soe-jのブックマーク (441)

  • 使われ続ける社内向けBIダッシュボードをつくる!運用の取り組み - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは!アンドパッドのデータ部でデータスチュワード/データアナリストをしています中野です!今年の5月にアンドパッドにジョインして大体100日くらい経ちました!最近は、カスタマーサクセス向けのダッシュボードの運用など、データの運用に関わるプロジェクトPMをしています。今日は、社内向けに公開したBIダッシュボードを、公開後も長く使ってもらい続けるための運用の取り組みを紹介したいと思います。 運用しているダッシュボードの一部。さすがに数字は出せない。 Motivation まず前提からお話します。 データ部はデータ・ドリブンな社内環境/文化の構築をミッションの一つに据えています。そして、その取り組みの第一歩として、カスタマーサクセス向けに顧客の機能利用度がわかるようなダッシュボードを作成し、いつでも確認できるように公開しています。 同じようにBIツールを用いたダッシュボードの導入は、世間で

    使われ続ける社内向けBIダッシュボードをつくる!運用の取り組み - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/08/28
  • CommonJSとES Modulesについてまとめる

    モチベーション 普段フロントエンドを領分にしているのになかなかこのあたりの基礎が足りていないと感じることが多いので、なんとかしたい。 ES Modules方式でしか対応されていないライブラリを使おうとしてコケたので色々調べたのも含め、まとめていく。 ちなみにその辺りについてはこの神記事見ると良い。 個人的に気になっているモジュールシステムについて掘り下げていく。 CommonJS CommonJSとは、サーバーサイドなどのウェブブラウザ環境外におけるJavaScriptの各種仕様を定めることを目標としたプロジェクトである。 from Wikipedia 例えばNode.jsで使われている。 Node.jsはデフォルトで全てのモジュールをCommonJSで扱うが、Node.jsは最近のバージョンでES Modulesに対応するなどしていて、潮流はES Modulesに流れつつある。 後述する

    CommonJSとES Modulesについてまとめる
    soe-j
    soe-j 2023/08/27
  • 買うべき人に届かせるエンタープライズセールス戦略──BtoBセールスのプロ・向井俊介が解説するアカウントプランニング

    BtoB SaaSの成長を大きく支えるエンタープライズへのセールス。実現をしたければ、その組織構造や慣習といった「ならでは」の要素を理解し、攻めていかなければなりません。 そこで、BtoBセールスのプロである向井俊介さんに、ALL STAR SAAS FUNDでは、投資先企業の方へ向けた勉強会を実施しました。向井さんはAppAnnieから独立後、ALL STAR SAAS FUNDのアドバイザーとして参画し、支援企業をセールス面からサポートしてくださっています。 「今回、僕が解説するアカウントプランニングは、売りやすいところに売るための考え方ではなく、買うべき人たちに売りに行くための考え方です。難易度は高いですが、より難しいほうについて知っていきましょう」 勉強会の内容より、一部を抜粋・再構成し、記事として共有します。セールス担当者はもちろんのこと、今後は大企業にも進出していきたい展望を持

    買うべき人に届かせるエンタープライズセールス戦略──BtoBセールスのプロ・向井俊介が解説するアカウントプランニング
    soe-j
    soe-j 2023/08/23
  • データパッチ環境と有事の際のログイン環境をサーバレス化・コンテナ化した取り組み - ANDPAD Tech Blog

    1. はじめに こんにちは、SWEのあかりです。 今回のテーマは、SRE NEXT 2023のCall For Proposals(CFP) に応募したものの、残念ながら不採択になってしまったものです。話せるネタとしてはまとまっていたので、テックブログとしてここに捧げます😇 2. 記事の概要 社内で最も古くから稼働している施工管理アプリでは、主にデータ修正と有事の際のログイン環境として開発者向けのEC2インスタンス(以降、「バッチサーバ」と表現)が存在していました。この記事では、このバッチサーバの廃止1を目的として、このサーバが担っていた役割をサーバレス環境・コンテナ環境へ移行し、EC2インスタンスからの脱却を達成した取り組み2について説明します。 この記事を読んで得られることは以下の通りです。 EC2インスタンスを廃止する取り組みの流れ 技術選定時に定性分析を行う事例 番データを修

