タグ

Japaneseに関するsometkのブックマーク (93)

  • 大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」 社会・政治 投稿日:2023.12.04 19:40FLASH編集部 大阪・関西万博をめぐり、トイレや電気が2025年4月の開幕に間に合わない可能性が取りざたされている。 万博会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)には人が住んでおらず、下水道や電力などのインフラが整っていない。 12月2日には、日刊ゲンダイが『大阪・関西万博は総事業費「1兆円突破」確実! 』と題する記事で、こう報じている。 【関連記事:吉村洋文知事「韓流高校制服」コスプレで大阪万博PR「府知事の仕事?」あきれる大阪府民たち】 《「そもそも夢洲には電気や上下水道も通っておらず、整備はこれから。今は建設業者が仮設トイレや発電機で対応するありさまで、総額1554億円の土壌汚染・液状化対策も、さらなる増額が確実視されています」(建設業界関係者

    大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    sometk
    sometk 2023/12/05
    『可能性』は本来ポジティブなときに用いる言葉、と言わざるを得ないタイトル
  • かっこを多用する人っているよね

    文章の中でかっこを多用する人っているよね(いるよね?)。 特に、がきかっこや丸かっこや二重かぎかっこ。 自分もかっこを多用してしまうんだけど、かっこを多用する人って発達障害のケがあるんだってね(今は引用元がわからないが)。 こうやって油断するとすぐにかっこを使って補足してしまう。 こんなものでは補足にならないと分かっているのに(当にわかっているのだろうか)、『補足』できていると思い込みたいのかもしれない。どうだろう。 あなたはかっこを多用する人? 自分に何か『問題』があると思うときってある? (流石に意図的にかっこを使っていることは伝わっているかもしれないけれど)意図しなくてもこれくらいかっこを使ってしまうときがある(読みにくい)。 どうしたらいいんだろうね(わからない)。

    かっこを多用する人っているよね
    sometk
    sometk 2023/12/01
    言いたいことを詰め込もうとすると、括弧は増えるような/昔、他人の括弧書きが多すぎる文章を読んで読みにくい・かっこ悪いと思ったので、極力使わないようにしている/かぎ括弧系は使いみちが違うと思うよ
  • マクドナルドのアイスクリームマシーンの中身は?ー歪まれた著作権法 | iFixit ニュース

    今年の夏は暑い。毎日、アイスクリームがべたい。しかし、そんな今日でも、あなたの街のマクドナルドのクルーが、「アイスクリームの機械が壊れていてアイスクリームは提供できない」と言う可能性は高いかもしれません。 常に、米国内のマクドナルドのアイスクリームマシンのうち約10%が故障しています。この夏、私たちはこの問題を解決すべく、2つの使命を与えられました。 それは、甘くてべたべたした業務用アイスクリームマシンの内部を分解すること、そして、この修理を妨げているアメリカの著作権法に切り込むことです。 アイスクリームマシーンがメルトダウン アイスクリームマシンが「壊れた」時、多くの場合、ソフトウェアの障害ということをご存じですか?パスワードや不可解なエラーメッセージから締め出されると、簡単な修理でさえ、高価な技術者を呼ぶしか方法はありません。 このような機械メーカーに勤務するテイラーは、エラーコード

    マクドナルドのアイスクリームマシーンの中身は?ー歪まれた著作権法 | iFixit ニュース
    sometk
    sometk 2023/09/03
    ー歪まれたってどう読むんだろう?と思っちゃった
  • リーナス・トーバルズが開発者に「ギリギリになってあわてて作業するのは高校で卒業すべき」と助言

    by TED Conference Linuxの生みの親でLinuxカーネル開発の優しい終身の独裁者としても知られるリーナス・トーバルズ氏が、Linux 6.1の初期リリース候補版となるLinux 6.1 -rc1をリリースした際に「開発サイクルのもっと早い段階でコードを追加してほしい、ギリギリになって作業するのは高校生で卒業するべきだ」と開発者に呼びかけたと報じられています。 Linux-Kernel Archive: Linux 6.1-rc1 https://lkml.iu.edu/hypermail/linux/kernel/2210.2/00359.html Linus Torvalds to Linux devs: Stop pulling all-nighters • The Register https://www.theregister.com/2022/10/17/li

    リーナス・トーバルズが開発者に「ギリギリになってあわてて作業するのは高校で卒業すべき」と助言
    sometk
    sometk 2022/10/19
    卒業すべきは高校だよな。。
  • 3大ほとんどの人が勘違いしてる言葉

    ・鷹狩り → 鷹を狩ることと思われてる ・情けは人の為ならず → 情けは人のためじゃないですよと思われてる あと1つは?

