タグ

2015年5月3日のブックマーク (18件)

  • 箱根山で地震回数が増加 注意呼びかけ NHKニュース

    神奈川県の箱根山では、先月下旬から山の浅い場所での地震回数が増え、温泉の蒸気が勢いを増すなどの変化が観測されています。 気象庁は、今後、大涌谷付近では規模の小さな噴気などが突発的に噴出する可能性があるとして、自治体などの指示に従って、危険な地域には立ち入らないよう注意を呼びかけています。 また、地震の増加に伴って、山の膨張を示すと考えられる僅かな変化が観測されているほか、大涌谷の温泉施設では蒸気が勢いよく噴き出しているのが確認されたということです。 箱根山では、過去にも群発地震や噴気が多くなるなどの状態が数年に1度繰り返し起きています。 気象庁は、地下の浅い場所で熱水が不安定な状態になっていて今後、大涌谷付近では規模の小さな噴気などが突発的に噴出する可能性があるとして、自治体などの指示に従って、危険な地域には立ち入らないよう注意を呼びかけています。 神奈川県温泉地学研究所の竹中潤研究課長は

    箱根山で地震回数が増加 注意呼びかけ NHKニュース
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    いずれ駅伝も対策がいるのかなぁ
  • 成田空港の第2ターミナルに240席の充電スペースが出来ていた! : himag

    2015年4月に創刊したhimagは「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」話題賞を受賞!7年目に入り累計記事4800、来場者399万人、598万PVのライフログに成長しました!

    成田空港の第2ターミナルに240席の充電スペースが出来ていた! : himag
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    そこUSBにしてくれたほうがいいかも
  • ステーキけんの社長も間違える、マクドナルドの原価96.1%について。(中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    これも間違いで、マクドナルドはスマイルを販売していた実績がある。0円であれ人も材料で換算しないと。
  • Macのウィンドウの大きさを自由自在に変更(リサイズ)できるアプリ「Magnet」 | iTea4.0

    使い方は簡単です。「Magnet」を起動したら「システム環境設定」→「プライバシー」タブ→「アクセシビリティ」の順にアクセスし、コンピュータに「Magnet」の制御を許可します。 次に任意のウィンドウを、デスクトップの端に向かって上下左右もしくは斜め方向に移動させるだけで、リサイズすることができます。 例えばウィンドウを画面左上の隅に移動させると、こんな感じでスピーディーにウィンドウの大きさを変えることができたり、 画面右端にウィンドウを移動させれば、こんな感じでウィンドウの大きさを変えることも可能です。 もちろん任意のウィンドウをフルスクリーン表示にすることも簡単にできます。 「Magnet」はドラッグ&ドロップでの操作でも使用することができますが、ショートカットを使うとさらにスピーディーに操作できます。 ショートカット操作は、デスクトップに散らかった複数のウィンドウを簡単に整理できるよ

    Macのウィンドウの大きさを自由自在に変更(リサイズ)できるアプリ「Magnet」 | iTea4.0
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    名前かわったんだよなぁ
  • Yahoo!ニュース

    DVで別れた元夫は、4歳の娘をなぜ道連れにしたのか 面会交流中の殺人、悲劇を無視して進む「親権」議論の危うさ

    Yahoo!ニュース
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    効率わるー
  • 【憲法記念日】櫻井よしこ氏「憲法前文は変な日本語。文法も間違い」「皆さんの命を中国に預けますか?」 憲法フォーラムで基調提言(1/3ページ)

    ジャーナリストの櫻井よしこ氏は3日、東京・平河町の砂防会館別館で開かれた公開憲法フォーラム「憲法改正、待ったなし!」で基調提言を行った。櫻井氏は中国を具体例にあげ、憲法前文のいびつさを訴えた。提言の要旨は次の通り。 ◇ 憲法前文には日国政府は愚鈍でよろしい。何もしなくてよろしい。能力もなくてよろしい。政府、政治家は何もしなくてもよろしいということが事実上書いてある。 国民の命、幸福、安寧を守っていくことが為政者の一番大きな責任だが、前文になんと書いてあるか。私たちの命を「国際社会に預けなさい」と書いてある。 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して…」。これも変な日語ですね。「…われらの安全と生存を保持しようと決意した」と書いてある。下手な日語。文法も間違っている。

    【憲法記念日】櫻井よしこ氏「憲法前文は変な日本語。文法も間違い」「皆さんの命を中国に預けますか?」 憲法フォーラムで基調提言(1/3ページ)
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    衣類とか預けっぱなしだよね
  • ネイティブ広告におけるクレジット表記について (スマートニュース 川崎)

