タグ

ブックマーク / pha.hateblo.jp (42)

  • 自動化された店が苦手になってきた - phaの日記

    店で人と話すのが面倒だから、全部セルフレジやセルフサービスになってほしい、と昔から思っていた。人と接すると会話エネルギーを消費する。だから誰とも接触せずに、一言も発さずに外をしたい。 最近は実際にそういうシステムの店が増えてきた。券売機で券を買うと、自動的に注文がキッチンに送られて、呼出番号がモニターに表示されたら自分で料理を取りに行く。そしてべ終わったら自分で器を返却口に返す。大手の牛丼チェーンなどでもそうしたシステムが採用されている店が増えている。 それは自分にとって理想的なはずだったのだけど、ちょっと最近は、あまりにも自動化されているのも嫌かもしれない、という気持ちが出てきた。 例えば大規模チェーンの回転寿司などに行くとそう感じる。最近は醤油にいたずらした動画が炎上したりしていたけれど、ああいう事件が起こりやすい理由はわかる。完全に自動化されていて人間の目がないから、いたずら

    自動化された店が苦手になってきた - phaの日記
  • 面白かった本2022 - phaの日記

    毎年年末に書いている、今年面白かったを紹介する恒例の記事です。 去年の11月に『人生の土台となる読書』というブックガイドのを出したんですが、去年はそのを書くために大量のを読みまくってたせいで、書き終わったあと、しばらく反動で「を全然読みたくない……」という状態に陥っていました。 その時期が11月くらいまで続いていたので、ちょっと今回は少なめです。漫画はあいかわらず読んでいたので漫画を多めにしました。あと文章が読めない時期も短歌は読めたので、歌集もいくつか。そんな感じでお送りします。 漫画 縞野やえ『服を着るならこんなふうに』 カレー沢薫『ひとりでしにたい』 あちゅむち『エロティック×アナボリック』 入江喜和『ゆりあ先生の赤い糸』 安島薮太『クマ撃ちの女』 うすくらふみ『絶滅動物物語』 高橋ツトム『JUMBO MAX』 香山哲『プロジェクト発酵記』 エッセイ、ノンフィクションなど

    面白かった本2022 - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/12/31
    『服を着るならこんなふうに』は重宝してます
  • 結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記

    はてな村ぽい話題が久しぶりに上がっていたので僕も何か書いてみることにする。 orangestar.hatenadiary.jp p-shirokuma.hatenadiary.com orangestar.hatenadiary.jp 昔はこういう話題があったらみんなその話題にむらがって何十ものブログが書かれていたのだけど、今はもう数えるほどになってしまった。今ではシロクマ先生が一人で孤軍奮闘してはてな村を守り続けているような印象がある。 僕がはてなブログを書く人が減っているなと感じたのは、毎週集計されているはてなブログランキングに、50ブクマも得ればランクインしてしまうようになったということだ。昔は250ブクマくらいないと入らなかったのに。 今週のはてなブログランキング〔2021年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ 今週のはてなブログランキング〔2014年12月第4週〕 - 週刊はてな

    結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2021/06/28
    手斧投げてると思ってたらスポンジボブつかんでる感じ
  • パソコンに貼りまくったステッカーをはがしたら画面がおかしくなった - phaの日記

    昔はノートパソコンの背中一面にステッカーを貼っているのがストリート感があってカッコイイと思ってベタベタ貼りまくっていたのだけど、最近ふと、実はこれあまりカッコよくないのでは、と思い始めて、年末だし全部はがそう、と思ってシールはがしのスプレーをかけまくったんですよね。 そうしたらステッカーは全部はがれたんだけど、それと同時にパソコンの液晶がなんか泡だらけになってしまった。 スプレーの成分が中に入り込んでしまったのだろうか。泡って書いたけど、泡というより液体っぽいかも。画面を指で押すと少し動くので、泡と泡をつなげて遊んだりできます。 ほっておいたら直らないかな、と思ったけど、一週間くらい経っても変化がない。むしろ泡が増えているかもしれない。 ゲームをやってると意外と気にならないのでゲームは遊び続けているのだけど(oxygen not included)。どうしようかな……。

    パソコンに貼りまくったステッカーをはがしたら画面がおかしくなった - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2020/01/09
    テラリア馴染んでて寺
  • シェアハウスをやめた - phaの日記

