タグ

運動に関するsoleil266564のブックマーク (9)

  • 運動している最中に頭が冴える。その本質的な理由を知って納得した。

    過去の記事にも書いたとおり、私はランニングやウォーキングといった運動をすることを基的に「自分ミーティング」と呼んでいる。(*1) これはランニングやウォーキングをしている最中は頭がすごく冴えて、新しいアイデアが生まれたり、モヤモヤしていたものが整理されてスッキリするという実感から命名したものだ。 「運動している最中に頭が冴える」という実感は「新たな読書スタイル」の誕生にも影響している。 それは「部屋の中で歩きながら読書をする」というもので、代表的な日人と言われる「二宮金次郎」と「運動している時に頭が冴える」が結びついて生まれたものだ。(*2) 「歩きながらなんて読めないのでは?」という最初の思いに反して、相変わらずこの読書は面白いくらい捗っている。 この「運動している時に頭が冴える」という実感に対して、私は「地面を足で蹴ることで脳血流が良くなるからではないか?」という仮説を立て、誰かに

    運動している最中に頭が冴える。その本質的な理由を知って納得した。
  • 落ち着きのない健康オタクの末路。~焦らずに重要なことをコツコツと続けること~RANGER

    私の気質 私の家系は、どこかワサワサしている。 両親は、するべきことに常に追われているようで、それを一気にやってしまった一日の終わりには、茶の間に横になってぐったりしてしまっていたように記憶している。 私にべさせるために、私を学校に行かせるために、忙しくしているのだから、そんなものだろうと思っていた(子供の頃は不遜にも有難いと思わなかった)のだが、今になってぐったりしていたことに、若干の疑問が生まれている。 どうしてこうなってしまったのだろうか? 他の家ではどうしているのだろうか?と。 観察していると、仕事(共働きだった)はもちろんのこと、掃除、洗濯、道具を使ったらしまう、ドアは締める、すぐに次の事など、生活するために何とやるべきことが多いのだろう?と感じたものだった。 そこまでをやらないと両親の描く理想の生活には及ばなかったのだ。 かくいう私は、小学校の通知表の連絡欄に「おちつきがな

    落ち着きのない健康オタクの末路。~焦らずに重要なことをコツコツと続けること~RANGER
    soleil266564
    soleil266564 2022/02/07
    新しい記事が掲載されました。
  • 長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の決定版 アルトラ「パラダイム」について紹介させてください。

    長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の決定版 アルトラ「パラダイム」について紹介させてください。 長年の試行錯誤の末、ついに「普段履き」の決定版に辿り着きました。 こちらがその。アルトラ「パラダイム」です。 オールブラックのボディがめっちゃカッコいいこちらは「ヴァージョン4.5」。 購入したのはもう2年くらい前になりますが、普段履きとして今や手放せないでおります。 ということで、稿では、アルトラのことはもちろん、「普段履き」はこだわって、しっかり投資していい部分だと思っているので、その辺りのことが少しでもお伝えできたらなと思っています。 「普段履きにこだわりたい方」 「足に悩みを抱えている方」 「アルトラについて知りたい方」 「QOL(人生の質)を上げたい方」 にオススメの内容になっています。 では、よろしくお願いします。 「普段履き」の試行錯誤の過程 まず、簡単に私の足の

    長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の決定版 アルトラ「パラダイム」について紹介させてください。
    soleil266564
    soleil266564 2021/10/07
    「普段履き」にこだわると、QOLが爆上がりするので、お金と時間を投資して試行錯誤するに値する。
  • ダラダラしているのは自由な人に見えるが、実は不自由な人なのだ。

    「なんでそうやって色々やって、わざわざ人生をどんどん大変にするの?」 「もっとダラダラして、楽に生きればいいじゃない」 これは僕がよくから言われる言葉である。 最近までこの問いに対し何と答えればいいのかイマイチ上手く言語化できなかったのだけど、今ははっきりと回答できる。 それは人生の自由を拡張する為だ。 今日はランニングを通じて、僕が人生の自由を獲得した話をしようかと思う。 人生の目的は突き詰めると”自由”になることである 「人生の目的とは、結局のところ、自由を獲得することだ」 作家の森博嗣さんは40歳くらいの時にそう思い至ったと著書”自由をつくる 自在に生きる”で語っている。 <参考 自由をつくる 自在に生きる> 彼は自由を「自分の思ったとおりに行動できること」と定義付けている。 このを最初に読んだ時はこの言葉の意味する事がよくわからなかった。 実際、森さんも学生にこの話をすると「は

    ダラダラしているのは自由な人に見えるが、実は不自由な人なのだ。
    soleil266564
    soleil266564 2021/08/19
    自分がコントロールできる範囲が増える、それがすなわち自由の拡張。走るのは本当にいいと思います。
  • 「自分にとってのナチュラル」を追求して、それをシンプルに繰り返していくことは、すごくいいことなのではないか。幅を愉しむWebメディア RANGER

