2020年3月24日のブックマーク (12件)

  • クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング on Twitter: "台詞で記事を書くのはあり。なぜなら私も漫画の名台詞を検索するから。 あのセリフ言ってたキャラ誰だっけ?と思った時にググります。 ちなみに最近ググった台詞は「これは心を摘む戦いだ」 ハンターハンターです https://t.co/DKXHg1QEkK"

    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    おい、それってYO!大物YouTuber速報のネタじゃんか!アッアッアッアッアッ
  • 世代間対立問題の本丸は「日本型雇用慣行」

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 安倍普三首相が、衆院総選挙で争点となった「アベノミクス」以外の、憲法改正や集団的自衛権を含む安全保障法制の整備、原発再稼働など首相の「やりたい政策」についても、「信任を得た」と繰り返し言うようになった。首相は総選挙大勝を契機に「やりたい政策」を公然と推進する姿勢に転じたようだ(第96回を参照のこと)。だが、首相のやり方は、あまり上手ではないよう

    世代間対立問題の本丸は「日本型雇用慣行」
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    「若者は貧しい」と言われるが老人世代が現役だった経済成長期から築き上げてきた豊かな社会インフラがあるので、数字上は貧しくても医療費・娯楽の安さなどで実質的に世界でも恵まれた生活を送っていると思う。
  • 「中国のウソ」を葬るため、日本はコロナに絶対に負けられない理由

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を巡って、中国政府が自らの正当性を誇示するために欧米の対応の甘さについて批判を強めている。世界中が新型肺炎対策に追われて弱っているときに、「中国=権威主義が正しい」としつこく言われ続けたら、それを信じる人が増えてしまうかもしれない。そこで注目すべきは、中国のような強権的手法を用いずに、コロナの感染者・死亡者数

    「中国のウソ」を葬るため、日本はコロナに絶対に負けられない理由
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    これだけ日本が中国の生産力・消費力に依存しまくってそのお陰で経済が回り自由で豊かな生活を享受してる状況でこんな嫌中記事を書く人間に立命館は教授をさせてるのか。豊かさを引換に中国と決別する覚悟はあるか?
  • 『ドイツ 感染者2万人超で死者86人 大規模検査で早めに対応か | NHKニュース』へのコメント

    欧米と日との差は衛生観念の差、つまり日人の妙なきれい好きがいい方向に影響した、なんてのを聞いて納得してたんですが、こう見ると医療の充実具合もありそうですね

    『ドイツ 感染者2万人超で死者86人 大規模検査で早めに対応か | NHKニュース』へのコメント
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    おそらくイタリアのコロナ感染者の実数は数10万。どれだけ高度な医療を提供できる体制があってもキャパシティーを超えてしまうと無力と化すので衛生意識が高く感染が広がり難いことは死亡率を下げる面で重要だと思う
  • ドイツ 感染者2万人超で死者86人 大規模検査で早めに対応か | NHKニュース

    ドイツでは新型コロナウイルスの感染者が2万人を超えました。一方、死者は86人と、5000人以上が亡くなっているイタリアなどに比べて大幅に少なく、地元メディアなどは、大規模な検査によって感染者への対応が早めにできていることなどが要因ではないかと指摘しています。 一方で、亡くなった人は86人と、イタリアの5476人、スペインの2182人、フランスの674人と比べて、際立って死者数が少なくなっています。 明確な理由は分かっていませんが、ドイツでは新型コロナウイルスの感染を調べる検査が、週に16万件と、大規模に行われていることから、地元メディアなどは、感染者を早めに確認して、対応できているためではないかと指摘しています。 またドイツには、もともと集中治療に対応したベッドがイタリアのおよそ5倍にあたる2万8000床あり、医療体制が整っていたことも要因だと指摘されています。 研究所によりますと、感染者

