タグ

2006年6月13日のブックマーク (18件)

  • 活字中毒R。

  • 活字中毒R。

    solailo
    solailo 2006/06/13
    そういう「ネガティブな感情への共感」というのは、必ずしも人を幸せにするものではなくて、むしろ「シンプルな応援」のほうが、元気ややる気を与えてくれることもあるわけです。
  • 活字中毒R。 - 失われた日本と捨てられた日本

    「立喰師、かく語りき。」(押井守著・徳間書店)より。 (こののなかの押井さんへのインタビュー「今こそ戦後史を総括せよ!」の一部です) 【インタビュアー:さっき、戦後派知識人が詠った「喪失」についてお伺いしましたが、一方、押井監督自身も、映画公開前に行われたイベントで、対談相手の鈴木敏夫さんに「戦後というのは大切なものがどんどん失われていく過程だった」とおっしゃっていましたよね。実際、我々は何を失って「今」という時代を生きているのか――そのあたりを少しお伺いできますか? 押井:あの「失った」という言い方は、たぶん正しくないんだよね。イベントのあと考えたんだけど、「失った」という言い方すると非常にノスタルジックに感じるわけで、『三丁目の夕日』的な世界に直結しちゃう。 僕は逆に、『三丁目の夕日』で描かれたような、ああいう貧しい世界っていうのが、子供の頃から大嫌いだったんだよ。子供のとき何がいや

    solailo
    solailo 2006/06/13
    「失われた」と言うと何か神様とか天とか運命的なものを感じちゃうけど、そうじゃなくて、明らかに意図的に踏み潰したんだよ。
  • asahi.com:研究者昇進「ガラス張り」に 9大学 - 社会

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • 女の妄想と男の妄想は、こんなに違う。 | ある編集者の気になるノート

    ●当ブログは「ある編集者」の個人的な記録・発信の場であり、同人が現在属する組織とは何ら関係ありません。●当ブログはリンクフリーです。相互リンクは募集しておりません。●現在、ランキング参加中 (1日1クリック頂けるとこっそり喜びます↓) ★人気blogランキング

    女の妄想と男の妄想は、こんなに違う。 | ある編集者の気になるノート
  • 任天堂にみる創作のデザインルール

    任天堂株式会社 経営方針説明会 やっぱ、岩田社長はいい事いうなぁと感心してしまった。 で、なんだけど、日は、創作のデザイン・ルールのお話。 任天堂 経営方針説明 質疑応答 一番、僕が感心したポイントを質疑応答から引用させていただけれど、 岩田:まず最初のご質問にあった、違うルールのものを要求されたってことなんですが、実は任天堂の視点で申しあげますと、任天堂は、新鮮で珍しくて面白い遊びをつくろうというふうにいつも考えてきたつもりですから、そのやり方は単に器が変わっただけで、全く違う角度からものを考えなきゃいけないっていうふうに感じていないんです。 これはQ5より。 ただ、ゲームはいわばお客さまに驚いていただくのが商売ですから、そのお客さまに驚いていただくのに「あなたは何をしたら驚きますか?」っていう質問は全く愚問なわけで、これはずっと私どもが抱えてきた、お客さまの想像のしないようなモノを出

    任天堂にみる創作のデザインルール
  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?
  • 「任天堂が挑むべき課題」について - わぱのつれづれ日記

    E3後、世間はあたかもWiiの勝利が確定したかのような論調がはやりましたが、自分はそれに対して懸念を持っていました。というのも、このWiiの勝利ムードの中には、主にPS3の価格面、ビジョンのなさからくるネガティブな印象が跳ね返ってきたものが、多分に含まれると思うのです。もしE3でPS3の価格発表がなかったらどうか?4万ぐらいで定価発表されていたとしたら?現在のWiiに対する印象はだいぶ違っていたと思うのです。あと、DSがあまりに好調なことから、それをそのまま安直にWiiと同一視させてしまうファンも多いように思います。まだ発売日まで半年もあるというのに、この楽観ムードは非常に危険だな、と自分は感じていました。 以下に、自分が抱いているWiiに関する不安点、課題を列挙してみたいと思います。 PS2の圧倒的なシェア 移ろいやすい浮動層 既存ゲーム開発者の抵抗感 愚鈍なサードソフト経営陣 任天堂の

    「任天堂が挑むべき課題」について - わぱのつれづれ日記
  • 米Google,自身が「evil」であることを認める

    予想よりも早い展開だった。米Google共同創設者のSergey Brin氏は6月第2週,Google中国政府からの圧力に屈して「don't be evil(悪行にはかかわらない)」という信条を曲げ,同社の中国向けWebサイトで検閲を行った事実を認めたのだ。ところがBrin氏は過失を認めただけで,検閲をするという判断は見直さなかった。6月8日の時点で,Google中国向けWebサイトで検閲を続けている。ただしBrin氏は,進行方向を逆転させる可能性を示唆した。 Brin氏は6月6日に報道関係者との会談で,「われわれは信条面で妥協したかもしれないとは思うが,最終的には中国の人々により多くの情報を提供し,サービスの効果を高め,違いを拡大できると感じている」と述べた。「こうした原則にもとづく取り組みが,もっと意味を持つようになるだろう」(同氏)。Brin氏は中国政府からの要求を「当社にとって