    4月末に、シェアハウスを解散して一人暮らしを始めた。思えば2008年に南町田に最初のギークハウスを作ってからずっとシェアハウス暮らしだったので、11年ぶりの一人暮らしということになる。 www.gentosha.jp 上の記事でも書いたけど、ちょっと飽きてきたというのが理由だ。 4月末で住んでいるシェアハウスの物件の契約が終わることになって、また別の場所で新しくシェアハウスを立ち上げてやっていこうかということも考えたのだけど、なんかめんどいな、と思っている自分に気がついた。今さらまた一から物件探してメンバー集めてシェアハウスをやるのすごくだるいな。そんなのはもう何回もやったことで、11年もやると大体どういうことをすればどんな感じになるかも想像がつく。それよりも、今さらあえて一人暮らしをする、ということのほうが自分にとって新しくてワクワクする感じがした。シェアハウスも11年やったからもういい

    シェアハウスをやめた - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2019/06/09
    なにもサービスをしないギーク旅館を経営しては
  • ビルを建てよう - phaの日記

    平井くん(hirausan)のことを人に紹介するとき、「もともと高校中退でお金のないバンドマンだったけど、会社を作ったらうまくいって今では社員が100人以上いて資産が数十億あって、しかもバンドもすごいかっこよくて北米にファンが1万人くらいいて今度カナダツアーもやる」みたいな説明をするのだけど、どうも嘘くさい。でも当なのだからしかたない。世の中にはすごい能力を持つ人がいるものだと思う。 僕はもともと平井くんのやっているNUITOというバンドを聴いていて「なんだこのバカみたいに複雑な音楽は、すごいかっこいいなー」とか思ってたのだけど、会ってみると会社も経営していると聞いてびっくりした。 そんなお金も栄誉も手に入れて何不自由なさそうな平井くんだけど、わりと人生に退屈しているらしい。なんか、なんでもできてしまって、何をやっても一度クリアしたゲームをもう一度やっているような気がするからだそうだ。

    ビルを建てよう - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/08/06
    支援
  • 近況 - phaの日記

    やらなければいけないことがたくさんあるけれどやる気がしないということが人生にはよくあります。風呂とか洗濯とか。 おなかがすいたから何かをべるというよりは、暇だとかだるいとかつらいとかそういうときに物をべてしまうのだけど、来はそういうときは物をべるべきではなく、物をべる以外のことで解決するのが正しい気がする。だけど今までの人生の中で間違った学習によって間違った回路が脳に形成されてしまったのでつい物をべてしまう。虫歯になるし体重も増えるしよくない。 世の中にはフィクションを書く人とノンフィクションを書く人がいて、僕はフィクションを思いつくことができないのでフィクション書ける人はすごいなといつも思ってるんだけど、じゃあ自分がノンフィクションが書けるかとそうでもなく、結局僕は自分自身のことしか書けない感じがする。他人を書くのが苦手だし人の会話を書くのも苦手だ。僕の書く文章には他人があま

    近況 - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/05/19
    いったん文章にすると両方の枠組み越えて、どう書き手or読み手が満足するかが膨らんでくる
  • シェアハウスの限界 - phaの日記

    シェアハウスに住んでる人がよく言うのが「シェアハウスの近くで一人暮らしして、シェアハウスに遊びに来るのが一番いいんじゃないか」という話だ。 シェアハウスは住民非住民どちらも含めて、リビングにいつもいろんな人が集まっているので楽しい。でも生活の場所としては普通の個室があったほうが快適でもある。それならシェアハウスの近くに住んで、ときどきシェアハウスのリビングに遊びに来ればいいのではないかという寸法だ。 実際、シェアハウスというのは人によって向き不向きがあって、僕みたいに何年もプライバシーがあんまりない状態で暮らしてて平気な人もいるけど少数派で、他人と物や空間をシェアするのに向いてない人のほうが世の中には多い。シェアに向いてない人がうっかりシェアハウスに入ってくるといろいろと面倒臭いトラブルを起こすことになり、あまりよくない(いい加減そういうのにうんざりしてきた)。 シェアハウスの近くに部屋を

    シェアハウスの限界 - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/04/23
    コワーキングスペースやん。限界というよりは用途を越えたという感じかな。
  • 貧乏と恋愛 - phaの日記

