タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (76)

  • 「ローチケ騒動」が教えてくれたもの 炎上の“火付け役”は誰か (1/2) - ITmedia NEWS

    “ローチケ事件”が教えてくれるもの 先日、「ローチケHMV」(以下、ローチケ)を巡って騒動が起きました。Twitterでの「チケットが勝手にキャンセルされた」というつぶやきがネット内を駆け巡り、領収書やメールのスクリーンショットなど、いくつかの“証拠”が公開されました。 ローチケは、早い段階でかなり強めの否定リリースを出しました。各種報道が過熱する中、結果としてローチケ側は「キャンセルの事実はない」と発表し、当初Twitterで「チケットがキャンセルされた」と主張していた方も「先方様とお話し合いの末、見解の相違がありました」と投稿し、玉虫色ながら解決へと向かいました(関連記事)。 この事件そのものに関してはコメントを控えますが、「この件は無関係の第三者(つまり、私たち)がそこまで騒ぐべきものだったのか」という疑問は浮かびます。もちろん、うそは良くないですし、件は企業に対する偽計業務妨害に

    「ローチケ騒動」が教えてくれたもの 炎上の“火付け役”は誰か (1/2) - ITmedia NEWS
    solt-nappa
    solt-nappa 2017/09/21
    「ネットにこそ真実が」のいい加減さがわかってよかったのでは?
  • Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然

    Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然:Googleさん ダイバーシティ重視を打ち出しているのにエンジニアの女性比率がなかなか上がらないGoogleさん。男性エンジニアが「だって女性はエンジニアに向いてないんだよ」という社内文書を公開して大騒ぎ。新任のダイバーシティ担当幹部の最初のジャブは無難なものでした。 Googleを含むシリコンバレーのIT企業は「ダイバーシティ」にとても気を使います。男女平等、人種差別なし、健全な職場です! とアピールしないと人権団体や政府から叱られるからでもあり、実際にダイバーシティを重視した方が結果的に会社のメリットになる(と考えている)からでもあります。 それでも蓋を開けてみると、Google男女比率は半々には程遠く、特に技術職に占める女性は全体の2割です。 Google男女半々になることを目指していますが、8月3

    Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然
    solt-nappa
    solt-nappa 2017/08/07
    そもそもこの文章全体にも揶揄的薄笑い感が漂ってて萎える。
  • ぴあ、「1万人規模の音楽アリーナ」横浜に建設 2020年開業へ

    ぴあは7月20日、1万人規模の音楽コンサートアリーナを、横浜市のみなとみらい地区に建設し、2020年春に開業すると発表した。東京五輪を控えてホール・会場不足が深刻化する中、新たな会場を建設して音楽業界のニーズに応える。 三菱地所から土地を借り受けて建設。運営・管理はぴあが担う。初期投資費用は約100億円で、自己資金と借入金をあてる。民間企業が単独で1万人規模のアリーナ建設・運営を主導するのは国内初という。 敷地面積は1万2000平方メートル、建物は地下1階・地上4階、延床面積は約2万1000平方メートルを想定している。収容人数は約1万人(着席時)。場所は、みなとみらい3-2(38街区)(みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩7分・JR「桜木町」駅徒歩9分)。 ライブ・エンタテインメント市場規模はここ5年で約2倍に成長している一方、東京五輪を控えてホール・会場不足が深刻化している。同社は新ホー

    ぴあ、「1万人規模の音楽アリーナ」横浜に建設 2020年開業へ
    solt-nappa
    solt-nappa 2017/07/21
    杮落しはウチのおじぃたち(ALFEE)でどうぞ(昔は“杮落しのALFEE”と言われていたもんだよ)
  • テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 首都圏の小学4年生から中学2年生の子どもを対象に、1997年から10年ごとに、ほぼ同じ質問内容でアンケート調査しており、2017年は、2月15日~3月21日にかけ800人(各学年160人)に調査した(訪問留置自記入法)。 17年の調査結果では、メディアの信頼性について、「テレビの話は当のことが多い」と答えた子が71.3%と過去最高に。「インターネットの話は当のことが多い」は29.0%と、10年前の40.8%を大きく下回った(97年はネットについては未聴取)。 流行への興味は低下。「はやっているもの(こと)を人よりも早く知りたい方だ」は45.9%と過去最低だ。新商品への関心についても、「流行に関心がある」は55.4%、「新しい商品が出る

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」
    solt-nappa
    solt-nappa 2017/07/20
    このことに怒ってる人はなぜ怒るの?
  • なぜ浅田真央が好かれ、安藤美姫は嫌われたのか

