タグ

2012年4月16日のブックマーク (5件)

  • 家電メーカーが赤字になっちゃうのが一目で理解できる画像 : 2chコピペ保存道場

    sometk
    sometk 2012/04/16
    道理で‥分かりやすすぎる、これはヤバい。
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
  • 日本語対応で簡単に差分が確認できるテキスト比較ツール「difff(デュフフ)」

    テキストボックスに比較したい文章をコピペしてボタンを押すだけで2つの文章でどこが変更されたのか、差分の確認ができるネットサービスが「difff(デュフフ)」です。名前はちょっとネタっぽいですが、実用性は高く、日語のテキストでもOKです。 difff - デュフフ http://altair.dbcls.jp/difff/ サイトの見た目はこんな感じ、テキストボックスが2つ上下に並んでいるので、変更前の文章と変更後の文章をそれぞれ貼り付け、最後に「比較する」ボタンを押すだけ。 結果はこんな感じで変更前が左、変更後が右に表示されます。段落が左右で揃っていて、変更部分はハイライト表示されるので、どこが異なっているのかが一目で確認できます。 ぱっと目で見ただけではどこが変わっているのかわからないようなものでも…… このツールであれば確認できます。このケースだと、カッコが半角から全角に変わっていま

    日本語対応で簡単に差分が確認できるテキスト比較ツール「difff(デュフフ)」
  • Google+が面白すぎるその理由は、意外なほど簡単&シンプルだった | HappyMac はっぴーまっく

    どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!先日Google+がリニューアルしたということで、Google+について思ってることをここにまとめておこうと思う。 僕はGoogle+が楽しくて仕方がない。 何でこんなに楽しいのか?とふと考える。これまでも何度か考えてきたんどけど、気がついたその答えは意外なほど簡単で、シンプルなものだった。 自分の好きなことを自由に言えて、それに関心をもってくれるたくさんの友だちがいる そう、気軽にそして素直に語り合える仲間がいるからだと。 AKB48がいるとか芸能人がいるとかは全く関係ない。その証拠に僕は彼女たちをほとんどフォローしてないし、たまに共有して流れてくるものがあっても、それは一時的な面白さでしかなかった。 考えてみたら当たり前の話だ。世の中、友だちと話すことより面白いことなどありはしない。 信じられないかもしれないが、ここでいう「友だち」は、

    Google+が面白すぎるその理由は、意外なほど簡単&シンプルだった | HappyMac はっぴーまっく
  • @DIME アットダイム|ジャンル|IT・モバイル|ウィルコムの3GモバイルWi-Fiルーター搭載PHS『PORTUS』があれば、最強の2台持ちが完成する!?

    TOP>ジャンル>IT・モバイル>PC>スマートフォン>周辺機器/デジタル小物ほか>周辺機器ほか>ウィルコムの3GモバイルWi-Fiルーター搭載PHS『PORTUS』があれば、最強の2台持ちが完成する!? ウィルコムが4月26日から発売する3GのWi-Fiルーター機能を搭載したストレートバータイプのPHS端末『PORTUS(ポータス)<WX02S>』(セイコーインスツル製)。1台2役で3GとPHSの2つの通信方式を搭載し、Wi-Fiルーターはソフトバンクの3G高速データ通信サービス「ULTRA SPEED」に対応。さらに、PHS通話に関してはウィルコムの「だれとでも定額」が利用できるということで、まさに一石二鳥の“いいとこどり”デバイスで、使い勝手のよさで注目されている。そこで、ひと足先に発売前のデモ機を、中身をチェックしてみた。 『PORTUS』とはラテン語で「港」という意味。港にたくさ