2022年1月22日のブックマーク (2件)

  • ここ数年で生活習慣に取り入れてよかったもの晒す

    俺も晒すからお前らも晒してくれ ・リステリンでうがいと歯磨き めんどくさがりで夜の歯磨きさぼりがちだったけど、リステリンを常に届く場所に置いて眠くなってきたら最低限うがいだけでもする ・歯医者で月一クリーニング 歯医者嫌いだったけど、クリーニングが結構気持ち良くて癖になる。虫歯もなりにくく、なっても早期発見。銀歯治療にならない ・24時間ジムの会員 朝一のルーティンとしてジムで20分ほど運動。フリーウエイトなら短時間でも数年単位で長期間やると目に見えてマッチョに。確実に成長出来るので嬉しい。 ・鶏そぼろの作り置き 鶏そぼろを1キロ単位で作り置きしておく。飯はカロリー計算して比較的自由にべるけど、べやすい鶏肉料理があると非常に便利。 ・マイフィットネスパルでカロリー計算 カロリー計算アプリ。ファーストフードもコンビニ飯も検索するかバーコードで一発計算。 ・箸は割箸を使う 洗うの面倒 ・

    ここ数年で生活習慣に取り入れてよかったもの晒す
    solve0
    solve0 2022/01/22
  • 「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    品添加物の現状や生活の危機を訴え、新聞、雑誌、テレビにも取り上げられるなど大きな反響を呼んだ『品の裏側』を2005年に上梓した安部司氏。70万部を突破する大ベストセラーとなり、中国台湾韓国でも翻訳出版され、いまもなおロングセラーになっている。 その安部氏が、『品の裏側』を発売後、全国の読者から受けた「何をべればいいのか?」という質問に対する答えとして、このたび『世界一美味しい「プロの手抜き和」安部ごはん ベスト102レシピ』を上梓した。15年の間に書きためた膨大なレシピノートの中から、たった5つの「魔法の調味料」さえ作れば、簡単に時短に作れるレシピを厳選した1冊だ。 ヨーグルトの「腸を汚すべ方」意外すぎる4大NG 発売後、たちまち6刷5万部を突破し、各メディアで取り上げられるなど、大きな話題を呼んでいる安部氏が「子どもの生活に迫る危機」について語る。 ■「手作りのおにぎ

    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    solve0
    solve0 2022/01/22
    反論できなかったということは、やはり餃子は完全食なのだな!