    スマートニュースで広告事業の責任者をしている川崎です。当社ではSmartNews上でインフィード型の広告商品を提供しており、JIAA(一般社団法人 インターネット広告推進協議会)のネイティブ広告審査分科会ワーキンググループの一員として、先般発表された「ネイティブ広告に関するガイドライン」の策定にも参画してきました。現在も、上記ガイドラインに準拠した独自の審査基準を設け、広告商品の提供及び審査を行っています。ネイティブ広告におけるクレジット表記について、当社の考えを述べさせていただきます。 JIAAではネイティブ広告の定義として、(1)インフィード広告、(2)レコメンドウィジェット、(3)タイアップという3つの種類があるとしています。ネイティブ広告におけるクレジット表記については、誘導先である広告ランディングページ (LP) 上でのクレジット表記と、LPへの誘導元でのクレジット表記という2つ

    ネイティブ広告におけるクレジット表記について (スマートニュース 川崎)
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    大事ですね。ルートの透明性はこなれたほうがいい。
  • もう1人じゃない、カップル風に見せるセルカ棒

    彼の素顔は明かせないけど、いつも手を取り合って一緒なの。 一躍世界中でブームとなったセルフィースティック、自撮り棒。しかし、この棒を使って撮る写真がいつも自分1人なのは寂しい…ツライ…。現代のつながるソーシャル文化をヒントにAric SneeさんとJustin Croweさんが「皮肉な解決策」として作りだしたのがこちら。上の写真、彼と手を取り合っているようですが、引きで見ると下のように。 手、だけ! 腕デザインのセルカ棒! 幸か不幸か、これコンセプトデザインです。しかし、10限定で制作者2人のサイン入りを6,200ドル(約74万円)で販売。どうしても、是が非でも欲しい人はどうぞ。 source: Crowe (そうこ)

    もう1人じゃない、カップル風に見せるセルカ棒
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    地主棒
  • 夏だから、新しい服を買ったのに!? : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    夏だから、新しい服を買ったのに!? : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    ほのぼの日常
  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    LINEの既読チェックする日本人のメンタリティとかも面白そう
  • 有志連合 誤って市民攻撃50人超死亡 NHKニュース

    シリアの状況を監視している人権団体は、過激派組織IS=イスラミックステートへの空爆を続けているアメリカ軍などの有志連合が誤って一般市民を攻撃し、50人以上が死亡したとして、非難を強めています。 また、13人が行方不明になっているということで、この人権団体は「ISの戦闘員を狙うという口実の下で有志連合が行っている殺りくを強く非難する」としています。 これに対して、アメリカ中央軍の報道官はAFP通信の取材に、「一般市民が犠牲になったことを裏付ける情報はないが、引き続き調査する」としています。 内戦が続くシリアでは、アサド政権の政府軍が反政府勢力が拠点とする市街地や村に空爆を繰り返しているのに加えて、有志連合による空爆でも住民が巻き添えになるケースが相次いで報告されています。

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    力では解決しないのね。足抜けコールセンターおこうぜ
  • 「嵐」のコンサートでホテル予約殺到か NHKニュース

    部屋数が200余りの仙台市のホテルで、6日間に数千件の宿泊予約を受け付けてしまうトラブルがありました。ホテルでは人気グループ「嵐」のコンサートに伴い、予約が殺到したことによるシステム障害とみて、予約した人全員に事情を説明したうえで謝罪しています。 ホテルによりますと部屋数が203室のところに、9月18日から23日までの6日間で数千件の予約が入っていることに1日、従業員が気付いたということです。 ホテルが調べたところ、インターネットで宿泊予約を行えるサイトで通常であれば、予約がいっぱいになると、自動的に「満室」を示す表示が出て、それ以上予約を受け付けない仕組みになっていますが、今回は満室になっても宿泊の予約を受け続けてしまったということです。 ホテルによりますと1日、人気グループ「嵐」が宮城県利府町で9月にコンサートを開くことを発表したあと予約が殺到し、数千件の予約を受け付けた期間もコンサー

    「嵐」のコンサートでホテル予約殺到か NHKニュース
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    ぜひ奈良で
  • 「働かない正社員」をクビにできる世の中に――オリックス元会長の意見をどう見る? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「働かない正社員」をクビにできる世の中に――オリックス元会長の意見をどう見る? 弁護士ドットコム 5月3日(日)10時55分配信 働かない正社員の雇用を打ち切れるようにすべきだ――。オリックス元会長の宮内義彦氏(現シニア・チェアマン)の発言が、ネット上で話題になっている。 この発言は、ビジネス誌「プレジデント」(2015年1月12日号)が企画したジャーナリスト田原総一朗氏との対談で発せられたものだ。雑誌が出たのは少し前だが、その記事が3月末にプレジデントのウェブサイトで公開されたことで、ネットでの反響が広がった。 宮内氏は「正規雇用は一度採用されたらクビにならない。たとえ生産性が下がっても企業は解雇できない」と指摘する。「だから非正規で雇用調整せざるをえなくなり、非正規はいつ契約が終わるかとびくびくしながら働かざるをえない。これは不公平だ」と持論を展開した。 田原氏が解決策を問うと、