    女子フィギュア界の国民的ヒロイン・浅田真央選手が引退を表明した。4月12日に行われた記者会見では白いジャケット姿で約50分間、報道陣の質問に応じ「フィギュアスケートはどんな存在か?」との問いには、「私の全てがスケート中心の生活だったので、当に私の人生です」。最後のあいさつでは目に涙を浮かべながら言葉を詰まらせ、「新たな目標を見つけて笑顔で前に進んでいきたい」と締めくくった。 これまで浅田選手が築き上げてきた栄光の歴史は文句なしに素晴らしい。2010年のバンクーバー冬季五輪で獲得した銀メダルを含め国際大会で手にした総メダル数は21個(金=12個、銀=7個、銅=2個)。これらの功績は彼女が引退した後も決して色あせることなく後世に語り継がれていくだろう。 ここまで数多くの人に愛された日人フィギュア選手はいない。実際に浅田選手が10日深夜に自身のブログで引退の意思を明らかにした直後、各マスコミ

    なぜ浅田真央が好かれ、安藤美姫は嫌われたのか
    solt-nappa
    solt-nappa 2017/04/14
    えっ、ミキティを嫌いなのはゴシップ好きな連中だけでしょ。フィギュア好きは嫌ってないけど?
  • やっぱり“にわかカープ女子”は、批判されても仕方がないのか

    やっぱり“にわかカープ女子”は、批判されても仕方がないのか:赤坂8丁目発 スポーツ246(1/4 ページ) プロ野球の広島東洋カープが25年ぶりにセ・リーグ優勝を果たした。全国の鯉党が久々の歓喜に浸ってから、もう間もなく2週間――。それでもまだ、今月10日の東京ドーム・巨人戦で悲願達成を果たしたときの興奮は冷めやらない。 いわゆる「カープ女子」たちも当然、同じ心境だろう。しかし昨今、このカープを応援する若い女性ファンたちの定義を巡って疑問の声を浴びせる人も少なくない。一体どういうことなのか。単刀直入に代弁すると「『カープ女子』と言われる女性ファンたちは当にカープのことが心から好きで応援しているのか」という疑念である。 つい先日も、こういう話を聞いた。東京在住の知人は熱血カープファン。その彼が20代前半の女性2人を連れて今季、神宮球場へヤクルト対広島戦を見に行った。女性2人は1年ほど前から

    やっぱり“にわかカープ女子”は、批判されても仕方がないのか
    solt-nappa
    solt-nappa 2016/09/23
    誰でも最初は初心者のはずなんだけど。どのくらいひそかに応援してたら「ファンです」って言えるのさ、あほくさ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    solt-nappa
    solt-nappa 2016/03/25
    こんなブランド知らなかったけど、あんまりいい印象は持たない話。そもそもの意匠が趣味じゃないが、今後も贈り物用にも選ばないようにしよう。
  • “TSUTAYA図書館”にNO! 「新図書館整備計画」の反対運動が増えている理由

    “TSUTAYA図書館”にNO! 「新図書館整備計画」の反対運動が増えている理由:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 “TSUTAYA図書館”が住民に「ノー」を突きつけられた(関連

    “TSUTAYA図書館”にNO! 「新図書館整備計画」の反対運動が増えている理由
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/10/06
    ツタヤはツタヤでちゃんとあるんだから、なにも図書館でツタヤしなくてもいいじゃんか。
  • これならハンコを押したくなる? ガシャポン「スタンプONスタンプ ハンコさん」

    オフィスで回覧文書などにハンコを押す際、ちょっと楽しくしてくれるという「スタンプONスタンプ ハンコさん」(税込200円)がバンダイのガシャポンに11月25日から順次登場する。 回覧文書や連絡メモなどに押しておき、見た人が“顔”に当たる部分にハンコをつくと、まるで人のように見えるようになっている。「申し訳ございません」、「電話がありました」、「至急お願いします」、「回覧(団体行動厳守)」と、「になってゆっくりしたいニャ~」の全5種類。印面サイズは約40ミリ。

    これならハンコを押したくなる? ガシャポン「スタンプONスタンプ ハンコさん」
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/11/28
    欲しい。
  • いい筆記具になった「セイラ万年筆」 「シャアペン」と兄妹セット、セーラー万年筆製