    ドイツ 感染者2万人超で死者86人 大規模検査で早めに対応か | NHKニュース
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    死亡率1%未満なのは流石ドイツ。世界で死亡率最低だった2009年新型インフルから考えるにおそらく日本も同程度の致死率。たださらに感染が拡大し医療崩壊すればイタリアと同じ地獄絵図になるので大規模感染は防ぎたい。
  • 新型コロナ、愛知の80代男性が死亡 NYから帰国:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型コロナ、愛知の80代男性が死亡 NYから帰国:朝日新聞デジタル
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    また死者は80代の老人。死亡のニュース自体より80歳以上の高齢でこのコロナ騒動の時期にニューヨークと日本を行き来するアクティブさ(悪く言えば無謀さ)に驚き。アクティブに生きた悔いのない大往生だったんでは。
  • トイレットペーパー「1週間程度で品薄感解消」日本製紙連会長 | NHKニュース

    買いだめの動きを受けて、一部でトイレットペーパーの品切れが起きていることについて、製紙会社で作る日製紙連合会の矢嶋進会長は23日の記者会見で「1週間程度で品薄感は解消される」と述べました。 これについて、製紙大手の王子ホールディングスの会長も務める日製紙連合会の矢嶋会長は「トイレットペーパーの品薄感は、首都圏のごく一部で残っているが、状況は改善している。在庫は十分にあり、店舗への配送がスムーズに行われるよう日夜努力しているため、私の感覚では、1週間程度で品薄感は解消される」と述べました。 一方、東京オリンピック・パラリンピックが延期された場合の影響については「4年に一度の世界的なイベントが延期されれば、モノの動きが悪くなり包装用紙や段ボールの需要増加は期待できない。多岐にわたって影響が出ると思う」と述べ、懸念を示しました。

    トイレットペーパー「1週間程度で品薄感解消」日本製紙連会長 | NHKニュース
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    地方で1~2週間前には解消していたのでまだ品薄が続いてること自体を知らなかった。東京の異常な人口過密は恐ろしい。ウンコは最悪手刀で拭けばいいが、これが食糧だとか命に関わる物資の不足だったら洒落にならない
  • 『新型コロナ対応で起きた「日韓の逆転」とは何か…現地からの報告(伊東 順子) @gendai_biz』へのコメント

    新型コロナウイルスへの政府の対策や人々の反応が、日韓で対照的に見える――そう感じている人は少なくないと思うが、実際のところ韓国の人々はどのように過ごしているのか。『韓国 現地からの報告』を上梓した伊... 79 人がブックマーク・32 件のコメント

    『新型コロナ対応で起きた「日韓の逆転」とは何か…現地からの報告(伊東 順子) @gendai_biz』へのコメント
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    サッカーの国際試合を見ると痛感することだが、世界的に見ると日本人と韓国人は見た目も性質もほぼ同一と思う。ゆったりとしたアフリカ人や個人主義の欧米人と比べると遙かに勤勉で集団主義的(反面、個が弱い)
  • 新型コロナ対応で起きた「日韓の逆転」とは何か…現地からの報告(伊東 順子) @gendai_biz

    新型コロナウイルスへの政府の対策や人々の反応が、日韓で対照的に見える――そう感じている人は少なくないと思うが、実際のところ韓国の人々はどのように過ごしているのか。『韓国 現地からの報告』を上梓した伊東順子氏がレポートする。 日韓の国民性が逆転した? 新型コロナ対策をめぐる日韓国の違いについて、日韓を行き来する我々ノマド族やビジネスマンの間では、ごく初期の頃に話題になったことがある。 「これは日韓が『逆転』したのでは…」 最初に皆が気づいたのは空港だった。記憶の残るのはMERS(マーズ・中東呼吸器症候群)を飛び越えて、その前のSARS(サーズ・重症性呼吸器症候群)の時、あの頃も頻繁に日韓を行き来していたが、当時空港内でマスクをしているのは、ほぼ100%日人だった。他の外国人はマスクなんかしていなかったし、韓国人もしかりだった。 それが今回は真逆、マスクをしているのは韓国人か中国人が圧倒

    新型コロナ対応で起きた「日韓の逆転」とは何か…現地からの報告(伊東 順子) @gendai_biz
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    “新型コロナの感染が落ち着いたころ、再びそれをまとめてみたいと思う。”←何年後になるだろうか…地続きの隣国に北朝鮮という敵国があり生物兵器等に常に備えなければならない環境が迅速な対処を生んだと思う。
  • ピークカット戦略(集団免疫戦略)地獄への道は善意で舗装されている

