タグ

2006年6月4日のブックマーク (16件)

  • ひらがなフラッシュカード2

    インターネットランド(TOSS商標) (C)TWO-WAY/肢体不自由養護学校/小学部1年/国語/ひらがな ひらがなフラッシュカード2 (TOSS茨城ML) 富山比呂志 htomix5@r5.dion.ne.jp 目的 絵と言葉と文字を一致して理解することができる。 声を出してひらがなカードを読むことができる。 対象 ひらがなを学習していない児童5名 特徴 1,絵と文字が1枚になっている これは,「輪郭漢字カード」(富山県立しらとり養護学校の山いずみ氏,五十嵐勝義氏ら開発 東京教育技術研究所)をヒントにし,ひらがな学習用に考案したものである。 文字(児童が知っている言葉 「くもん式のひらがなカード」くもん出版 などを参考)を前面にし,その後ろ側にイラストを半透明にして配置してある。 パワーポイントで作成し,プロジェクターでスクリーンに大きく映し出して使う。 <例> 「いぬ」の場合,注

  • GAC なぜなにGAC->新着

    デザイナー業です。 新人が育たず、すぐに辞めてしまって困っています。(もって3ヶ月) 友人知人の会社でも総じて同意見のため小首をかしげるばかり。 皆様の所ではいかがでしょうか? 今までの辞職理由は大体こんなかんじです。 ・トラフィックが嫌(入社1ヶ月) ・もっと大きな仕事がしたい(入社2ヶ月) ・将来独り立ちする自信がない(入社3ヶ月) ・専門学校で勉強したいから(入社2ヶ月) ・ソフトの使い方を教えてくれない(入社3ヶ月) ・徹夜が嫌(入社半月) ・仕事内容が自分にふさわしくない(!)(入社1ヶ月) 等々 全て未経験者、育てるつもりで採用しました。 若い方からのご意見も参考にしたいです。よろしくおねがいします。 うーん…単なる自己虫な気がしますが(笑 今の若い人は楽をしよう楽をしよう、ということしか考えてない所為か、 どうしてもそうなってしまうんですかね(汗

  • 日本人女性はお手軽か?

    solailo
    solailo 2006/06/04
    ふーん。
  • がんばれ、日本人男性

    solailo
    solailo 2006/06/04
    へー。
  • http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200605300508.html

    solailo
    solailo 2006/06/04
  • http://www.fairyland.to/soft/niseharuna/dora/sengen.html

    solailo
    solailo 2006/06/04
    このシリーズ好きw
  • http://japan.internet.com/wmnews/20060531/7.html

    solailo
    solailo 2006/06/04
    日本の個人情報データベースはめためた
  • 母と娘、働く女性と専業主婦。母親という存在に対する疑念。 - それなりに。ねた。

    今日は長いです。そして痛いです。今家族がいて幸せだと思ってる人は読まないほうがいい。私だってほんとは書きたかないけど、書かずにはいれないことだから読めばきっと憂になることだけははじめに断っておきます。 http://d.hatena.ne.jp/ghoma/20060524 より。失礼だとは思いますがトラックバックをおくらせていただきました。 そもそも自分がいさえすれば子どもが喜ぶと思うなんて、なんという思い上がりだろうか。で涙が出そうになった。そうだ。それがいえればよかったんだ。この言葉にもっと早く出会っていれば。 私は母と同じく家庭での役割を十分に果たすことと、母とは違って仕事で成功することを同時に求められてきた。母は私の中で分裂している。母は自分が生きてきた女としての人生を肯定されたいのと同時に、生きられなかった社会的自己への憧憬をどこまでも捨てられず、娘に寄せる期待は際限がない。

  • ポール・クルーグマン:「私達の病める社会」: 暗いニュースリンク

    NYタイムズ紙に5月5日付で掲載された経済学者ポール・クルーグマンの連載コラムを以下に全文翻訳して掲載。(文中リンク・注は訳者による) クルーグマンがコラムで嘆くように、米国の医療システムは党派に関係なく問題視されており、その改善政策案は2008年度大統領選挙の争点のひとつになると思われる。世論調査によれば、2004年度選挙でブッシュに投票した有権者の内62%が、大統領と議会が現在の医療危機に対応できていないと感じているという。 一方、戦争費用により膨れ上がった財政赤字の削減に取り組むことになったブッシュは、軍事関連では相変わらず太陽系最大の支出を目指しているが、国内医療向け予算については今よりもっと小さな政府を目指すことにしたらしい。ブッシュ政権の2007年度予算案では、国内貧困層向けの各種医療サービスや疾病対策支援予算---例えば、先住民族向け医療サービス、田舎向け医療器具補助、アルツ