    「機動戦士ガンダム」に登場する兄妹・シャアとセイラをイメージした「シャアペン&セイラ万年筆」のセットをバンダイのショッピングサイト「プレミアムバンダイ」が発売する。メーカーは当然というべきか、国産初の万年筆を作ったセーラー万年筆だ。 ガンダム35周年記念グッズの1つ。シャア・アズナブルことキャスバル・ダイクンとセイラ・マスことアルテイシア・ダイクンの兄妹をモチーフにした。 「シャアペン」は赤シャープペン、細字の赤ボールペン、太字の赤ボールペンという3倍便利な回転式3機能ペン。ふた飾りにはシャア・アズナブルのシュタールヘルムを再現し、持ち手リング部分に「CHAR AZNABLE」の刻印が入る。「セイラ万年筆」はピンクのカートリッジインクが内蔵された万年筆で、ペン先には連邦軍ロゴ・持ち手リング部分には「SAYLA MASS」の刻印入りだ。パッケージ外箱は「CASVAL REM DEIKUN」「

    いい筆記具になった「セイラ万年筆」 「シャアペン」と兄妹セット、セーラー万年筆製
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/03/18
    ピンポイントな駄洒落が効きすぎていてしゃれおつ。欲しい気もするが、使わないだろうな。
  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。 父: 一緒にお風呂入ったのは小学校3~4年生までで、それからはイヤがってたよね。 娘: それが普通じゃないかな。高学年で父親とお風呂に入るのは変

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/11/08
    筋金入りの“パパっ子”だったわちきには、この感覚はなかったなあ。同時にこの娘ちゃんの言う「パパのここがイヤ」なことをおとんはしてなかったからかな、ともおもう。
  • 「意外に知らないけっこう間違いやすい漢字」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    意外に知らないけっこう間違いやすい漢字: 「畑」「働」は日生まれ 意外とある和製漢字 あなたは「和製漢字」を知っていますか? 和製漢字は国字とも呼ばれ日で作られた独自のもので、長い歴史の中で必要に応じて作られたと言われています。中には、逆輸入されて中国でも使われているのもあるのだとか……。今回は和製漢字とともに、日歴史も見ていこう。(2013/5/16) 意外に知らないけっこう間違いやすい漢字: 「配布」と「配付」の使い分け、できてますか? あなたは漢字をうまく使い分けられていますか。例えば、「配布」と「配付」の違いをきちんと説明できますか。今回は、オフィスで使う間違えやすい漢字について勉強していこう。(2013/5/9) 意外に知らないけっこう間違いやすい漢字: 「女神」と書いてなんと読む? キラキラネームいろいろ 名前は、親が子供に思いを込めてつけるもの。時代を反映させるものの

  • 女性をさらって「監禁」する男たちに、共通する「病」とは?

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 先週、オハイオ州クリーブランド市西部のシーモアアベニューの民家で、3人の女性が10年間も監禁されていたという衝撃的なニュースが飛び込んできた。 犯人は元スクールバス運転手のアリエル・カストロ被告(52)。女性たちに暴行を繰り返し

    女性をさらって「監禁」する男たちに、共通する「病」とは?
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/05/15
    『模倣犯』のピースとヒロミも、意識下で自身の「闇」を自覚してたよなあ。
  • なぜ「のどごし〈生〉」のプロレスCMにグッとくるのか? 担当者に“裏話”を聞いた

    なぜ「のどごし〈生〉」のプロレスCMにグッとくるのか? 担当者に“裏話”を聞いた:仕事をしたら“人の夢”を実現できた(1/8 ページ) あなたがまだ少年だったころ、こんな夢を描いたことはないだろうか。「プロレスラーになってリングに立ちたい!」――。 小学校の教室でクラスの友だちと“プロレスごっこ”をした経験を持つ人も多いはず。「オレはアントニオ猪木! お前はハルクホーガンな!」といった感じで、それぞれが必殺技を繰り出す。もちろんケンカではないので手加減はするが、ワザがうまく決まったときにはなんともいえない満足感を覚えたものだ。 しかし時が経つにつれ、プロレスごっこもしなくなり、気がつけば大人に。「プロレスラーになりたい」という夢もどこかに置き忘れて、現在はサラリーマン……そんな人も多いだろう。 夢をあきらめる人が多い一方で、あきらめ切れない人もいる。サラリーマンでありよき父である寺島力さん

    なぜ「のどごし〈生〉」のプロレスCMにグッとくるのか? 担当者に“裏話”を聞いた
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/04/01
    ALFEEのほうの撮影に参加したけどね。仕込みは感じられなかったよ。
  • 総理大臣よりもはるかに強い――高橋みなみのリーダーシップとは

