タグ

2015年10月29日のブックマーク (9件)

  • wikipediaのワクワクする記事を教えてくれ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    絶叫する60度 絶叫する60度(ぜっきょうする60ど)は、南緯60度から70度にかける海域の俗称である。英語からシュリーキング・シックスティーズ、スクリーミング・シックスティーズともいう。南極海を航行する船は、吠える40度、狂う50度を超えたこの海域でさらに強い嵐に見舞われる。 南米最南端のティエラ・デル・フエゴと南極大陸最北端の南極半島の間、ドレーク海峡はこの海域に相当する。この緯度帯では、地球を周回する偏西風や海流(南極環流)の行く手をさえぎる陸地がないため、風速や波の高さは最高に達する。これらの嵐はしばしば南極大陸沿岸にも襲い掛かる。 wiki-絶叫する60度-より引用

    wikipediaのワクワクする記事を教えてくれ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入

    期間限定バー『ブッシュ・ド・ノエル』インタビュー 義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入 障害は「かわいい・かっこいい」 これまでメジャーではなかったラグビー日本代表が大活躍し、多くのファンを獲得しています。10月17日にも、とあるマイナースポーツがファンを熱狂させるという出来事がありました。車いすバスケ日本代表が、11大会連続12回目の、リオデジャネイロ・パラリンピック出場を決めたのです。来場者は約3600人、報道陣は約120人と注目度の高さがうかがえるのは、やはり2020年に控えた東京パラリンピックが背景にあるからでしょう。 “欠損女子”が笑顔でお出迎え そんな国民的快挙の裏で10月23日、ひっそりと開店した期間限定コンセプト・バーがありました。場所は新宿ゴールデン街、店の名前は『ブッシュドノエル』、和訳すると『切り株』ですね。 クリスマスでもないのに、なぜこの店名? その疑問は、

    義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入
    sometk
    sometk 2015/10/29
    うーむ
  • Twitterアカウントを削除する記事を客観的に読んだのち、加筆・修正をしてみた

    10月2日の執筆時、記事には多分に矛盾や嘘を含ませてしまったので、大幅に加筆・修正をして自分を客観視したいと思います。 これも当かどうかは分かりませんが。 ———– 最近ずっとモヤモヤしていたことの一つに、ゼミ長というツイッターアカントの扱い方というのがあって、これはもうアカウントを作ってから今日こんな湿っぽい記事を書く心境になってしまったのは、多分必然だったんだと思います。 必然って言ってしまうと悲しいし、これまでTwitterがご縁でお会いできた方達、また、Twitter上で絡ませて頂いた方達に対してなんとなく勝手に申し訳ないような気分になるのですが、やはり「必然」という言葉が良いなと思っています。 今はもう根の部分でゼミ長という自分に飽きているし、違和感があるし、これ以上ダラダラする事自体が、自分の毎日の生活を考える上であまり「得策」じゃないという思いが強く膨らんでいます。 これ

    Twitterアカウントを削除する記事を客観的に読んだのち、加筆・修正をしてみた
  • フレディ・マーキュリーのヴィンテージ写真25枚をサイトVintage Everydayが特集紹介 - amass

    クイーン(Queen)のフロントマンであったフレディ・マーキュリー(Freddie Mercury)の写真の数々を、さまざまなヴィンテージ写真を紹介しているサイトVintage Everydayが特集紹介。赤ん坊の頃を含めた写真25枚を厳選紹介しています。そのうちの数点は「きっとあなたが一度も見たことのないはず」とのこと 1. Baby Freddie: Natural born cool 2. Kid with confidence 3. High school Freddie 4. He was always cool, never boring! 5. The ‘Hates waiting’ Freddie 6. Busted in the shower Freddie 7. Count of Earl Grey 8. Workout under the sun 9. Push-up

    フレディ・マーキュリーのヴィンテージ写真25枚をサイトVintage Everydayが特集紹介 - amass
  • G○○gleのデベロッパーアカウントが停止した

