タグ

algorithmとbrowserに関するsomathorのブックマーク (2)

  • FLoCとはなにか - ぼちぼち日記

    1. はじめに GoogleChrome/89よりトライアルを開始しているFLoC (Federated Learning of Cohorts)技術に対して、現在多くの批判が集まっています。 批判の内容は様々な観点からのものが多いですが、以前より Privacy Sandbox に対して否定的な見解を示してきたEFFの批判「Google Is Testing Its Controversial New Ad Targeting Tech in Millions of Browsers. Here’s What We Know.」が一番まとまっているものだと思います。 これまで Privacy Sandbox 技術に関わってきた身としては、各種提案の中でFLoCは特にユーザへの注意が最も必要なものだと思っていました。しかし、これまでのド直球なGoogleの進め方によって、FLoCのトラ

    FLoCとはなにか - ぼちぼち日記
  • Array.prototype.sort について

    JavaScript の配列にはsortメソッドがあり配列のソートを実行することができるけど、この配列のソートの中の実装はどうなっているのかという話。v8 における配列ソートについての記事が大変参考になりました。 Chrome(V8)の実装はarray.jsにあり、配列の要素数が 10 以下の場合はInsertion sortを使い、それ以上の場合はQuicksortを利用する。Insersion sort の計算量は O(n^2)であるけど、少ない要素数の場合は Quicksort などより高速になるらしい。直近の commmitを見る限りだと、Chrome 69 か 70 あたりでTimsortに置き換えるつもりらしい。Timsort は average が O(n log n)で、最悪でも O(n log n)の計算量で済む。Quicksort を TimSort に置き換えるつもり

    Array.prototype.sort について
  • 1