    米Google,自身が「evil」であることを認める
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/50667235.html

    solailo
    solailo 2006/06/13
    がんがれ。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    solailo
    solailo 2006/06/13
  • http://www.alfasystem.net/jhs/

    solailo
    solailo 2006/06/13
  • 発想日記:なぜレンタル本屋がないのか?

    日々、思いついたことを書きます。 なるべく読んでくれている人の役に立ちそうなことを書きたいです。 でも、個人的なことも書きます(笑) 今回はちょっと疑問に思ったことをテーマにしてます。 それは、なぜレンタル屋がないのか?です。 レンタルビデオ・CD店はあるのに、レンタル屋がない。 好きな自分としてはかなり残念なことです。 というのもって買うのにけっこうお金がかかるからです(スバリそのものの理由) ビジネス書は1冊1500円以上するのはざら。 もし、レンタル屋ができて1〜3泊一冊300円で貸してくれたら経済的にどんなに楽だろう。 ただで貸してくれる図書館という存在もあるのですが、注文しても借りるまでに相当な時間がかかります。(まぁ、ただだから文句は言えないですが) 自分としては、屋と図書館の中間的な存在、レンタル屋があったらいいのになぁと思うのです。 屋ほどお金がかからず、図

  • 発熱地帯: 先鋭的なまでのオープン主義

    正直、びっくりしました。 何がかといえば、任天堂の情報公開ぶりに。 経営方針説明会の岩田社長のスピーチの動画をネットで観られるようにしたうえ、スピーチ後の質疑応答の議事録まで公開しています。任天堂は最近、機会があるたびに、スピーチを公開しているので、そこまでは予想していたんですが、質疑応答のテキストまで公開するとは・・・・。自分たちの伝えたい事をしゃべれるスピーチはともかく、質疑応答というのは、当然突っ込まれたくない質問、嫌な質問も出てきますから、普通はあまり公開したくないものです。「ミクロ売れなかったよね?」とか、「DSにおける任天堂のシェアが高すぎる」とか、そういう質問にきちんと答えているのが印象的です。 ふーむ。アナリストでもなくても、同じような疑問を抱いている人はいるだろうから、きちんと答えておきたい、という事ですか? 実際、ここに上がっている質問は、ネットの掲示板やブログで、話題

    solailo
    solailo 2006/06/13
  • 活字中毒R。

    「と学会年鑑GREEN」(と学会著・楽工社)より。 (皆神龍太郎さんによる『ダ・ヴィンチ・コード』へのツッコミの一部です。ネタバレ部は極力削っていますが、気になるかたは読まないほうが無難です) 【さてさて、問題は果たしてこれ(『ダ・ヴィンチ・コード』で語られている「秘密」)は当の話なのか、ということです。ダ・ヴィンチがシオン修道会総長だと書いてある文書は、確かに存在していますが、気になるのは書いてある内容が事実なのかどうか。 だってこれ、見るからに(には実際の文書が転載されています)電波系文書に見えません?(会場爆笑) なにか怪しい波動がゆんゆんと発せられている気がします。ビデオでも「極秘文書」と紹介されていましたが、なぜこれが極秘文書なのかと申しますと、なにも「内容が危なすぎて一般人には見せられない」とフランス政府が判断してトップシークレットのハンコを押したといったような大層なものじ

  • ゲーム脳とアメリカ - 等速ナブラ

    ゲーム脳なんてのはそもそもトンデモ話で、マジメに語られちゃってもリアクションに困るわけなんだけど、特に目新しい時事的な話題のないときに話のネタにされるトピックの一つだ。で、このゲーム脳。アメリカではどうなん? どう扱われてるの? みたいな事聞いてくる人もまた少なくない。頻繁ではないにしろ。 結論から言うと、話題になんかなってない。「何それ? えるの?」である。 いや、もしかしたらボクのネットワーク内だけでの事なのかもしれないが。それに、もちろん英語サイトでも検索して探してみれば、なんかそれらしい事に関して書いてるところも見つかるだろう。だが、少なくとも日みたいに、「ゲーム脳」という言葉自体がだいたいどこでも通じるほどのメジャートピックにはなってない。アメリカではゲームの影響といえばやっぱりGTAをはじめとする、暴力描写に関するアレだ。裁判でそれ自体決着が着いていようがいまいが倫理的にや

  • ハッピーキャンパスへようこそ!大学レポート・論文共有サイトハッピーキャンパス

    solailo
    solailo 2006/06/13