わらないところにAppleのこだわりを感じるような気がします。 [Image provided by vps] Rosa Golijan(原文/あんね)

    iPodの歴史を図解で見てみよう!
  • この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲妻の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功

    この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功2010.10.19 11:305,873 天からの光に自由の女神が妖艶に包まれる! いやいや、なんとも神秘的な瞬間の激レアショットですけど、ニューヨーク在住の写真家のジェイさんは40年以上も自由の女神の写真を撮り続けて、ようやくこの決定的瞬間を収めることに成功したそうですよ。 マンハッタンを大嵐が襲うとの天気予報を聞きつけて、今度こそはとの思いでカメラを構え、2時間で81枚のショットを撮影した中に、見事な落雷の瞬間が写っていました! 台座部分も含めると高さが305フィート(約93m)にも達する自由の女神には、これまでも当然ながら数々の稲が落ちてきているんですけど、ここまで鮮明なフォトは珍しいんだとか。 高層建築物と落雷の間には切っても切れない関係があり、世界の各地で数々の神秘的な写真も撮られ

    この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲妻の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功
  • トニー・スタークのひいおじいちゃんがいたらこれを着てます

    まさに! 19世紀のアイアンマンならこんな感じだったかもしれませんね。アイアンマンのひいおじいちゃんはスチームパンク風ですね。 [Daily What; Image: Judy Stephens] そうこ(米版)

    トニー・スタークのひいおじいちゃんがいたらこれを着てます
    sobataro
    sobataro 2010/10/20
  • ジョン・スカリー氏は言う「Apple最大のミスは私をCEOにしたことだ」と。

    ジョン・スカリー氏は言う「Apple最大のミスは私をCEOにしたことだ」と。2010.10.18 11:3013,736 「このまま一生、砂糖水を売りつづけるのか、それとも世界を変えるチャンスをつかみたいか。」 ジョブズ氏が当時ペプシコーラからスカリー氏を引き抜く時に説得で述べたあの有名な言葉ですが...。 元Apple CEOのジョン・スカリー氏が今までの自分自身のキャリアを振り返り、Appleにとっての最大のミスは自分をCEOとして迎えたことだとコメントしています。その理由は自分は第一候補ではなくジョブズ氏こそが第一候補であったこと、ジョブズ氏自身がCEOになりたがっていたことだと言います。ジョブズ氏は当時25,6歳。その若さゆえに、取締役会は彼の就任を認めませんでした。結果、スカリー氏に白羽の矢がたち、ジョブズ氏とパートナーとして仕事をするという形がとられました。しかし、スカリー氏は

    ジョン・スカリー氏は言う「Apple最大のミスは私をCEOにしたことだ」と。
  • 続・それでも僕はチキンナゲット食べ続けます。

    続・それでも僕はチキンナゲットべ続けます。2010.10.14 15:005,737 satomi へへへ、あれ読んでからチキンナゲットべられなくなったって? いや~そうかと思ってもっと詳しく工程を調べてみましたよ。 みなさまが焦ったのはこの極太ソフトクリームみたいなピンクのムニュムニュした練り肉...ですよね? これはたぶんチキンナゲットになる前の原型。べても全然オーライなものなんですが、見た目よりなにより写真の記述で引いちゃったんではないでしょうか。 基、チキンを丸ごと潰して、うらごしにかけるんだ。骨、目、内臓、全部。すると、こんな風になって出てくる。 まだあるよ。肉にはバクテリアがうようよいるので、アンモニアで洗うんだよ、びっしょびしょに浸るぐらいぶっかけてね。で、糞マズイので人工的に味付けする。で、このままではあまりにも怪しいピンクだから、人工着色料で染めてやるのさ。 ま、

    sobataro
    sobataro 2010/10/14
  • 完全に賞味期限切れッ!! 数百年前の「寿司」が出土!?