    3大ほとんどの人が勘違いしてる言葉
    sometk
    sometk 2022/10/16
    『情けは人の為ならず』は『自分の為』とつけ加えると分かりやすいと思う
  • 「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉

    と注記しています。 すっきり分けにくい場合も 動詞の下に付けて補助的に使えば漢字の意味が意識されないと考えられるわけですが、形だけでわかるとは限りません。 動詞の下に付いていても 「傘を学校に置いて来てしまった」「子供を家に置いて行く」 などは、「来る」「行く」にも意味があって漢字で書いてもよさそうです。 同じ「しれない」でも 「彼ならあんなことも言うかもしれない」 「あんなことを言う彼の気が知れない」 ――と、後者は漢字で書いてもよさそうです。 「意味が薄れた」かどうかは微妙で難しいものがあります。毎日新聞用語集は「言う」「いう」の書き分けをこのように例示しています。 「大家といえば親も同然」という例が挙がっていますが、「といえば」でも 「気にならないと言えばうそになるが……」 のように使う慣用句では、実際には言わないけれど「口に出して言ってしまうと」という感じなので「言」を使ってよさそ

    「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
    sometk
    sometk 2022/09/19
    適度にひらけ、ってやつだな。
  • 小説で "蝶番(ちょうばん)" とフリガナがあった 「"ちょうつがい” じゃないの?」「私、えもんかけおばあちゃんになりかけてる?」

    アクア @Aquariumay130 読んでる小説で「蝶番」に「ちょうばん」ってフリガナがあって、ちょうつがいじゃないんだ…?私の知ってるのと違う物なの?ってふと検索してみたら、「昔はちょうつがいと読んでたが近年ではちょうばん読みが主流」って出て来て、私もしかしてえもんかけおばあちゃんになりかけてる…? 2022-05-19 13:30:48

    小説で "蝶番(ちょうばん)" とフリガナがあった 「"ちょうつがい” じゃないの?」「私、えもんかけおばあちゃんになりかけてる?」
    sometk
    sometk 2022/05/24
    間違いそうな読みも、親しみがあって浸透している言葉は許されると理解。廉価版でケンカ版はウケる(これは多分許されていない)。
  • 情けは人の為ならず - Wikipedia

    情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)とは、日語のことわざの一つ。情け無用が反対語。 原義[編集] 「情けは他人の為だけではない、いずれ巡り巡って自分に恩恵が返ってくるのだから、誰にでも親切にせよ」という意味である。 英語には「Today you, tomorrow me」(今日のあなたは明日の私)という同様の語句がある。 原義と異なる解釈[編集] 1960年代後半、若者を中心に言葉の意味を「情けをかけることは、結局その人の為にならない(ので、すべきではない)」という意味だと思っている者が多いことが、マスメディアで報じられた事が話題となった[要出典](この意味を持つことわざは「情けが仇(相手にかけた情けが逆に悪い結果を招く、という意味)」である)。 2000年頃より、再びそのように解釈するものが増えていると報じられる。平成13年(2001年)の文化庁による『国語に関する世論調査』

    sometk
    sometk 2022/04/17
    これは言葉が悪い『自分のため』が必要でしょう。
  • 戸籍統一文字の見たことない漢字鑑賞会

    2020年のプープーテレビで好評だった「戸籍統一文字の見たことない漢字鑑賞会」を文字起こししました。 動画で見逃した人もどうぞ。 --- 林:たまたまたどり着いて知ったんですが、「戸籍統一文字」っていうのを法務局が作ってるんですよ。戸籍ってコンピューターで出ない文字が使われているので、専用にコードをふっているんですよ。そしてまだたまに追加されているらしいです。 べつやく:まだ追加されているんだ 林:そう、そして検索できるページが用意されているんです。 林セレクト 林:これはすごいのあるぞ、と推したい字はこれですね。三の続きで「シ」。 西村:三の次だからね べつやく:「二」がふたつなんですよね 伊藤:もっと4以上はないんですか? 西村:「ご」とかね 林:なかったんですよ 西村:探したんですね? べつやく「ろく」もなかったんだね 西垣:なだらかに四になっててもいいのにね 林:そうですよねぇ

    戸籍統一文字の見たことない漢字鑑賞会
    sometk
    sometk 2021/04/18
    どこかオカルトっぽかったり、幽霊をみているような気持ちだったり。普段見慣れないぶん、バランス悪く見えるせいもあるんだろうな。石田三成の旗印は無いのかな?あとビャンビャン麺とか。。
  • 日本語が分かることで得することある?