    データパッチ環境と有事の際のログイン環境をサーバレス化・コンテナ化した取り組み - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/08/23
  • Dartの静的解析について調べる

    公式ドキュメントのTools & techniquesのチャプターにStatic analysisのセクションがある。セクションには下記の項目が含まれている。 Customizing static analysis:静的解析をカスタマイズする Fixing common type problems:よくある型の問題を修正する Diagnostic messages:診断的メッセージ Linter rules:リンターのルール 上記を一読することに加えてVSCodeに組み込む方法について調べることを目標とする。

    Dartの静的解析について調べる
    soe-j
    soe-j 2023/08/17
  • イミュータブルデータモデル - kawasima

    CRUDのうちUPDATEがもっともシステムを複雑化する。更新には複雑なルールが伴うからだ。業務的に複雑なルールが存在するのは仕方ないこともあるが、システム、設計で複雑さを更に増さないようにしたい。UPDATEに着目し、その発生をできるだけ削ることによって複雑さをおさえるためには、まずデータモデルをそのように設計しておかなけれなならない。このイミュータブルデータモデルは、それを手助けする手法で、手順に沿って実施すればある程度のスキルのバラつきも吸収できるように組み立てられている。

    イミュータブルデータモデル - kawasima
    soe-j
    soe-j 2023/08/17
  • MLOpsはじめました - ANDPAD Tech Blog

    アンドパッドのデータ部でデータ基盤や機械学習基盤の開発・運用をしている須貝です。冷やし中華が美味しい季節になりましたね。 先日、アンドパッドで初めて機械学習をプロダクトに組み込むことができました。プレスリリース も出すことができましたので、この記事ではこちらについて紹介します。 豆図AIキャプチャーとは 工事の際に、証拠資料としての工事写真を残す際に、工事状況を明記した黒板というものを使っています。この黒板の中に挿入する、補足情報となる図を豆図と呼びます。下図は黒板と豆図のサンプルです。 黒板と豆図 今回の開発した背景 配筋検査において、検査箇所の黒板に配筋リストの豆図を記載する必要があります。従来では設計図から豆図に該当する箇所を1つずつ手作業で保存していました。マンションやオフィスビルなど大型建築物の施工においてはとても手間がかかるため、 ANDPAD 黒板 の機能として、設計図から該

    MLOpsはじめました - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/08/08
  • 「システム設計の面接試験」が使える場面は面接試験だけじゃない! 「システム設計の面接試験」の勉強会を行った話 - ANDPAD Tech Blog

    お久しぶりです。 ANDPADボードのプロダクトテックリードの原田(tomtwinkle)です。 「システム設計の面接試験」はいいぞ……! 的な記事が上がってきてせっかくなので書かねばと筆を執りました。 zenn.dev 「システム設計の面接試験」はいいぞ……! ! What's System Design Interview? 「Grokking Modern System Design Interview」「System Design Interview」とは主に外資企業の面接で行われるJob Interviewの対策マニュアルみたいなものです。 面接試験 と言いつつ内容は大体GoogleAmazon, Meta(旧Facebook), Netflix, X(旧Twitter)等の大規模トラフィックを捌くシステムを構築する際どのようにシステムを設計するかという話なのでAWSのマネージ

