タグ

仕事に関するsolailoのブックマーク (661)

  • ディレクター1年生が恋愛サイト『AM』をつくった : LINE Corporation ディレクターブログ

    私は、弊社の先輩方がブログでご紹介している「ウェブ開発」という分野では、1年生。日々、勉強中です。 しかし、入社してから4ヶ月経ったある日「ayaさん、女性に向けた恋愛サイトを立ち上げてほしい。ayaさんにすべて任せるから」と事業部長はなにを思ったのか、私に依頼をしてきたのです! 前職は女性誌の編集者。入稿、校了で使用するアイテムは、赤ペン、コピー機、セロハンテープ! ご想像していただけばわかる通り、仕事の環境はまるで違います。新しい仕事スタイルに慣れるのにも大変なのに…と不安を抱きながらプロジェクトがスタートしました。 サイトをつくる目的は、大きくふたつ。 「世の中の恋愛意識をもっとポジティブに変える!」 「弊社に女性ユーザーを増やす」 (※その他にもAMを通じて果たさなければならないミッションは沢山ありますが、スタート時点ではこの2点を特に重視していました) サイト制作の経緯で、ここに

    ディレクター1年生が恋愛サイト『AM』をつくった : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 創造性を上げるには「孤独」になれ | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から雨です。しかもけっこう土砂降り。私も体調がすぐれないので家でゆっくりしております。 さて、地政学や戦略とは全く関係ないかもしれませんが、みなさんの職場の環境づくりにヒントになるような論考がありましたのでそのご紹介を。 ちなみに私のような個人業者(?)にとっては非常によくわかる話です。 ==== 「新グループシンク」の台頭 By スーザン・ケイン ●「孤独」というのは時代遅れである。 ●アメリカでは「新グループシンク」(New Group Think)というべきものが大流行中である。これは「グループや集団でどんどん働きましょう」という考え方だ。 ●この典型的なのが、「オフィスの壁を取り払って、アイディアを交換しながら、創造的に働く」という最近の職場環境の風潮だ。 ●ところがこのような風潮には大きな問題がある。なぜなら最近の心理学の調査研究では、人間というのはプライバシー

    創造性を上げるには「孤独」になれ | 地政学を英国で学んだ
  • TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)

    2010年11月24日付の日経新聞にはスポンサー公募の全面広告を展開。前代未聞の試みで話題を呼んだ ©SUNRISE/T&B PARTNERS, MBS 2011年4月から9月までMBS、TOKYO MXほかで放送されたアニメ「TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)」。 放送開始直後から口コミで人気が爆発し、2011年を代表するアニメの1つとなったのは皆知っての通り。 実在企業のロゴを貼り付けた“歩く広告塔”状態のヒーローたちが活躍するという趣向、地域によってはテレビ放送に先駆けて行なわれたUstreamでの配信、全国各地の劇場で開催された最終回のライブビューイングなど、人気も展開方法も異例づくしの作品だった。 今回は、これらの仕掛け人と言えるTIGER & BUNNYのエグゼクティブプロデューサー、サンライズの尾崎雅之氏にじっくり話を聞く。巷での期待値はさほど高くなかったこの作品

    TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)
  • 「未経験のことはやってみてから考える」というのを別の言葉で言っているような - 発声練習

    何が「仕事」の中心かによって解釈が異なるのだと思う。でも、言っていることはほとんど一緒に見える。 Decent Point:仕事が遅い人の共通項 はてな匿名ダイアリー:精神論ではない仕事を速くこなす技術 1つ目のエントリーは主に未経験の事柄を学ぶ話が焦点。だから、「仕事」の中心が未経験な事柄を繰り返し行うことなのだろう。定型的作業じゃないものが仕事の中心なので、「未経験な事柄への対応力が弱いおよび自分なりのやり方が構築できない」=「仕事が遅い」となっているのだと思う。2つ目のエントリーの仕事の定義は明確ではないけれども、創造力というキーワードや目的達成手段を自己決定できるという前提からすると定型的作業じゃないものが仕事の中心であるということでよいのだろうと思う。 1つ目のエントリーの3つのポイントは以下のとおり。「素直」かそうじゃないかは以下の振る舞いから他者が判断している事なので質的で

    「未経験のことはやってみてから考える」というのを別の言葉で言っているような - 発声練習
  • [じ] 「精神論ではない仕事を速くこなす技術」のfromdusktildawnさん添削Ver

    http://anond.hatelabo.jp/20111208222023  についてふろむださんより以下の指摘あったので並べ替え。 1から順番に上から今の仕事に適用していってはだめ。これを2→5→7→6→4→3→1の優先順で今の仕事に適用して見直すのがお勧め。 作業をやるな 仕事とは作業をやることではない。仕事とは目的を達成することだ。だから、相手から頼まれた方法が必ずしもベストなやり方ではない。相手の目的を達成することが重要だ。だから、その仕事は誰のために、何のために必要で、ゴールは何がどうなっている状態なのか、をしっかりヒアリングすることが大事。ゴールを聞いて、それを達成するための近道を常に考える事。 意思決定者を意識しよう ほとんどの僕ら社畜にとって、仕事とは「関係している一番偉い意思決定者が満足するものをつくること」だ。だから、誰がその仕事の成果を評価する役割を担っているかを