    ただの石ころじゃないですよ。日文化史上、貴重な発見かもしれません。 室町時代の寿司っぽいものが出土し研究者の関心を集めています。 鳥取県の大山寺(大山町大山)で行われている僧坊跡発掘調査で炭化米の塊が多数出土、それを分析した結果「押しずしの可能性が高い」との推論を得たそうです。 分析を依頼された国立歴史民俗博物館の住田研究員は 「すき間なく固まった塊で、強い力で押しつけたと見るのが合理的。軟らかいおにぎりではない」と説明。表面に植物繊維跡も見つかり、何かで包んでいたらしい。 とおっしゃっています。日で酢が造られるようになったのは4~5世紀ごろらしいので、確かに寿司であってもおかしくは無いのかもしれません。 これまでに「おにぎりの遺物」は国内でちょいちょい出土していましたが、寿司の遺物は初。ネタ元のニュース記事に「国内初のすしの遺物」とあったので海外では前例があるのでしょうか。 いや

    完全に賞味期限切れッ!! 数百年前の「寿司」が出土!?
  • ノスタルジック、そして美しすぎる白黒のHDR動画

    先日も超美麗なHDR動画をご紹介しましたが、こちらも素敵。超素敵。 白黒でインターバル撮影された数百枚の写真をつなぎ合わせて動画処理されたもの。 まるで小説のように、ノスタルジックで美しい。 写真家のAndy さんは、ソニーのA700一眼レフカメラに、Sigma 10 - 20 mm レンズを装着し、白黒用のND10フィルターを着け、同じ場所から数百枚、インターバル撮影しました。 さらに、HDR画像を作成するためのソフトとして最近人気のあるPhotomatix も利用したそうです。 70秒の動画のために、約700枚の写真をHahnel Giga(ワイヤレスでリモートタイマーになるアクセサリ、アイルランドのメーカーのようです)を使って撮影、さらに露出や各種設定もできるようです。 Andyさんによると、 Photomatixを使って2枚のショットを統合し、HDR写真にしました。HDRの濃さや色

    ノスタルジック、そして美しすぎる白黒のHDR動画
    sobataro
    sobataro 2010/10/11
  • Web上で最も強い力を持つ色は?

    下の画像は有名なサーチエンジンからポルノサイトまで、あらゆるコンピューター関連の会社のロゴを色別にまとめたものです。 こうして見ると、同じカテゴリーのトップブランドは似た色のロゴを使う傾向にあるような気がします。紫のロゴが少ないのは何かわけがあってのことなのかな? ランキングの上位2社はロゴにレインボーを採用していますね。 さて、何か傾向を発見できましたか? [Colourlovers] Jesus Diaz(原文/あんね)

    Web上で最も強い力を持つ色は?
  • 映画史上最も印象に残る編集技術10選

    やっぱり素晴らしい。 映画にとって編集は、いわば出来映えを左右する強力な武器です。どんな映画も悪い映画になるかは、編集にかかっているといってもいいかもしれません。今回は映画専門YouTubeチャンネルCineFixが映画史上で最も印象的な映像編集10選を発表しましたので、見ていきましょう! ● シティ・オブ・ゴッド(City of God) ● 俺たちに明日はない(Bonnie and Clyde) ● 北北西に進路を取れ(North By Northwest) ● ゴッドファーザー(The Godfather) ● 戦艦ポチョムキン(Battleship Potemkin) ● サイコ(Psycho) ● アンダルシアの犬(Un Chien Andalou) ● 地獄の黙示録(Apocalypse Now) ● 2001年宇宙の旅(2001:A Space Odyssey) ● アラビア

    映画史上最も印象に残る編集技術10選
  • 新スタンダード。Arduino Duemilanoveの後継機「Uno」が発売。Megaシリーズにも新型(動画あり)

    新スタンダード。Arduino Duemilanoveの後継機「Uno」が発売。Megaシリーズにも新型(動画あり)2010.09.27 18:005,058 「なんて発音すんの?」と聞かれがちだったイタリア生まれのマイコンボードArduino Duemilanoveが、「イタリア語を知らない人にも覚えやすく、発音しやすく、書きやすい名前」の「Arduino Uno」となってリニューアル。今週から日でも発売されています。Arduino製品群の中で最も標準的なボードなので、イタリア語で「1」を意味する「Uno」と名付けられたそうです。名前大事ですね。 気になるハードウェアの変更点ですが、Arduino Unoを販売しているスイッチサイエンスによると ハードウェアに大きな変更点があります、FTDIのUSBシリアル変換チップを使うのではなく、AtmelのATmega8U2チップにファームウェア

    新スタンダード。Arduino Duemilanoveの後継機「Uno」が発売。Megaシリーズにも新型(動画あり)