    「システム設計の面接試験」が使える場面は面接試験だけじゃない! 「システム設計の面接試験」の勉強会を行った話 - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/08/07
  • https://spctrm.design/jp/columns/tech-and-experience-05-failure-of-design/

    soe-j
    soe-j 2023/08/01
  • データ部の小話という取り組みでプロンプトエンジニアリングについて共有した話 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは!データ部でデータエンジニア&MLエンジニアをしている谷澤です。 データ部には小話という仕組みがあり、チームメンバーが持ち回りで自由なテーマについて30分の発表を隔週で行っています。 他メンバーが興味を持っていることを知れたりプレゼンの練習ができるよい機会であり個人的に好きな制度です。 今回はその小話で共有した内容をベースに記事を作成しています。 はじめに 最近プライベートのプログラミングでChatGPTを利用しているのですが、入力によって回答の良さが変わるという現象に直面し、良い出力を得るための方法が気になり調査を行いました。 A Survey of Large Language Models1という論文の8章に知りたい内容がまとめられていたため、該当部分を翻訳したものに加え、実際に試した結果を共有いたします。 実例として、BigQueryの設定を変更するプログラムを作成したと

    データ部の小話という取り組みでプロンプトエンジニアリングについて共有した話 - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/08/01
  • アプリケーションテストのワークフローを見直して、実行時間を短縮した話 - ANDPAD Tech Blog

    1. はじめに こんにちは、SWEのあかりです。今年の4月に通知チームへ異動し、ANDPADの全プロダクトから利用される通知プラットフォームの開発に従事しています。この記事では、新しいチームにジョインしてから取り組んだ改善活動の一つである「CircleCI上で実行しているアプリケーションテストのワークフローを見直して、実行時間を短縮した話」をご紹介します! 2. 前提 通知チームでは、下図のようにANDPADの全プロダクトに対して通知機能を提供するプラットフォーム1の開発を行なっています。 ANDPADにおける通知プラットフォーム この通知プラットフォームはgRPCサーバとして機能提供しており、Go言語で開発しています。このgRPCサーバが依存するインフラは全てAWS上に構築されており、インフラリソースはアプリケーションと同じリポジトリで2ほぼ全てをTerraform管理3しています。また

    アプリケーションテストのワークフローを見直して、実行時間を短縮した話 - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/07/28
  • ANDPADのQualityControlを紹介します!2023 - ANDPAD Tech Blog

    はじめに 「アンドパッドのQC」って何? もう少し具体的に 日とベトナムの連携 結びと宣伝 はじめに こんにちは。 アンドパッドのTECH BLOGをご覧いただきありがとうございます。 QCの安室(やすむろ)です。 2021年6月に第三者検証の会社からアンドパッドに転職し、2年が経ちました。 入社当初は社員2,3人だったQC組織もこの2年で大きく成長し、色々な活動をできるようになってきたなあと感じる今日この頃です。 「もっといろんな人に、アンドパッドのQCが何やってるかを知ってもらいたい!」という思いから、今日はそんな紹介をさせていただきます。 「アンドパッドのQC」って何? 正式に言うと、「開発部 Quality Control Division」という位置づけになります。 (Quality Controlを略して「QC」) システム開発においては、様々な職種のメンバーが関わります。

    ANDPADのQualityControlを紹介します!2023 - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/07/25
  • Go-to person(頼りになる人)

    何か相談事があるときに真っ先に話をしに行く相手のことを go-to person と呼ぶ。要するに「頼りになる人」のことである。記事ではミドルレベルのソフトウェアエンジニアgo-to person として頼りにされるためにはどう振る舞えばよいか私見を紹介する。職種や立場が違えば目指すべき go-to person のあり方もまた違ったものになることはご留意ください。 Go-to person の役割 Go-to person は相談者が抱える課題を分解・整理するのを手伝い、自身の知識や経験に基づいた適切なアドバイスを提供する。相談者は go-to person と話すことで暗中模索する時間を節約し、最終的な判断に自信を持つことができる。シニアソフトウェアエンジニアやテックリードになる要件として、何らかの分野で go-to person として認知されていることを求めている場合も多いだ