    [じ] 「精神論ではない仕事を速くこなす技術」のfromdusktildawnさん添削Ver
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「やることが多すぎる」のに「結果が出ない」のはなぜなのか

    仕事が多すぎて余暇がとれない、長時間トレーニングしているのにトップと差がつく。時間と効率の関係については昔から色々な議論があります。1990年代の初めごろ、ベルリン芸術大学の学生を対象に「熟練した技術を身につけるにはどのように練習すればよいか」という研究が行なわれましたが、中でも練習時間について興味深い結果が出ています。 この研究では大学でバイオリンを学ぶ学生を2つに分けて調査が行われました。音楽を学ぶ学生は演奏活動をキャリアの中心にする人と講師業を中心にする人の大きく2つに別れ、一般的には前者のほうがより高い技能を求められます。 そこでプロのバイオリン奏者としてやっていける学生達を「エリート」、講師業を志望する学生達を「平均」と分け、それぞれの1日の過ごし方を面接と24時間を50分ずつに区切った日記帳ログブックによる記録で分析しました。 予想では「エリートはより多く練習している」という結

    「やることが多すぎる」のに「結果が出ない」のはなぜなのか
  • ○○できないやつは、△△できない ←嘘

    新卒で入った会社で、ことあるごとに「○○ができない人は、仕事なんて出来ません!」と人事から言われてきた。 ビジネスマナー、挨拶、勤怠、などなど。 会議での席次、名刺の渡し方、エレベーターへの誘導、同僚と通りすがるたびの挨拶、勤怠(体調管理)・・・。 意外と先輩社員もできてないんだけど、「ああいう人は、仕事もできてないのよ」「注意してもらえるうちが華なの、今のうちにやりなさい」と。 で、私はこれらがあまり得意ではなかった。 現場でのOJT中も、何度も何度も人事から呼び出された。 「あなたは立派な大学を出ているから、期待していたんだけどねえ」なんて言われながら。 呼び出される様子をみて、現場の先輩は「人事怖いねー」なんて励ましてくれたけれど、 同期からは「学歴が良いからって、仕事できるわけじゃないんだねー」「なんでちょっとした風邪で休むの?」なんて人事と同じように怒られる始末。(まあ、そりゃあ

    ○○できないやつは、△△できない ←嘘
  • 会話力の基本 (ちょっとした言い回しで損をしない99のルール) : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2011年11月09日22:16 by tkfire85 会話力の基 (ちょっとした言い回しで損をしない99のルール) カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 会話力の基 (ちょっとした言い回しで損をしない99のルール)posted with amazlet at 11.11.09渡辺 由佳 日実業出版社 売り上げランキング: 65857 Amazon.co.jp で詳細を見る 会話力を高めたい。社会人であれ学生であれ、誰もが一度は思った事でしょう。相手とスラス喋れたらいい、自分の思いが相手に伝わったらいい。でも実際は、想像とは真逆だったりする。すぐに相手を怒らせてしまったり、自分の意図と違った意味で捉えられたりしてしまう。そんな悩みありませんか? 今回は、そんな会話力の基礎。ちょっとした言い回しの違いで、劇的に伝わりやすくなる方法をご紹介してみょうと思います。 ●会話力の基 (ち

    会話力の基本 (ちょっとした言い回しで損をしない99のルール) : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • 『3DCGで原型制作をした「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」、実はこんな風に造られていたんだよ!』

    日より予約受付開始 ! 『DOG DAYS』より、 「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」! 先日お伝えした通り、実はこの姫様は3DCGで原型制作を行いました! 今日は原型が出来上がるまでの制作風景を、特別に記事にしちゃいますよー!! 普段あまり語られることがない部分なので、けっこう貴重なものになる気がします。ドキドキ…。 そんな興味津々な私に色々と教えてくれるのは、ミルヒ担当の「世界のオダP」! / ̄ ̄\ / .ー  ー \  ← 世界のオダP | (●) (●) | |   (__人__) |    「 上手く説明できるか分かりませんが、がんばってみます!」 |   `i  i´  | |   . `⌒   } ヽ       } ヽ     ノ /      ヽ よっしゃ ! 早速いってみよー ! ! 【1】 キャラクターの決定 (企画担当) 今回の題材は、『DOG DAYS』 から

    『3DCGで原型制作をした「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」、実はこんな風に造られていたんだよ!』
  • 世界を変える女子力 | sadaakikato.com