    「働かない正社員」をクビにできる世の中に――オリックス元会長の意見をどう見る? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 水素自動車に未来はない | HuffPost Japan

    今後、自動車は順調に燃料電池化するのだろうか? その見込は薄い。気体水素は自動車燃料として不効率であり、不適なためだ。

    水素自動車に未来はない | HuffPost Japan
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    めんどくさいいうてるだけやん
  • ローソン、原発事故の避難者ら雇用へ 全国の店を紹介:朝日新聞デジタル

    コンビニエンスストア大手のローソンが、東京電力福島第一原発事故の避難者らを対象に、全都道府県にある約1万2千の店で働ける仕組みをつくる。ふるさとに戻るか決まらず避難が長引き、収入が安定しない避難者に仕事を提供し、帰還後も失業しないよう、近くの店を紹介する。 東日大震災の後に、自治体や企業が避難者を雇い入れた例はあったが、広域で長期の雇用につなげる支援は珍しい。避難者の支援活動を続ける一般社団法人FLIP(新潟市)と4月、支援の枠組みで合意した。 対象は、原発事故で福島県外にいる避難者約4万6千人のほか、被曝(ひばく)を避けるため首都圏から各地に移った自主避難の人、津波や地震で被災した福島以外の人も含む。仕事は店での販売や協力工場での弁当の製造などで、将来は配送なども担ってもらう。 FLIPはコンビニで働きたい… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    ローソン、原発事故の避難者ら雇用へ 全国の店を紹介:朝日新聞デジタル
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    そこまでダシにせんでも普通に雇えばいいわけであろうとは思うが、全国に散らばった分被災地域に店舗出店があるという話ならすごいよね。
  • 知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life

    どうも、たかぴ(@takapyx)です。 今後しばらくは、趣味のカメラに関するエントリ中心で書いていこうかと思います。 さて、カメラ、写真が好きと言いつつ、撮影が上手なわけでは無いので、写真技術に関してはもっと勉強していきたいと思っています。 写真技術の話をする時に必ず話題に挙がるのは、焦点距離(画角)と絞り(F値)についてではないでしょうか? (他にもシャッタースピードとか感度とか構図とか数えたらキリがないですが・・・。) 焦点距離は写真の画角(写す範囲が)やパース(遠近感)に影響を与え、絞りは写真の被写界深度(写真奥行きのどこまでをシャープに写すか)に関わってきます。 適切なレンズや絞り値を選ぶことでイメージ通りの写真が撮れる様になりますので、ぜひ感覚を頭に染み付けておきたいですよね。 そこで今回は僕の手持ちレンズを使って、焦点距離毎の画角と絞り/被写界深度の関係を調べ、オススメの設定

    知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life
  • はてな村奇譚103 - orangestarの雑記

    前回のあらすじ ちょっと昔の話。今よりも僕はずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらずPVがないんで、 増田と飲みながら「PVがない、だから承認欲求が満たせないんだ」と文句言ってたのです。 はてなオフ会で。 したらまた、この増田が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今からネットバトルしよう」と。 ネットバトルなんかしたことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でも増田は、少し遠くで飲んでいるくねくねしてるインターネット互助会を指し、「あそこ行って軽く燃やしてこようぜ」と言い、席を立ちます。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがにうざいっしょ」とか言って止めます。 増田は「無視されたら捨て台詞吐いて勝利宣言すればいいんだよ」と言ってましたが、オレが動こうとしないので行くのをやめました。 「じゃあ、互助会

    はてな村奇譚103 - orangestarの雑記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    このあたりの構成はナウシカっぽい
  • 理性を失った即席ラーメン - Do you like coffee?

    2015-05-02 理性を失った即席ラーメン private 〝インスタント〟ではなく〝即席〟です。 coffee屋に戻ってから、あんまりラーメンべに行けなくなったんですね。 辛い物や香りの強いもの、または強烈な葱の風味などがアウトで。 味覚を損なうのではなく、鈍感になってしまうのです。 それで遠慮してたんです、ラーメンを。 僕、このラーメンを師匠に教えてもらったんですが 初め見たときに「なんかショボいな~」と。 でも、師匠が作ってくれたマルタイラーメンは一味違ったのです。 ・煮干しは頭を取り、両開きにして腸をキレイに取り除く(1人前3尾程度) ・鍋に水から煮干しを入れ、沸騰する少し前に取り上げる ・軽く沸騰したら鰹節(花かつお)を入れ、火を止める(鰹が沈殿したら濾し始める) ・ザルにキッチンペーパーを敷き、鰹を濾す ・べる時に、ラーメンスープに使用(麺を茹でたお湯は捨てる) ・

    理性を失った即席ラーメン - Do you like coffee?
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/03
    夏は冷やしでマルタイしてた