    Go-to person(頼りになる人)
    soe-j
    soe-j 2023/07/19
    “やフレームワークに精通しており、実現したい機能に対して最適なものを提案できる。 既存の機能や仕様を熟知しており、その根拠として仕様書の該当部分を提示できる。 ソフトウェア設計に関するノウハウを持ってお
  • チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニア

    チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニアのメモです。自分のロールモデルでもあります。私のキャリアはほぼウェブブラウザ開発一筋なので、その辺に生息している人たちを思い浮かべながら書いてます。思いついたら随時更新します。 コードマニア コードやドキュメントを読むのが好きで、暇があれば適当なレビューに飛び入り参加したり、自分のプロジェクトとは関係ないコンポーネントもひたすら探検している。不穏なコードを見つけるとなんとリファクタリングもしてくれる。コードサーチがお友達。 やたらコードに詳しいので、何か分からないときはとりあえず聞きに行く。チームに一人いるとレビューが捗るし、コードベースも綺麗になる。コードマニアはコードベースを広く熟知している上に未知のコードに対する耐性も高いので、プロジェクトを移動してもすぐに活躍できる。 コードマニアの亜種にスペックマニアもいる。こちらはウェブやネットワー

    チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニア
    soe-j
    soe-j 2023/07/19
  • ソフトウェアエンジニアと UI デザイナーが Apple の Human Interface Guidelines を一緒に読んだら - ANDPAD Tech Blog

    とても良い感じです。 はじめまして、アンドパッドで iOS アプリ開発を担当している西 @jrsaruo_tech です。 最初は Swift の好きなところを30個挙げる記事を書こうと思ったのですが、誰が読むんだろうと冷静になれたのでをかぶることにしました。Swift の話はまた別の機会に。 さて、アンドパッドでは日々多種多様な社内勉強会が開催されているのですが、その中に『HIG を読む会』というものがあります。 HIG とは Apple が公開している Human Interface Guidelines のことで、Apple プラットフォーム向けのアプリをデザインするうえで必要な知識やベストプラクティスなどがまとめられています。 『HIG を読む会』では、UI デザインに興味のあるエンジニアUI デザイナーが集まって一緒に HIG を読み、気になったことや関連するテーマでわいわ

    ソフトウェアエンジニアと UI デザイナーが Apple の Human Interface Guidelines を一緒に読んだら - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/07/18
  • 登壇する時に僕がしている33のこと|青田努(@AotaTsutomu)

    慣れている人にとっては当たり前のことですが、それまでは事故りやすいので、まとめてみました。 依頼いただいた時(引き受けるか判断する段階)1.「イベント趣旨と依頼理由」を確認する 何を狙いとしたイベントなのか。終わった後に参加者がどのような状態になっていればいいのかを確認します。単に有名企業だから依頼しているんだろうなということや、イベント趣旨によっては「なんで僕に依頼したのだろう?」というものもあるから。 2.「イベント名」を確認する そのイベント趣旨なのに、こういうイベント名称で大丈夫?誤解を招かない?期待値を上げすぎじゃない?と不安になることがあるから。 3.「参加者の特徴・属性、想定人数」を確認する 自分(会社)にとってメリットがありそうか判断するため。あと、その趣旨のイベントでこんなに人数集まるの?とツッコミ要素がないか判断するため。 4.「話す時間」を確認する え、パネルセッショ

    登壇する時に僕がしている33のこと|青田努(@AotaTsutomu)
    soe-j
    soe-j 2023/07/12
  • カスタマーサクセス部→未経験で開発部に異動してきた人間が思うこと