    総理大臣よりもはるかに強い――高橋みなみのリーダーシップとは:AKB48の戦略!(1/2 ページ) この連載は書籍『AKB48の戦略! 秋元康の仕事術』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。 AKB48といえば、今や知らない人はいないほどのアイドルグループで、その人気は日のみならず海外にも及ぶ。書では、そんなAKB48の真実や魅力を余すところなく紹介するとともに、プロデューサーでもある秋元康の企画力や発想術などの“刺さる”ビジネスノウハウを徹底的に解明。AKB48のファンはもちろんのこと、ビジネスパーソンにこそ読んでほしい1冊です。 著者プロフィール: 秋元康(あきもと・やすし) 作詞家。1958年、東京都生まれ。美空ひばり「川の流れのように」をはじめ、ジェロ「海雪」(第41回日作詞大賞受賞)、AKB48「フライングゲット」(第53回レコード大賞受賞)など、数々のヒット曲を生む。

    総理大臣よりもはるかに強い――高橋みなみのリーダーシップとは
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/03/05
    意外。
  • 無免許運転で4人を殺しても“過失”? 「法」と「常識」はなぜかけ離れているのか

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 京都府亀岡市で無免許の18歳少年(当時)が軽自動車で集団登校中の子どもたちの列に突っ込んで、2人の小学生と母親1人が亡くなった事故の裁判で、京都地検が控訴をした。 2月19日に下された判決は、懲役5年以上8年以下の不定期刑。これ

    無免許運転で4人を殺しても“過失”? 「法」と「常識」はなぜかけ離れているのか
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/03/05
    法律で「免許を持たないと運転しちゃイカン」と定められてるんでしょ? なのになんで「それとこれとは別」なのさ。そこんとこは納得できんよ!
  • 桜宮高校の生徒が、自分たちで記者会見を仕掛けた理由

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 桜宮高校バスケ部の主将が自殺した問題で、同じ学校の生徒たちが会見を開いた。その背後に“こすいオトナ”はいなかったのか(写真と文は関係ありません) 先週、バスケ部主将が自殺した桜宮高校の運動部のキャプテンだった3年生たちが記者会

    桜宮高校の生徒が、自分たちで記者会見を仕掛けた理由
  • レディー・ガガのチケットと病院の予約券、許せるダフ屋は?――マイケル・サンデル教授の「民主主義の逆襲」

    レディー・ガガのチケットと病院の予約券、許せるダフ屋は?――マイケル・サンデル教授の「民主主義の逆襲」:5000人が白熱した特別講義(1/6 ページ) 米ハーバード大学のマイケル・サンデル教授が、東京国際フォーラムで5000人を前に特別講義を行った。テーマは「ここから、はじまる。民主主義の逆襲」。受講者に語りかけながら議論を促すおなじみのスタイルを取ったサンデル氏。これから数回にわたってその模様をお伝えする。

    レディー・ガガのチケットと病院の予約券、許せるダフ屋は?――マイケル・サンデル教授の「民主主義の逆襲」
    solt-nappa
    solt-nappa 2012/06/06
    (タイトルに)どっちも許せん! ダフ屋・チケットゲッターは殲滅すべし!!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    solt-nappa
    solt-nappa 2012/02/14
    だからなに? という記事。有給と言う言葉を知らんのか。というか、そうでもしなきゃ休めないことをこそ憂えという話。
  • 「電子書籍元年」と騒がれたけど……なぜ電子書籍は普及しないのか

    昨年電子書籍元年と騒がれ、1年以上が過ぎた。ユーザーにとっては、ほとんど何も起こらなかった業界であり市場だが、気になるデータがあった。 「eBook Journal 10月号」の中で、電子書籍の利用希望度を聞いた調査結果が紹介されていて、「利用したことはないが、今後利用したい」と思う人が、2009年(33.2%)から2010年(53.5%)にかけては大きく伸ばしたのに対し、2011年度は44.0%と大きく減少しているのだ。さらに、「利用したことはあるが、今後は利用したくない」と答えた人は、2010年の3.9%から5.6%へと逆に増えている。 これだけさまざまなデバイスが販売され、コンテンツ量も少しずつとはいえ増えている状態で、「利用したくない」と答えている割合が増えているのはどういう理由からなのだろうか。 「紙の方がいい」とか「目が疲れる」とかいろいろあるだろうが、そんなことは今に始まった

    「電子書籍元年」と騒がれたけど……なぜ電子書籍は普及しないのか
    solt-nappa
    solt-nappa 2011/11/16
    お子の頃から電子ツールが身近にある今の子たちが長じたら解らぬが、我々世代の「本好き」は“本”が好きなのである。本棚に並べたいのである。重量感を味わいたいのである。故に電子では満足できないのであ。