    「コロナの感染を止めることは難しいので、ピークをコントロールし、最終的に、ゆっくりとみんながコロナに罹ることによって、集団免疫を獲得しよう」 いわゆるピークカット&集団免疫戦略とよばれるものだ。 先日英国のジョンソン首相がこの路線をとることを表明し話題になった。 私はこの戦略が最終的に破綻し、より多くのコストを払うことになるだろうことを2月の始めから繰り返しツイッターで書いてきた。しかしながら、いまだ多くの政治家やブロガー、識者ですらピークカット&集団免疫路線を支持していていることに驚きを隠せない。 なぜピークカット戦略が破綻するのか。なぜ最終的なコストが高く付くのか? 多少長いが、できるだけシンプルに書いたので最後まで読んで欲しい。 ピークカット戦略(集団免疫)とはなにか? まずは、ピークカカット戦略(集団免疫)について簡単に説明する。 ピークカットとは、医療崩壊を起こさないように、感染

    ピークカット戦略(集団免疫戦略)地獄への道は善意で舗装されている
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    これだけ世界中に感染者が拡散した以上、おそらく南半球に波及してしまっているので封じ込めは不可能では。今年は気温が上がり感染が収束したとしても次の冬に感染が爆発するので永遠に国境を封鎖し続けるしかない。
  • マスクをしていない人が増えているのはコロナウィルスをなめている訳ではなく『手に入らないから』なのでは?「しないんじゃなくて出来ないんだよ」

    マスクをしていない人が増えてきているのは、コロナウィルスを甘く見ているからではなく、ただ単に手に入らないからなのでは…? kurikuri321 @kurikuri321 マスクをしていない人が増えてるのは「手に入らないから」だと思いますけど。。。 普段なら花粉症シーズンでもっとマスクしてる人はいる。なのに少ないのは、もう手持ちが切れてきた人がいる、ってことだよ。 東京のマスクしてない人を責めるのはお門違い。 「売ってないです」。 2020-03-22 14:52:05 kurikuri321 @kurikuri321 花見してマクドナルドやスタバで寿司詰めになってぺちゃくちゃおしゃべりしてツバ飛ばしてる人たちはともかく。 マスクに関しては当に入荷ないんだよ。いつまで待っても手に入らない。 花粉症シーズンなのに、例年よりマスク人口が減っているように見える。 マスクなしは責められないはず。

    マスクをしていない人が増えているのはコロナウィルスをなめている訳ではなく『手に入らないから』なのでは?「しないんじゃなくて出来ないんだよ」
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    マスク不足だから消毒液で消毒して干して繰り返し使うしかないと思う。マスクがないと最悪引きこもりになるしか。
  • 湿っぽくて寒い冬の武漢:新型コロナは湿気に弱いのか?

    牛泥棒、馬泥棒は「殺人より罪が重い」という歴史を持つ牧畜民族の末裔たる米欧諸国は、同時に家畜類の伝染病にも生存が脅かされてきた苦い経験を持つだけにシビアだ。 オーストラリア当局は、新型コロナウイルス集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」からチャーター機で帰国した同国人乗客のうち、2人にウイルス感染が確認されたことを明らかにしたが、日の検査では感染は陰性という判断だった。 それより前のアメリカの場合は、帰国直前に陽性反応が出てしまった14人も、陰性の者と一緒の飛行機で帰国させる、規則を超えた素早い動きをみせた。米豪ともに帰国者全員14日間の隔離を行うから、さらなる感染への問題点は少ない。 いずれも陰性判定を受け下船した乗客を自由に移動させた日の対応に疑問を投げかけるものだ。疫学の水準は世界でも有数といわれる日だが、防疫運用が後手、後手にまわるのは、「長老に伺いをたてな

    湿っぽくて寒い冬の武漢:新型コロナは湿気に弱いのか?
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2020/03/24
    ウイルスの空気感染力と関係するのは絶対湿度。絶対零度では気温10度の湿度50%は気温25度の湿度20%に等しい。武漢の1~2月は最高気温10度・最低気温5度でコロナが活性化してしまった※ただし接触感染は気温に無関係。