    「自分にとってのナチュラル」を追求して、それをシンプルに繰り返していくことは、すごくいいことなのではないか。 最近、一部上場企業に勤める知人に教えてもらった下の記事が非常に良かった。 自然な状態に近づく 悪路の苦闘越えた先に 掻い摘んで言うと、 今年の春から「トレイルランニング」をはじめて、二戦目に挑戦した筆者(鹿島アントラーズ地域連携チームマネージャー)が、降りしきる雨の中、希求していたものを見出した、という内容になっている。 この記事で、私が非常に良いと感じたのは、ランの最中に自分と身の周りに起きた事柄一つ一つにフィーチャーし、感じたことやその時の状況を丁寧に言語化しているところである。 例えば、激坂を一列になって黙々と登っていく様を「無言の行軍」と表現しているがこのおかげで、その様子は鮮明に目に浮かび上がる。 一歩一歩、体のバランスを保つため、腹筋、背筋に負荷がかかる。 残念ながら体

    「自分にとってのナチュラル」を追求して、それをシンプルに繰り返していくことは、すごくいいことなのではないか。幅を愉しむWebメディア RANGER
    soleil266564
    soleil266564 2021/07/28
    こういった無意識に積み上げている活動は、占有する時間が長いからこそ、たった少しの変化で「生活の質」を大きく変えてくれそうでもある。
  • 私の身体とメッシがつながった!幅を愉しむWebメディア RANGER

    この「RANGER」というサイトに掲載させていただくことになった私の1目の記事は、先日のタナカシンゴさん(RANGERの設立者)との打ち合わせの前の雑談からのものにすることにした。 雑談は止まらず、打ち合わせはなかなか始まらなかった。 今回のキーワードは、「つながる」。 雑談はタナカシンゴさんのZoomの壁紙のトレイルランの話から始まって、そう言えば、そう言えば、と連想の掛け合いによって、話はドンドンつながって進んでいった。 思えば、私の以前のある動きが、また別の誰かとつながって、また何かとつながって・・・といろんなつながりを経て、タナカさんにつながり、今回、RANGERともつながらせてもらった。 そして今回は、雑談が終わった後に、私の身体は、なんとあのサッカー選手のスーパースター、メッシとつながったのだ。 股関節痛を長く患う 私は、約10年前に股関節痛を発症した。 経年劣化により、股関

    私の身体とメッシがつながった!幅を愉しむWebメディア RANGER
    soleil266564
    soleil266564 2021/07/12
    「姿勢」は、義務教育の国語で文字を教えることと同じように、日本人の義務教育の体育で、必須にした方がよいくらいの項目。
  • 音楽は運動に効果的? 「脳科学からみる運動と音楽の関係」(前編) | ASICS Japan

    運動時における音楽リスニングでは、リズムが最も重要 トレーニングジムなどで、音楽を聴きながらエクササイズに取り組んでいる人の姿をよく目にします。最近ではエクササイズでのリスニングをテーマにしたプレイリストが選曲されるほど、運動における音楽のリスニングが定着してきています。では、実際に運動時の音楽リスニングは、どのような効果をもたらしてくれるのでしょうか。今回は、脳研究者である東京大学薬学部教授・池谷裕二さんに脳科学的見地から運動と音楽の関係についてお話しを伺いました。 音楽には三大要素というものが存在し、それは「リズム・メロディ・ハーモニー」と言われていますが、民族音楽には打楽器だけで成立するメロディとハーモニーが存在しない音楽があります。あらゆる音楽にはリズムが共通している。それを踏まえると、音楽質とはリズムだということが言えるでしょう。 私たち人間がこの三大要素のうち、最初の体験と

    音楽は運動に効果的? 「脳科学からみる運動と音楽の関係」(前編) | ASICS Japan
    soleil266564
    soleil266564 2021/05/10
    音楽の三大要素は「リズム・メロディ・ハーモニー」。あらゆる音楽にはリズムが共通していることを踏まえると、音楽の本質は「リズム」と言える。
  • 「面倒くさい」という「老化」の原因に立ち向かう手段は、色々とありそうなことが分かってきた話。

    先日、はてな匿名ダイアリーでこんな記事を読んだ。 「老化」の当の恐ろしさ 当方男なので、女の老化についてはわからない。 ただ、実際に老化してみた感想。 まず簡潔に言うと、以前思っていた「老化していく」という感覚より「老化を選び取っていく」という感覚に近い。 ・反射神経が落ちる 反射神経が落ちる、というより、集中力もろもろが落ちる。やろうと思えば若い時みたいな反応はできるが、 だるいしめんどくさいし疲れるので「集中したくない」という感覚に近い。 ・運動能力が落ちる 筋力も上げようとすれば上げられるのだが、とにかく「運動するのがめんどくさい」 運動して何になるの?という感覚。ケガも増えるので「運動ができなくなる」というより、「運動が怖くてできなくなる」に近い。 ・肌が老いていく 肌のことを考えてビタミンとったり、保湿したりは若いころはしていたが まぁめんどくさいし疲れるし、肌を保とうというモ

    「面倒くさい」という「老化」の原因に立ち向かう手段は、色々とありそうなことが分かってきた話。
    soleil266564
    soleil266564 2021/02/25
    生体にほどほどのストレスをかけることは「面倒くさい」を突破しやすくするのかもしれない。
  • 「なぜ同じ人間なのにこんなにも身体の動きが違うのか?」という疑問がようやく解けた。幅を愉しむWebメディア RANGER

    soleil266564
    soleil266564 2021/02/10
    「究極の身体」は、人間の身体が持つ 「魚類構造」と「四足動物構造」 までを利用し切ることで生まれる。「組織分化」が進むと「究極の身体」に近づく。
  • 1