    このところ、ポリオという病気を世界からなくすための団体・JIGHのお手伝いをほんのすこしだけしてました。10/24に東京タワーの色がこんなふうに紫色になったのを見たひともいらっしゃるのではないでしょうか。 世界ポリオデーのイベントの一環で、ポリオワクチンの色にちなんでのことでした。同時に、政治家とか芸能人とかマスコミのみなさんに来ていただいて、大きなイベントを開いたのです。くわしくはチーフストラテジストの坂之上洋子さんのウェブにレポートがあがっているのでぜひご覧ください。 また、こちらでチャリティ・オークションもやっています。このエントリをアップするのは第一弾の締め切り直前で、ビル・ゲイツさんのサイン入りTシャツとかいろんなものがあがっています。 この活動、みんなボランティアで活動しているのですが、ぼくは少し前にさきほど出た坂之上さんに呼んでいただいて参加させていただきました。坂之上洋子さ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 真剣に働いているつもりの教師の実態

    http://anond.hatelabo.jp/20111026145458 業務内容の理解の一助になればと思い、こちらに追記しました。 公立高校教師三年目です。まだまだ新米です。 以前、他の教員の方の増田を見たので、自分のケースも。 6年間IT土方として働く ↓ 会社に嫌気が差す ↓ 人に教えるのが好きだったし教員免許も持っていたので、教員採用試験を受けてみる ↓ たまたま一発で受かる ↓ 退職。教員に 一年目高校で何を教えるのかすらわかってない状態。卒業後十年以上たってて、さっぱり忘れている。 そのため、毎日授業の準備をやりまくった。 家でも毎日勉強してた。 職員室独自の人間関係や雰囲気には慣れなかった。民間と違う非効率な雑務の多さにも絶望。 研修と雑務と部活と授業に追われて、気づいたら一年終わってた。 毎日7時に家出て、0時に家着く生活。家に着いてからは、毎日1時間くらい自分の教科

    真剣に働いているつもりの教師の実態
  • 会社の意志決定機構をハックして年収を10ー200%増やす技術(社内政治技術実践マニュアル)

    The domain ulog.cc is blocked.

  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
  • 長文日記

  • 時間管理術-タイムシート活用法 | ENW働き方ブログ|エコネットワークス

  • メンバーの『ほうれんそう』に憂慮するリーダーが忘れている大事なこと - じゃがめブログ

    もうそろそろ9月になります。4月頃に人事再編されたことでメンバーを抱えてリーダーとして数ヶ月仕事をした人も多いでしょう。そんな新米リーダーの中で、「メンバーの報告が遅くて使い物にならない」「失敗した連絡が無いので対応に困る」などと感じる人は居ませんか? そういう人は大抵、大事なことをひとつ忘れています。それが 『ほうれんそう』は双方向コミュニケーションである ということです。これ、とても当たり前のことのように感じると思うのですが、では当にそう認識できているでしょうか。 それまで『ほうれんそう』を意識してこなかった新社会人にいきなりやれと言っても難しいでしょう。ですが、ある程度の時間を掛ければできるようになるものです。『ほうれんそう』をする側に大事なのは「習慣化」だからです*1。それでも『ほうれんそう』が難しいとされるには訳があります。 何故『ほうれんそう』が上手くいかないか。それはリーダ

    メンバーの『ほうれんそう』に憂慮するリーダーが忘れている大事なこと - じゃがめブログ
  • 無駄な会議は「老廃物」:日経ビジネスオンライン

    「いやぁ、横山さん…」 誰もいなくなった会議室で、私は営業部長から熱い握手を受けた。言葉にしなくても、それが「感謝」の気持ちであることが伝わってくる。 営業コンサルタントとして私の役割は、組織の中にいてはなかなか言えないことを第三者として客観的に表現することにもある。 「取締役のお2人、この会議室から出ていってください。今後、営業会議にお2人はご出席いただく必要はありません」 この会社の営業会議には、営業部長と6人の営業課長、そして2人の取締役が必ず出席していた。 「現場は何やってんだ!お前ら、どうやって若手の教育してるんだ。やって見せ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ、っていつも言ってるだろうが。課長がもっと自ら動かないとダメなんだ!」 取締役の恫喝が会議室に響き渡る。課長たちは神妙な顔で聞いているふりをし、部長は書類から目を上げない。そんな場面を腐るほど見てきたから

    無駄な会議は「老廃物」:日経ビジネスオンライン
  • 交渉や調整で「やってはいけない」いくつかのこと - GoTheDistance

    インターネットの備忘録(はてなブログ版)にインスパイアされました。交渉や調整で、僕が感じている「やってはいけない」ことを、便乗して書いてみます。 1. 相手の面子を潰してはいけない 自分の主張を通す為には相手の言っていることの弱点を突いて「あなたが間違っている」というものだと仮に思っているのであれば、あなたは色んな人の面子を潰しまくることになりますので、利害が絡む交渉ごとは一切お引き受けにならない方がよろしいかと思います。交渉下手な人間は、利害に関する交渉で行き詰まると相手の間違いを非難する方向にいきやすく、それは結果として自ら交渉を難航させる種を散弾銃で乱れ打ちしていることになります。 感情と感情がぶつかったら、もうそれは交渉ではありません。口喧嘩です。 2. 間違い探しに終始してはいけない 交渉や調整ごとは、どっちが正しいか的な軸で考えてはいけません。自分が正しいかどうかは、関係ありま

    交渉や調整で「やってはいけない」いくつかのこと - GoTheDistance