タグ

ブックマーク / gqjapan.jp (12)

  • ☆Taku Takahashi - Talk about ♯Aspire|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN

    sociolego
    sociolego 2015/12/16
    ブランドが音楽を作るって取り組みはすごいクール。そういえばLexusとテイトウワもやってたな
  • 平和博が語る「メディア」と「プラットフォーム」の交差点|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    sociolego
    sociolego 2014/09/01
    "調査報道コンテンツはあたれば強烈なインパクトを与えるとのことだ。サイトへの滞在時間の長さにもつながるし、(中略)つまり、調査報道はいまこそ脚光を浴びようとしている"
  • Googleの「Songza」買収ではっきりした「機械 vs. 人間」の行方|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    機械が人の仕事を奪う、ホワイトカラーの仕事でさえも──そんな可能性を間近に感じられる時代。しかし、正しくは「機械対人間」ではなく「機械と人間」ではないだろうか。 文: 三国大洋(taiyomikuni.com) ニュースのポイント Googleによる音楽ストリーミングサービス買収のニュースは、「マシン vs. 人間」というモチーフで描かれることが多かった。しかし、「マシンか人間か」ではなく「マシンと人間と」が正しい捉え方だろう。 Songza買収の目的は Googleが「Songza」という小さな音楽ストリーミングサービスを買収した。買収金額は推定3900万ドル、Songzaの登録ユーザー数が約550万人だから、大きな買収とは言えない。だが、独立記念日(米国では祝日)直前でニュースが少なかったせいか、多くのメディアがこの話題を記事にしていた。 AppleがBeatsを買収した時にもよく書か

    Googleの「Songza」買収ではっきりした「機械 vs. 人間」の行方|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN
    sociolego
    sociolego 2014/08/05
  • デートアプリ「Tinder」が大人気!LAのパーティ野郎が開発 « AND MORE « モア « ファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    From US [GQ] Feb. 2014Tinder恋愛アプリの「聖杯」?──LAのパーティ野郎が開発したデートアプリが大人気!Tag: 恋愛 、 GQ GLOBAL VIEW 、 アプリ 、 出会い 、 LA 、 Tinder これまでのデートアプリはどれもイマイチだった。面倒だし、変な相手につきまとわれたりするし。でもTinderは違う。男女の出会いをカジュアルにライトに演出するソーシャルアプリは、オンナごころをがっちり掴んで全米で人気爆発なのだ。なぜか。Text: Kei Wakabayashi Photos: Hulton Fine art collection / getty images. Face on iphone: Joseph Clark / The image bank / getty images. ジオロケーションを用いたデートアプリで最も広く利用されてきた

    デートアプリ「Tinder」が大人気!LAのパーティ野郎が開発 « AND MORE « モア « ファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN
  • デジタル時代のアーティストサバイバル術━━レディー・ガガの場合【前】 « GQ JAPAN

    CDが売れないといわれて久しいミュージック暗黒時代。ガガをはじめとした音楽界をリードするトップランナーたちは、新しい発想で勝負。ケーススタディで学ぶ、デジタル時代のアーティストサバイバル術! CASE STUDY 01 デジタルを駆使する LADY GAGA レディー・ガガの場合 音楽を売るための手段が変わる レディー・ガガが時代の寵児であることに疑いはないが、マドンナやエイミー・ワインハウスといった、彼女がこれまで比較されてきたアーティストと比べると、音楽性ではガガは凡庸なアーティストといっていいだろう。しかし、大衆紙やワイドショーが好む派手なパフォーマンスでしか彼女を判断しないうちは、ガガの圧勝の理由は分からないままだ。それくらい、新作『ボーン・ディス・ウェイ』の売り上げが発売後1週間を待たずに全世界で500万枚を突破したことは、特筆に値する。 ガガのこの空前の記録の裏には、彼女の

  • 民主主義を面白くする──哲学者 國分功一郎(38歳)の主張 « GQ JAPAN

    國分功一郎  哲学者  1974年、千葉県生まれ。高崎経済大学准教授。専門は哲学。デカルト、スピノザ、ライプニッツなど17世紀ヨーロッパの哲学者と、ドゥルーズ、フーコー、デリダなど20世紀フランスの哲学者をおもに研究する。著書に『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社)、『スピノザの方法』(みすず書房)など。訳書多数。 なんてことない雑木林 國分功一郎さんは東京都小平市に住んでいる。関東平野西部にひろがる広大な武蔵野台地の西側に位置するそこは、元来、水利に恵まれず、江戸時代に玉川上水が開削されるまでは、乾いた土地に風吹きすさぶことしきりの、住むのにむずかしいところだった。玉川上水は多摩川から取水して、江戸市中に飲料水を、そして武蔵野に農業用水を供給した。1931年にこのあたりに津田塾大学が移転したとき、最初の工事は防砂林のための植樹だったといわれており、風砂被害を防ぐための植林が古くから盛んだ

    sociolego
    sociolego 2013/02/13
  • ついにEVカーシェアリング! パリの「Autolib」サービスイン « GQ JAPAN