    語で世界の学術書や世界文学が読めるのは素晴らしいとか言う人がいるけど、最初から世界共通の英語なり中国語なりを使えるほうがずっと良くね? わざわざ訳そうという熱意や心意気があった先人たちありきの現在で、それがこれからもずっと続くわけないよね? 日の文学や詩歌が深く理解できるというのは分からなくもないけど、それは趣味の範疇じゃね? もっとこう日語がわかるメリットを感じられるようなのないかね?

    日本語が分かることで得することある?
    sometk
    sometk 2020/12/15
    わかるわー。そんなこんなで、洋ゲーで日本語が選べなかったりもするのかな。
  • 「東京人は遊びまくっている」コロナに潜むバイアスの罠:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「東京人は遊びまくっている」コロナに潜むバイアスの罠:朝日新聞デジタル
    sometk
    sometk 2020/12/06
    すいてる店はまあ良いと思うけど、密度の高い店は個人的には遠慮したい。
  • あなた"が"、あなた"は"…日本語の「は」と「が」の係り先の違いを意識するのにあの曲の歌詞がピッタリだった

    金水 敏 @SKinsui 「は」と「が」の係り先の違いを意識させるのに、次の用例をよく使っています。 なぜあなた{が/ハ}時計をちらっと見るたび 泣きそうな気分になるの? (赤いスイートピー) 2020-08-03 21:20:56 yhkondo @yhkondo @SKinsui 40年前の歌ですね。私が大学生の頃に換算すると昭和8年頃の歌ということになり、「酒は涙か溜息か」「影を慕いて」「船頭かわいや」あたりの感覚かと。 2020-08-03 21:30:11

    あなた"が"、あなた"は"…日本語の「は」と「が」の係り先の違いを意識するのにあの曲の歌詞がピッタリだった
    sometk
    sometk 2020/08/14
    どちらでも良い場合があるけど『が』は、うるささが目立つので迷った場合は『は』にする
  • 自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧 - Wikipedia

    自殺・自決・自害した日の著名人物一覧(じさつ・じけつ・じがいしたにっぽんのちょめいじんぶついちらん)とは、自殺した又は自殺したとされる日の著名な人物の一覧。 自殺した著名人一覧[編集] 節の一覧には明治から現在までの人物を収載する。江戸時代以前の人物については「#近代以前」を参照。 その自殺について強い疑義のある者に関しては「#その自殺に強い疑義のある者」を参照。 著名活動を行っていない人物(特筆性のない人物)については掲載しない。重大事件の犯人が自殺した場合や、自殺事件そのものに特筆性がある場合でも、その自殺者が著名活動を行っていなかった場合は掲載しない。(Wikipedia:独立記事作成の目安#ニュース報道等、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありませんも参照) 凡例 デフォルトでは没年月日の降順に配列。 没年齢は満年齢を表記。ただし、正確

    sometk
    sometk 2020/07/20
    負のオーラが。
  • ProgresTouch RETRO TINY日本語配列-ARCHISS - 株式会社アーキサイト

    コンパクト化に伴い、省略するキーを最小限に留め、一般的な配列のキーボードをお使いの方でも、キー入力する際の違和感の少ない配列になっています。また、省かれたキーのほとんどは、Fnキーとの組み合わせで入力することが可能です。 日語ローマ字入力を切り替える際、E/J (半角/全角)キーを多用しますが、ProgresTouch RETRO TINYでは、Fn+E/J (半角/全角) を入力する必要があります。 この不便さを解消するため、Fn+Qを押すことで、ESCとE/J (半角/全角)を反転させ、ESCを打鍵した際のキーコード出力をE/J (半角/全角)に固定することができます。設定状態は、Insertキー下部に設けたLEDインジケータの消灯/点灯で確認できます。

    ProgresTouch RETRO TINY日本語配列-ARCHISS - 株式会社アーキサイト
    sometk
    sometk 2019/01/09
    例えば単純にf4を打つだけなら想定範囲内だが、alt+f4とか正直面倒くさい。テンキーレスは好きだし気になってはいるのだが、自分は向いてないような。一度HHKBで懲りているので‥
  • 個人でWebサービスを公開した時にやったことリスト