    某ストアで総計8万ほどの有料アプリを販売していたアプリ作者です。 (4年ほど掛けて、5ほどの有料アプリで、総計8万ダウンロードして頂いた、という意味です) 他のアプリクリエイターの皆様の危機回避の為にも、事の仔細を記します。 皆様はどうか同じ轍を踏まず、私の屍を踏み台にして下さい。 文章には、主観や推測も含みます(先方から的確な原因を明示されない為) 特定の誰かを貶めたりする事が目的ではなく、皆様への情報提供(注意喚起)を目的としています。 考え違いや、筆者の読解力・文章力によってミスがあるかもしれませんが、ノンフクションです。 間違いや問題のある個所は、順次修正致します。 ある朝、デベロッパーアカウントが死にました。 早朝4時の5通立て続けのメール。 4つのアプリの規約違反とアカウント停止を告げるメールでした。 [1通目]『AnimationPuzzle』に露骨な性的表現 [2通目

  • CSSを編集して自動保存できるChromeの拡張機能「DevTools Autosave」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの王です。 突然ですが、皆さんはどうやってWebページを組んでますか? 僕は、HTMLの骨組みをひと通り書き終え、それからChromeで直接CSSを書いていきます。個人的には、ChromeCSSをリアルタイムでいじれるので便利です。 しかし、この手法で組むと、CSSを追加、編集するたびに、いちいちコピペを連発しなければならない。しかもその後ちゃんとコピペしきれているか別タブで確認して・・・。 これは、NO GOODです! 「編集したCSSをそのまま保存できたらなあ。」と誰もが思うことでしょう。ブラウザのセキュリティ上、そのような機能は永遠に提供されないと思われますが。 と、思ったのは誤算でした! なんと、Chromeが開発者向けに「Chrome DevTools Autosave」という名の拡張を出しているんです!これを使えば、編集したCSSがそのまま保存されます!

    CSSを編集して自動保存できるChromeの拡張機能「DevTools Autosave」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    sometk
    sometk 2015/10/29
    node.jsで
  • 見捨てられなかったから~仰げば尊し~ - And what not even the 1st

    なんでオレ、ブログなんか書いてんだろ? ふと考えてしまった。 ちょっと前まで、ブログなんて芸能人が下らない写真載っけて自己満足する物だと思ってたから。 しかし、いざ始めてみると元来口下手なオレは、今までの思いを吐き出すかの様に夢中でパソコンの画面の中に思いの丈をぶつけている。 この文章から作者が言いたかった事はなんでしょう? クラスの全員に対して、こう問いかけたのは白髪混じりの長い髪を1に束ねた国語の先生だった。 当時、校内暴力が社会問題になってた時代、我が校も多分に漏れず少なからず荒れていた。 その中で不良の先輩達に一歩も引かず気丈に振舞っていたのが上の質問をした金子先生。 出会いは中学1年の時。 踵を踏み潰した上履きを履き、両手を変形ズボンにつっこみ、肩で風切って校内を闊歩していたオレを呼び止めたのが当時生活指導だった金子先生だった。 あ? そう言って振り返ると パーンッ いきなり国

    見捨てられなかったから~仰げば尊し~ - And what not even the 1st
    sometk
    sometk 2015/10/29
    いいはなし
  • Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々

    破壊屋ギッチョ @hakaiya 「最近の若者はパソコンが使えない」ってネタ、俺の職場でも起きている。最近だとWindowsのゴミ箱を作業フォルダとして使っていた若者がいた。作業が終わったらファイルをゴミ箱に入れて、必要になったら取り出していた。ゴミ箱を空にしたらファイルが消える事を知らなかったのだ。 2015-10-24 00:05:24

    Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々
    sometk
    sometk 2015/10/29
    けっこう便利なんだよねWindowsのゴミ箱。PCがMacになって、使い方を改めた。
  • iCloudユーザーはiPhoneのホーム画面にアイコンを作っておこう

    iPhoneやPad、Macなど、さまざまなデバイスから簡単に同じデータを扱えるiCloud仕事でもプライベートでも便利に使えます。このiCouldに、iOS 9からはiPhoneのホーム画面からアクセスできるようになりました。 設定からiCloudを開き、「iCloud Drive」を開きます。「ホーム画面に表示」をオンにすると、ホーム画面にiCloudのアイコンが出現。ここから直接いろいろなデータにアクセスすることができます。これまでiCloudを使ったことのなかった人たちにも試してみてほしい機能です!

    iCloudユーザーはiPhoneのホーム画面にアイコンを作っておこう
    sometk
    sometk 2015/10/29
    ウチのはiOS9.1だけど出てないっぽい‥