    こないだ2月10日にあった「ニート祭り」で、「お金がないと恋愛結婚ができないことについてどう思うか」という話が出たのだけど、僕はそういう意見の意味がよく分からなかった。 別に恋愛とか結婚って、それ単体ではお金が必要なものじゃないし、むしろお金ない人同士で集まることでお互い助け合えるものだと思うからだ。 例えば年収50万円の男と年収50万円の女がいたとする。それぞれが別々に暮らすよりも、世帯年収100万円で二人暮らしをしたほうが、いろいろ費用は節約できて楽に暮らせる。だからむしろお金がない人ほどくっついたほうがいいだろう。 恋愛って、最もお金がかからない趣味だ。必要なのはお互いの心と体だけで、基的に原価はタダみたいなものだ。 さらに恋愛では、お金あるとかないとか関係ない、この人が好きなんや、みたいなのもしばしば生じるものだ。 なのに「お金がないと恋愛結婚ができない」とか言う人がいるのは

    貧乏と恋愛 - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/04/14
    オールインワンパソコンみたいなもんで、色々くっ付いてる。どこまでBTOに回せるかが分かってくると解消できる。
  • 壁を壊した - phaの日記

    pha.hateblo.jp 去年の12月から5階建てのビルの1階の倉庫のようなスペースにテントを張って男4人で暮らすという難民キャンプのような生活をしていたのだけど、楽しかったのは最初の数ヶ月くらいで、ここ最近はいい加減居住性の悪さにうんざりしてきていた。 そんなところに、そのビル全体の運営管理を引き継がないかという話が来て、友人と共同で運営管理をやることになった。ビル全体にいろんな人間を曖昧に集めて雑に生きていける拠点にしたい。ビルの中にはシェアハウス、シェアオフィス、オフィス、ガレージなどがある。 ビル運営に関してはビジネスとして回していくというよりは遊び場として好きに使いたい感じだからこれからいろいろお金も要りそうなので、ビル全体を一体として曖昧に使う計画の一環としてビル内に入っている会社で時給950円のバイトを週1でやることにした。ウェブをひたすら監視し続けるだけというそれほど忙

    壁を壊した - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2016/10/06
    下のアフィ商品は、日清カップヌードルのほうがいいと思う。
  • ダメ人間になりたかった - phaの日記

    ずっとダメ人間に憧れていた。 小さい頃からずっと、学校に適応することや友達を作ることが苦手だった。世間の普通から外れて飄々と生きているようなアウトローな人に憧れがあって、中島らものなどをよく読んでいた。らもさんのにはどこか変で普通の社会には適応できないけれど魅力的な人たちがたくさん描かれていて、僕もこんな感じで生きていけないだろうか、と思った。 学校は苦手だったけど学校を辞めるほどの勢いがあるわけでもなく、何となく周りに合わせて生きていた僕は、とりあえず大学に進学し、なんとなく就職をしたのだけど、やはりうまく適応できずに仕事は3年ほどで辞め、ニートを名乗って東京へと出てきた。 東京にはふらふらとしている変な奴がいっぱいいて、なんとなくネットで遊んでいるうちにいろんな人間に会うことができた。 それはそれで楽しかったのだけど、いろいろな人に会ううちに思ったのは「自分はそんなにダメではないか

    ダメ人間になりたかった - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2016/09/01
    ただの中途半端が嫌いな人ってわかる気がする。あるならある、ないならないで振り切れたかったみたいな。
  • ギークハウスZEROに引っ越しました - phaの日記

    新年あけましておめでとうございます。昨年中はいろいろなことがありましたが、今年もいろいろなことがあると良いなと思います。 明日1月4日の20時から放映される、EテレのハートネットTVという番組に出演します。「phaのダラダラしたゆるい日常」みたいな感じの番組になると思います。お暇な方はどうぞ。 11日の昼に再放送もあります。 www.nhk.or.jp 【出演者インタビュー】phaさん「社会で"普通"とされている生き方から外れても、わりとなんとかなりますから」 | ブレイクスルー | ハートネットTVブログ:NHK *  *  *  *  * それはそれとして、年末に東京都練馬区から東京都台東区へと引っ越しました。下が新しいシェアハウスの写真です。 見ての通り倉庫みたいな部屋なんですが、住んでみるとわりと居心地が良い感じです。どうせ僕らはすぐに床にカップラーメンの汁をこぼしたりコーラをこぼ

    ギークハウスZEROに引っ越しました - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2016/01/04
    これいいな
  • 何かを終わらせるために書いてる - phaの日記

