タグ

2012年2月27日のブックマーク (7件)

  • 「ゴミだね」と言われて本当に「傷つかない技術」 - teruyastarはかく語りき

    というか、広い考え方。 「傷つかない技術」を体験した授業 | 記事 | s-style-arts blog !! http://s-style-arts.com/blog/article/entry-234.html 最後の学年のアート&ビジネスというクラスでした。 3ヶ月くらいかけて完成させる課題で、 ◯△□の基的なシェイプを使って最終的には何か プロダクトのモックアップを作るみたいな感じだったと思います。 (略) 「はい。みんな課題持って来ましたか? では、机の上に出して、紙の人はそのまま破り捨てなさい。 立体物の人は壊してゴミ箱へ捨てなさい。」 生徒全員しばらく唖然とした状態で沈黙。 その後、泣き出す人、すごい剣幕で怒り出す人、教室から出ていっちゃう人、 多くの生徒はそのショックをそれぞれに表現していました。 (略) 「みんなプロのデザイナーとしてこの先の人生っていこうと思ってい

    「ゴミだね」と言われて本当に「傷つかない技術」 - teruyastarはかく語りき
  • はてなブックマークを新ページから元に戻す方法 - ARTIFACT@はてブロ

    自分もこれはまったんだよなー。 「設定」から「閲覧」を選んで「新ユーザーページ」の「新ユーザーページを使う」のチェックボックスをOFFにすれば、元に戻る。 新ページはβテストが始まった時に招待してもらって使ってみたんだけど、どうも情報が減った感があるので、現在は使ってない。

    はてなブックマークを新ページから元に戻す方法 - ARTIFACT@はてブロ
  • 嘘 Simple man simple dream

    京大の教授が弟子筋の女性研究者をレイプした疑いで講壇を逐われ、そのあと逃げ込んだ禅寺からも追い出され、しかたなく週刊誌や新聞で身の潔白を訴えている。(という事件がありましたね。5年くらい前ですけど) こういう話は質的に「薮の中」なので、被疑者である教授の申し立てと、被害者である女性の申し立てのいずれが真実であるかを裁定することは誰にもできない。けれども全く潔白な人の身にはこういう事件はふつう起こらないということを私たちは経験的に知っている。 芥川の『薮の中』では盗賊と武士(の亡霊)とそのの三人がレイプ殺人事件についてそれぞれに違う真実を語るが、盗賊はやっぱり処刑されてしまう。もしかしたら多襄丸の言うとおり、彼は殺人の主犯ではなく、共犯者に過ぎないのかもしれない。しかし、ふだん悪いことばかりしているので、こういうときに誰も信じてくれないのである。 「狼少年」という寓話の教訓もそこにある。

  • めちゃモテ日本 - 内田樹の研究室

    CanCamの「ひとり勝ち」状態について、これまでメディア関係者から何度か訊かれたことがある。 「どうしてなんでしょうね」 そんなこと私に訊かれても。 しかし、ありがたいことに学の学生諸君には多くのCanCam読者がおり、彼女たちは当該雑誌と競合誌『JJ』や『ViVi』との記号論的差異について、世界でいちばん詳しい。 その中のひとりであるM村くんが、CanCam系ファッションの究極の目的であるところの「めちゃモテ」とはどういう状態を指すのか、というたいへん大胆にしてラディカルな問題提起をゼミでしてくれた。 こういうおいしい「現場ネタ」を寝ころんだまま拾えるのが女子大教師の特権である。 同僚の教師諸君の多くは教室で「学生に知識を教える」ということをされているが、私はできるだけ「学生から知識を教わる」ようにしている。 お給料をいただいてそれでは「やらずぶったくり」というか「盗人に追い銭」では

    solailo
    solailo 2012/02/27
  • 哲学の効用 Simple man simple dream

    知り合いの若い女性から手紙が来た。精神病院でデイケアのヴォランティア活動をしているそうである。手紙によると「一応退院して社会に適応しつつ通院しているひとたち」の話し相手をしているらしい。その人たちの彼女への質問がやたら哲学的であるという。 彼女は学生時代にちょっとだけ哲学をかじってフランス現代思想を卒論に選んだ人なので、そこそこのことは分かるけれど、むずかしい質問には往生するようである。 「哲学はポストモダン以降どこへ行ったのでしょうか。今一番新しい哲学とは?を紹介してほしいと言われるのですが、何がよいでしょう」というご下問である。質問の答えにはならないが、彼女への返信のつもりでこの問いをめぐって少し考えてみたい。 心に病を持っている人々が哲学や宗教につよい関心をよせるというのは私にもよく理解できる。心の病というのは、おおざっぱに言えば「自分はなぜここにいるのか」「自分は誰なのか」といっ

    solailo
    solailo 2012/02/27
  • 為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」

    爲末大 Dai Tamesue @daijapan 昨日の返信で、部活動は我慢を覚える事と、人とうまくやっていく事を学ぶ側面があるという意見が多かった。これはすごく象徴的なのでこれについて話したいと思う。日では、途中で止めたり、やる事を変えたり、合わない人を避ける事を逃げだと感じる人が多い。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan これは根強く大人になっても残っていて、僕はの原因に少なからず影響していると思う。止める事や集団に合わせられず組織から抜ける事を恥だと感じていてぎりぎりまで我慢する。それで自分の状態には無頓着だったりすると、自分の精神と身体が追い込まれる事がよくある。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan 何もかもから逃げるとそれは確かに癖になる。ある程度は我慢して続ける事は大事だし、集団に自分を合わせる事も大事。でも苦しいなと思った時、それは甘えな

    為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」
  • 夫から見たパン屋さんの舞台裏 - give IT a try

    2015.11.10追記:トークイベントで舞台裏を話してきました 西脇市主催のトークイベントに僕たち夫婦が出演しました。 開業までのいきさつや、現在の状況をいろいろ語っています。 興味のある方はこちらをご覧ください。 夫婦でトークイベントに出演しました ~起業するっておもしろい! 子育て中の主婦が突然パン屋を始めました~ - give IT a try はじめに 今まで何度か紹介していますが、僕のは去年の終わりから小さなパン屋さんを始めました。 兵庫県西脇市にある、Coupe Baguette(クープ バゲット)というパン屋さんです。 開店してから数ヶ月が経ち、店の方も軌道に乗り始めてきたので、ここでちょっと色々と振り返ってみようと思います。 このエントリのアウトライン パン屋開業以前 がパン作りを始めたきっかけと没頭し始めた理由 パン屋を開こうと思ったきっかけ 業務用オーブンを買った

    夫から見たパン屋さんの舞台裏 - give IT a try