    はじめに こんにちは! NE開発ブログリレーもいよいよ大詰めとなって参りました。 日28日目は、さくらいがお送りします。 以前Qiitaでも書きましたが、私は弊社でも異例となるカスタマーサクセス部→未経験で開発部のジョブチェンを経まして、現在エンジニア2年目に入りたてのヒヨッコです。 今回は、そんな私だから言える「CS時代に開発部に抱えていた不満」、そしてそれが「異動してどう変わったか」を、弊社先輩エンジニアの目を恐れず赤裸々にお話ししたいと思います。 CSと共に仕事をするエンジニアはもちろん、エンジニアの考えてることが分からん!というCSにとっても、この記事が一助となれば幸いです。 なぜエンジニアになったか Q, さくらいさんは、なぜエンジニアになったんですか? A, 開発部に不満があるのに、何もできない自分が悔しかったからです。 ジョブチェン後、社内外問わず何度もいただいた質問です。

    カスタマーサクセス部→未経験で開発部に異動してきた人間が思うこと
    soe-j
    soe-j 2023/07/03
  • Ruby ビジネスセミナー 登壇レポート - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは @hsbt です。今は FF 16 をプレイしています。何を書いてもネタバレになりそうな進行具合なので何を書いたものか悩んでますが、主人公が入手した勲章や信頼の証は常に身につけて見えるようにしているのかが気になってしょうがありません。 さて、今回は 6/23 にビジョンセンター品川で開催された Ruby ビジネスセミナーのアンドパッドの発表の紹介レポートを通して、アンドパッドのプロダクトや開発組織の取り組みについてご紹介します。当日使用したスライドは Rubyビジネスセミナー東京 開催報告 にて公開されています。 今回は秒速 こと古橋が登壇で使用したスライドの中から数ページを切り出して、発表の流れを追っていきたいと思います。 アンドパッドのプロダクトの紹介 アンドパッドは、建設業界向け SaaS として以下2枚のスライドのように様々なプロダクトを展開しています。 開発メンバーは

    Ruby ビジネスセミナー 登壇レポート - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/07/03
  • 自立したエンジニアとはなにか

    自立したエンジニアとは 仕事で、自立とか自走とかいうキーワードが飛び交っていた。冷静に考えるとどういう意味なのかあまり言語化できていなかった。 自立しているエンジニアってなんだろう、ということを考えているうちにこの文書が生まれたのでここに公開する。なお、以下では「エンジニア」と「ソフトウェアエンジニア」を特に区別せずに使う。 なんでも自分でできると思っていた 題に入る前に、少し昔話をしたい[1]。 僕は仕事でコードを書くようになった。2017年くらいのことになる。 学生時代にある程度プログラミングをやっていた僕ではあったが、仕事はコードを書けるだけではできないことがたくさんあることがわかった。 作って欲しいと言われたものを作ることはできた。とにかく仕事を前に進めるためのことを色々とやっていた。 でもセキュリティのこととかよくわからなかった。他にも、Linuxサーバーの操作はできて設定ファ

    自立したエンジニアとはなにか
    soe-j
    soe-j 2023/06/28
  • アンドパッドのデザイナーについて紹介します - ANDPAD Tech Blog

    はじめに どんな組織構成なの? どんなメンバーがいるの? デザイナー間のコミュニケーションはどうやってるの? Designer All Hands(毎週) デザインシステム駆け込み寺(毎週) チーム夕会(毎日) デザイン部部会(毎月) 各種勉強会 どんなツールを使ってるの? デザイン デザインシステムのドキュメンテーション 情報共有 コミュニケーション デザインシステムにどう取り組んでるの? おわりに はじめに はじめまして。 アンドパッドでプロダクトのデザインをしている、きのしたです。 2021年5月に入社し、丸2年とちょっと経ちました。 以前は BtoC サービスのデザインに携わっていて、アンドパッドで初めて BtoB サービスに触れて日々奮闘しています。 2年前、わたし自身が転職活動していたときから思っていたことがありました。 「アンドパッドのデザイナーの情報、あまり世に出てないな」

    アンドパッドのデザイナーについて紹介します - ANDPAD Tech Blog
    soe-j
    soe-j 2023/06/28