    最近当に全てにやる気がしなくてウアーッって感じで、体調もあんまり良くなくてウヒーって具合で、ひたすら引き籠もって無為に毎日を過ごしている。だるい。 そうした不調の原因の一つとしては、ちょっと前に出した『持たない幸福論』で「自分はこういうことを考えてこういう風に生きている」ということを書き切ってしまったせいかもしれないと思っている。 Tumblrで流れてきたこのTweetを見て、こういうせいもあるんじゃないかと思った。 昔、プロゴルファーの誰だったかが「これまでの人生で得た自分のゴルフ理論を一冊のにまとめたら大スランプに陥って、まったくスコアが出なくなった」という話を見た事があるんだけど、それも言語化しちゃいけない領域を言語化しすぎたが故に、抜け落ちた部分を埋めきれなくなったんじゃないかと思う— Nao_u (@Nao_u_) 2013年12月28日 思うに、文章を書くというのは、自分の

    何かを終わらせるために書いてる - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/09/27
    あるある。顧客の要望を箇条書きにしてもらい、破綻してることに気がついてもらった。
  • お金がないと結婚できないのか - phaの日記

    「家族以外にも選択肢がある」と、家族に縛られない生き方を提唱するのは 京大卒ニートでの@phaさん。「結婚や家族自体を否定しているわけではない。できる人、したい人は家族をつくればいい。そこからあふれる人が孤立しない仕組みを模索している」 AERA最新号から。— AERA (@AERAnetjp) 2015, 6月 15 昨日発売のAERAの「結婚はコスパが悪い」という特集でコメントをしました。 記事はまだ見てないんですが、旧来の結婚に縛られるような必要はない、みたいな話をしたのでそんな感じの話が載ってるんじゃないかと思います。 AERA(アエラ) 2015年 6/22 号 [雑誌] 出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2015/06/15メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 僕が結婚や家族についてどう考えているのかはこないだ出した『持たない幸福論』で詳しく書いているんですが、ざ

    お金がないと結婚できないのか - phaの日記
  • 近況 - phaの日記

    よく伸びていたトマトをうっかりポッキリ折ってしまってショックを受けていたんだけど、なんか挿し木とかいう方法で茎を元にして増やせるらしいので挑戦してみる(えっ、1トマトが5に増える!?家庭菜園でトマトの脇芽から挿し木苗(挿し芽苗)を無限に増やす栽培方法とコツ | JIBURi.com)。 MNPでキャッシュバック付きで配っていたので携帯をiPhoneから初のAndroid(Xperia Z3)にしてみた。iPhoneのほうが使用感がいい場面も結構多いけど、日本語入力変換とかはAndroidのほうがいいなあ。あとおサイフケータイが結構便利だ。 5月に入ってからはだるくて寝てばかりいる。最近なんか体調悪めで、体は熱いのに足が冷えて耳鳴りがする。なんだろ。歳のせいか体力落ちてるのは如実に感じるなあ。あんまり外に出なくなった。 家にいるときはベッドで寝転びながらネットを見てるか将棋でもやってる

    近況 - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/10
    ニートアクティビスト
  • 近況 - phaの日記

    冬は大体頭とかつま先とかが寒さにやられてしまって心も体も固まった状態で寝込んでるんだけど、最近ようやく春の訪れ的なものがやってきて体がまともに動くようになってきた。素晴らしい。 しかしちょっと暖かくなって桜がパーッとしたと思ったらすぐに雨がザーッと降って散ってしまって、寒の戻り?みたいな寒さがまたバーッときて、微妙にこごえる毎日だ。僕は足の先が冷える人間なので外出時は下を二重履きした上で足の裏に貼るカイロがまだ必須なんだけど、最近はもうドラッグストアでも足用カイロがあまり売ってなかったりする。つらい。 まあ今年もまた花が咲いたり芽が出たりしてよかったですね。またなんか野菜とか育てようか。 花といえば最近読んだこの記事が面白かった。 「毎年4、5人は死んだよ」昭和初期の小金井桜の花見 いやー、昔ってすごい。野蛮で暴力的で命が軽い感じがある。今だと考えられない。 『犯罪社会学研究』第38号

    近況 - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/04/16
    世紀末都市はあるいみ創世の時代かも、長い年月かけて宇宙船乗るまでに適正を上げてくんじゃなかろうか。
  • ときどき自分の中がワーッとなる - phaの日記