    サービス終了のお知らせ 技術ブログサービス Qrunch(クランチ)は、10月31日を持ちましてサービスを終了いたしました。 11月30日 午後23時59分までは、以下からログインすることにより過去に投稿したコンテンツをエクスポートすることが可能です。 詳細はこちらをご覧ください。

    個人でWebサービスを公開した時にやったことリスト
    sometk
    sometk 2018/10/27
    日本語に不自由があるのかな
  • 「箇条書き」ばかりしていると「頭が悪くなっちゃう」のはなぜか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    ※8月14日から8月26日までは「夏期充電期間」ということで、ブログの更新を原則お休みいたします! またお逢いしましょう! 「箇条書きは、やめてください。極力、文章にしてください」 ・ ・ ・ 僕は、自分のゼミ生や大学院生に、このように指導をすることがあります。 大学院の場合は、これに加えて、論文指導のときは、パワーポイントなどを用いた「プレゼン」も禁止します。ゼミへの提出書類は、すべてワードで文章で打ち込んだものを準備してもらい、パワーポイントなどでプレゼンすることを禁止してしまいます。 それはなぜか? あのね、いじめぢゃありません(笑) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それは端的に申し上げると「箇条書き」ばかりをしていると「頭が悪くなる」からです。 ええと、「悪くなる」は言い過ぎました(笑)。 「箇条書きは頭がよくならない=思考のトレーニングにならない」 からです。 だから、僕

    「箇条書き」ばかりしていると「頭が悪くなっちゃう」のはなぜか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    sometk
    sometk 2018/08/13
    箇条書きはとっかかりには良いと思うんだけどな。ところでこのエントリ、読みやすいとは言えないと思う。
  • 大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」
    sometk
    sometk 2018/01/31
    思いのほか、良かった。
  • ★誤用の方が定着したもの      正      誤         ..

    ★誤用の方が定着したもの 正      誤          正      誤 ・攪拌:こうはん→かくはん   ・堪能:かんのう→たんのう ・端緒:たんしょ→たんちょ   ・蛇足:じゃそく→だそく ・設立:せつりゅう→せつりつ  ・睡眠:すいめん→すいみん ・出納:しゅつのう→すいとう  ・情緒:じょうしょ→じょうちょ ・宿命:しゅくみょう→しゅくめい・消耗:しょうこう→しょうもう ・漏洩:ろうせつ→ろうえい   ・稟議:ひんぎ→りんぎ ・捏造:でつぞう→ねつぞう   ・憧憬:しょうけい→どうけい ・貪欲:たんよく→どんよく   ・呂律:りょりつ→ろれつ ★誤用が一般に浸透しつつあるもの 正      誤 ・御用達:ごようたし→ごようたつ ・固執:こしゅう→こしつ ・早急:さっきゅう→そうきゅう ・重複:ちょうふく→じゅうふく ・荒らげる:あららげる→あらげる ・相殺:そうさい→そうさつ

    ★誤用の方が定着したもの      正      誤         ..
    sometk
    sometk 2017/12/11
    置換って決着ついてるんだっけ/呂律って文官にいそうだな。
  • 三大ぎなた読み

    ・暴力二男 ・アフガン航空相撲殺される ・この先生きのこる ・三大人をいらつかせる ・頭ヘゴチン ・金太マスカットナイフで切る 3つに絞れねぇよ

    三大ぎなた読み
    sometk
    sometk 2017/11/03
    俺的にはダイヤ・ウンコ・宇宙に最大級のスケールを感じるのだが
  • 幽霊文字 - Wikipedia

    幽霊文字(ゆうれいもじ、英:ghost letter)は、JIS基漢字に含まれる、典拠不明の文字(漢字)の総称。幽霊漢字(ゆうれいかんじ)、幽霊字(ゆうれいじ)とも呼ぶ。 概説[編集] 河内𡚴原地区(滋賀県犬上郡多賀町)の地名看板。幽霊漢字「妛」は「𡚴」の誤字である可能性が指摘されている。 1978年に当時の通商産業省が制定したJIS C 6226(後のJIS X 0208)では、いわゆるJIS第1・第2水準漢字として6349字が規定された。この漢字集合を「JIS基漢字」と呼ぶ。このとき典拠として次の4つの漢字表に含まれる漢字が採用された[1]。 標準コード用漢字表(試案): 情報処理学会漢字コード委員会(1971年) 国土行政区画総覧: 国土地理協会(1972年) 日生命収容人名漢字: 日生命(1973年、現存せず) 行政情報処理用基漢字: 行政管理庁(1975年) しかし

    sometk
    sometk 2017/10/31
    わりと好きなネタ。