    昨今、注目されているのがカーシェアリング。レンタカーより気軽に数十分単位でクルマに乗ることができるものだが、フランス・パリではついにEVのカーシェアリング「Autolib」がスタートした。 クルマは「Autolib」専用設計。デザインはピニンファリーナが協力し、フランスの複合企業体Bollore Group(ボロレグループ)が設計、製造を行う。カーシェアならずとも普通にクルマとして、EVとして魅力的だ。 今回、サービスインした「Autolib(オートリブ)」は、EV(電気自動車)のカーシェアリング。もともとパリでは2007年から始まった自転車のシェアリング(レンタル)サービスである「Velib(ヴェリブ)」がすでに市民権を得ており、それのEVバージョンといったところ。 運営はパリ市が行っており、パリ市内の33カ所にステーションを作り試験運用を開始。今回の12月5日の正式サービスインでは、

    sociolego
    sociolego 2012/08/26
  • ルフトハンザ航空、世界初のバイオ燃料定期便をドイツ国内線で就航 « GQ JAPAN

    ドイツ拠とするルフトハンザ航空が、7月よりCO2削減のためのバイオ燃料を使用した定期便を就航させる。代替燃料の研究は各社が行っているが、定期便で実用化したのは世界初だ。 フライトに使われるエアバスA321のエンジンはインターナショナル・エアロ・エンジンズ製V2500。このエンジンに対しては特に改修を行わずに利用できるという。 ドイツのルフトハンザ航空が今回就航させたバイオ燃料を使用した航空便は、フランクフルト~ハンブルクのドイツ国内線。6カ月の間、1日28便ある同路線のうちの、およそ3割弱に相当する8便をバイオ燃料混合の航空燃料でフライトさせる。使用する機材はエアバスのA321になるという。この機体は2基のエンジンをもつ双発機で、その片方に利用する燃料をバイオ燃料1に対して通常燃料1の混合燃料を使用するという。 ちなみにバイオ燃料は長年同社と協力関係にあるフィンランドのNeste O

  • 素人にもチャンスあり。食とウェブのおいしい関係2.0 « GQ JAPAN

    最近、気になっているのがとインターネットについての関係だ。そこで個人的に注目している、にまつわるネット上でのサービスをいくつかご紹介しよう。 最近、とインターネットについて考えることが多い。通販でおせち料理を注文する以外にも、もっとインターネットの力を生かしたに関するサービスが考えられそうな気がするのだが、いかがだろうか。 例えば、個人的に注目しているサイトのひとつを紹介しよう。それは、米の「Gobble」だ。このサイトでは、サイト運営者の厳しい審査を通過したプロから素人までのシェフが腕によりをかけて作った料理を販売、配達する。つまり、「Gobble」を介して、ピザやハンバーガーのようなファストフードではなく、おいしい手料理を近隣の誰かに簡単に注文することができるというわけだ。 「Gobble」が料理提供者に素人を含むのに対し、プロのシェフ限定で、彼らの料理を安価にユーザーに提

    sociolego
    sociolego 2011/08/08
    Crushpad 自分だけのワイン造り
  • 30分¥190の超快適オフィス! 24時間営業のクリエイティヴ空間、原宿に誕生! « GQ JAPAN

    PCや無線・有線インターネット、ミーティングルームなどを備えた24時間営業の便利なワーキングスペース。洗練されたインテリアと音楽、それにカフェとしても優秀――そんなフレキシブルかつ快適な空間が原宿にオープン!  インターネット環境が日進月歩で発展するなか、我々のライフスタイル、そしてワーキングスタイルは大きく変化している。今ではオフィスの中で一日中過ごさなくとも、自分の好きな場所で仕事をすることが可能。カフェで、ホテルで、新幹線や飛行機の中で、はたまた公園のベンチなんかでも仕事できてしまう時代になったのだ。 とはいえ、やっぱり電源はあったほうがいいし、コピーをとったりスキャンしたりする必要が出てくることもある。ある程度の人数でミーティングしたいときもあるし、プロジェクターなんかがあったらなお便利。インテリア面にも気を配ってあったらさらにいいし、おいしいコーヒーが飲めたらもっといいなあ……

    sociolego
    sociolego 2011/08/03
  • トップDJが繰り出すグッドミュージックで特別な火曜日を « GQ JAPAN

    6月28日(火)にDJ Toothache名義で出演するTWIGY Al Salaam。7月2日(土)にはモーション・ブルー・ヨコハマにてライヴが予定されている。http://www.motionblue.co.jp/ 落ち着いたインテリアの中でのんびりコーヒーを飲みながらを読んだり、お酒や事を楽しみながら語り合ったり━━新宿三丁目の憩いのスポットとしてすっかりお馴染みとなったブルックリン・パーラー。 このブルックリン・パーラーで毎週火曜の夜、世界で活躍する一流のDJたちが登場するイベント“グッド・ミュージック・パーラー”が開催されている。入場は無料。いつもどおりにテーブルにつけば、素敵な音楽が楽しめてしまうという嬉しいイベントだ。 “それぞれが、思い思いにくつろぎの時間を過ごせる場”を目指すブルックリン・パーラーのコンセプトはそのまま。 ただ、火曜日の夜はちょっと特別で、トップ

    sociolego
    sociolego 2011/06/24
  • 我々はどこから来た? 根源的な問いへの最新アプローチ━━『移行化石の発見』 « GQ JAPAN

    sociolego
    sociolego 2011/06/16
  • 1