    ポール・クルーグマン:「私達の病める社会」: 暗いニュースリンク
  • スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。

    昨日ご紹介した辻大介さんのエントリーとも関連して。chikiはスウェーデンという国のことなんて何も知らないし、話題にしたこともなければ思い入れも何もないのだけれど、バックラッシュ系の議論の中で「スウェーデン」という名前が頻繁に話題になっており、見かけるたびに首をかしげていました。要するに「これまでバカフェミはスウェーデンを目標にしようとかヌルいことを言っていたけど、実はこんなにひどい国なんだぜ。バーカバーカ」というような言及のされ方がされるわけですが、これって当なのかなあと。 「スウェーデンを見習えさえすればハッピー」という単純な主張をしている人がいればどうかと思うけれど、同様に「スウェーデン=犯罪大国」みたいなのもちょっと信じがたい。今日も、キャンペーンブログのエントリーを書こうと『正論』とかを読んでいたらこの話題をみつけたので、既に賞味期限切れの話題っぽいけれど(?)ちょっと調べてみ

    スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。
  • 日本人は、小さな違いに大騒ぎしすぎでは? : Espresso Diary@信州松本

    2006年05月31日22:41 カテゴリ 日人は、小さな違いに大騒ぎしすぎでは? 新しい財務長官は、ヘンリー・ポールソン。彼がゴールドマン・サックスのCEOとして得ている年収は3,100万ドルといいますから、日円で約34億円です。ホワイトハウスの閣僚の年収は2,200万円ぐらいですから、いっきに100分の1以下に減っちゃうんですね。アメリカCEOの報酬が高すぎるのか、ホワイトハウスの閣僚の方が安すぎるのか分からないですけど、日では考えられない話です。 今週は世界のファンド・マネージャーの年収が報道されてました。ジェームズ・シモンズが15億ドル(約1690億円)、ブーン・ピギンスが14億ドル(約1580億円)、ジョージ・ソロスが8億4000万ドル(約970億円)、スティーブン・コーエンが5億5000万ドル(約620億円)。こういう数字を見てしまうと、「3億円の豪邸!」とか言って大騒

  • 使えない大卒 〜インドの場合 - HODGE'S PARROT

    最新の『ニューズウィーク日版』(2006-6・7号)のカヴァーストーリーは、「学歴難民クライシス」なのだそうだが、こちらはまだ読んでいないので、関連記事を同じ『ニューズウィーク』の2005-12・28/2006-1・4号より。 ●あふれ出る「使えない大卒」(The Unemployable Masses) ニューデリー支局長ロン・モロー氏の記事で、経済界/産業界のニーズにインドの高等教育が応えていない、人材育成が立ち遅れている、という趣旨。 「なんの役にも立たない知識を身につけるために大学で3年間も無駄にすごしてしまった」*1と嘆く、希望の職に就けなかったある大学新卒者のエピソードから記事は始まる。 そしてインドでは推定530万人の大卒者が職にあぶれているという現実が提示され、さらに追い討ちをかけるような「シリコンバレーなど外国に流出したエリートのインド人たちは、いってみればケーキの上の

    使えない大卒 〜インドの場合 - HODGE'S PARROT
  • 立食パーティーで飯喰うな!!

    立食パーティーで飯喰うな!!
  • 名作ショートショートをAA化しよう  (新)モララーのビデオ棚

    solailo
    solailo 2006/06/04
  • 名言のストック | Anotherway

    先日、家のシリアスゲームML上で、「ゲームと学習に関わる名言をシェアしようぜぃ」という呼びかけがあって、何人かが自分のお気に入りの名言ストックを提供していた。 英語で書かれる著作では、その文章の伝えようとすることを端的に表したり例えたりするような、昔の偉人や専門家の名言がよく引用される。翻訳書などを読むとよく見かけると思う。大学院生なんかでも、ライティングのトレーニングを受けたアメリカ人はそうしたスタイルを身につけていて、見事な引用を駆使するのを目にすることがある。アメリカで作家や学者のような物書きを業とする人にとっては、この引用のスキルは標準装備のようなものだ。この引用の技の切れ具合で、教養の高さの示し、自分の文章の格調の高さを演出するというわけだ。その引用が見事だと、それだけで文章が格調高く見えて印象が良くなる(鼻につき過ぎると、キザっちくて嫌だけど)。そういう文化で育っていない身と

    solailo
    solailo 2006/06/04
    みんなどうやってそんなにちょうど良いタイミングでいい名言を引っ張ってこれるのかと言えば、このMLでのやり取りのように、普段から引用ネタのストックを増やす努力をしている
  • http://www.mizunokeiya.com/2005/06/post_211.html