    二十代半ばくらいのときに、世の中にはときどき自分の中がワーッとシッチャカメッチャカになってどうしようもなく落ち着かなくなってしまう人と、あんまりワーッとならない人の二種類がいることを知った。僕はワーッとなるほうなので、みんなはワーッとならないのか……すごいな……と思った。 僕は長時間仕事をしたり人と話したり一日中外に出ていたりすると、疲労が溜まるせいか外部からの刺激を受けすぎるせいか、神経がヒリヒリに昂ぶって、体全体も頭の中もワーッとなってザワザワ騒ぎまくってる状態が続いて、気分は不安定で呼吸は浅くなり、落ち着いて話したり歩いたり行動したりが全くできなくなってしまう。そこから回復するには、暴飲暴をするとか、家に帰って一人の部屋で布団にくるまり続けるとか、ひたすら大音量で中島みゆきやメルツバウを聴き続けるとか、そんな風にして自分のざらついた神経をなだめる作業が必要だった。 でもどうも世の中

    ときどき自分の中がワーッとなる - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/03/22
    会社だとごまかして生きていそうね
  • 理想の死に方 - phaの日記

    死ぬときはあっさり死ねればいいなと思う。理想としては、もうこれ以上生きられなさそうだと思ったら身辺整理をして、天気のいい日に山の頂上までなんとか登っていくか運んでもらうかして、頂上に着いたらとてもいい天気で眼下にはすごい見晴らしが広がっていて、その山が実は火山なんだけど、火口の内部にはMacで処理中のときに出るレインボーカーソル みたいな亜空間が渦巻いていて、火口からその亜空間に身を投げると、苦痛なくあたたかくふんわりと全てが溶けるように無になる、みたいなのがいい。 実際はそんなに綺麗に死ねなくてもっといろいろめんどくさい感じになってしまうんだろうけど……。元気なうちは一人でも生きられるけど元気じゃなくなったときが問題で、「もう一人では生きられない」ってなったときに赤木しげるのように潔く死を選べる自信はあまりないし、カネもなくて体も動かなくて頭もボケたらどうするのか、もし何かでポックリ死ね

    理想の死に方 - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/04/09
    山は捜索隊でることになるから遠慮したい。
  • 友達を作りたいなら幹事をやろう - phaの日記

    最近面白かった記事を2つ紹介。 オフ会開催するだけでモテる。しかも小銭が稼げる。: うしじまいい肉がじぶんをとる ニコニコチャンネル 毎日同じ居酒屋でオフ会を開催してるだけでモテるという話。そういうのはあるだろうなあと思う。ネットによるコミュニケーションが盛んになっても、やっぱりリアルで人が集まる空間は常に必要とされているのだ。 僕自身も、無職でぶらぶらしてて暇だったから自分でゆるいオフ会を企画したり(もくもく会とか)シェアハウスを作ったりして人を集めて、モテてはないけど何とかそれなりに知り合いを増やしてやってこれた。自分がそういうことをしたのは、自分が既存のコミュニティに新参者として入れてもらうのが苦手だから、自分がいてもいい場所を自分自身で作ろうって思ったのもある。あと、人と喋るのはめんどいけど人の集まる場にはなんとなく混ざってたいというのもあって、そういうのには主催者という立場は都合

    友達を作りたいなら幹事をやろう - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2013/12/15
    バーター感がでるのよね。
  • ホリエモンの思い出 - phaの日記

    ネットがつながらなかったので仕方なくを1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った (ノンフィクション単行) 作者: 堀江貴文出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2013/08/30メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る 堀江貴文氏の新刊で僕の「ニートの歩き方」が紹介されているらしい。多分獄中じゃないと僕のなんて読まなかっただろうので入ってるときに出版できてラッキーだった感がある。ちらっと立ち読みしたら「自殺対策してる官僚はみんなこのを読めばいい」とか結構褒めてくれているみたいだ。 堀江さんはまあ自分とは性格も価値観も全然違うタイプで、全然別の世界に住んでる人って感じだけど、すごく才能と能力ある人だなーと思っていつも感心しながら見ている。昔にメルマガが話題だったときに購読してみたこともある。 そのメルマガの中で堀江さんが読者からの質問に答えるというQ&Aコーナ

    ホリエモンの思い出 - phaの日記
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2013/09/13
    恋のお相手かとおもったらちがった。