タグ

2013年3月23日のブックマーク (4件)

  • 中小企業ではスパスパ解雇してますよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    世間では解雇規制の議論が盛り上がってきているそうですけど、何にせよ、日社会の現実の姿からかけ離れた思い込みを前提に議論がされたのでは、あらぬ方向に走って行くばかりですので、 https://twitter.com/Sgt_Doraemon/status/315093544815697922 役に立たない人間を雇い続けなければいけない負担は中小企業には相当なもの。 解雇できないから、簡単に雇用も出来ない。 それはどこの国の中小企業なのでしょうか。多分、年間数十万件の労働紛争が労働裁判所にやってくるヨーロッパ諸国なんでしょう。 少なくとも、私が日の労働局のあっせん事案を調べた限りでは、こういうのが日解雇の現実の姿ですけど。 ・10185(非女):有休や時間外手当がないので監督署に申告して普通解雇(使は業務対応の悪さを主張)(25 万円で解決) ・10220(正男):有休を申し出たら「う

    中小企業ではスパスパ解雇してますよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    songe
    songe 2013/03/23
    中小企業ではスパスパ解雇してるから労組がある大企業の正社員だけ守って中小企業の正社員や非正規は現状のまま見捨てるべきだってことか
  • これはただの嫉妬である

    結婚した友達が明らかに浮かれていて腹が立つ。 毎日毎日病気のように死にたいだの仕事を辞めたいだの言い続けていたくせに、自分を支えてくれていたであろう相手がいたということにも腹が立つ。 私は彼女が夜中に泣きながら電話をかけてくれば睡眠時間を削ってまで相手をしてなだめた。 友達だからそれは構わない。やりたくてやっていたことだから。 かわいそうだな、つらいんだな、と思っていた。 彼女は口癖のように「結婚したい」と言っていたので、私は「すればいい」と返していた。 すると彼女は決まって「相手なんていないよ」と言って泣いた。 だから私は「ああこの子は彼氏がいなくて、他に頼れる相手がいないから私の電話に夜中でもなんでもかけてくるんだ」と思っていた。 休みのたびに遊ぼう遊ぼうとせっつかれ、よく遊んだ。 それは楽しかったからいいけれど、断ると「さびしくて夜中に泣いてたら吐いちゃった」なんぞ言われたもんなら、

    これはただの嫉妬である
    songe
    songe 2013/03/23
    増田が男なら俺もそんな経験があるな。恋愛感情をちらつかされてキープされてしんどいとこだけ押し付けられて捨てられた。俺は恋愛感情とか性欲を餌に釣られたわけだけど友情でやれてた増田はマジ聖女。クソ女死ね
  • 俺は都合のいい男だ。

    一年前くらいから毎日のようにメールや電話をしてくるようになった女友達がいる。 俺はそいつのことが好きだ。でも、彼女には恋人がいる。 一向に気持ちは諦めきれないが、万が一仮に付き合えても幸せになれない気がしてならない。どん詰まりだ。 経緯最初はバイトの休憩時間、ほとんど話したことのなかった彼女が俺の読んでいたを見て、「実は私もそのが好きで」と話しかけてきた。 それまではただ、物静かでちょっと綺麗な子だな、と思ってたくらいだった。 それから、向こうから誘われて、バイト帰りに事に行ったり二人で何度か遊びに行ったりもした。 他にも、ややマイナーな趣味(観劇系)が合うことがわかって、意気投合した。 二人で話すと彼女は意外なくらいよく喋ったし、よくを読んでて話の内容も面白かった。 その頃からほとんど毎日、長文のメールや電話が来るようになって、恋愛抜きでもすごく楽しかった。 そんなとき、別のバイ

    俺は都合のいい男だ。
    songe
    songe 2013/03/23
    セックスして都合のいい女に変えてしまえ。めんどくさい
  • キリスト教の諸教派についてなるべくわかりやすく解説してみる - Danas je lep dan.

    新ローマ教皇フランシスクス1世が選出されたということで,なんかキリスト教*1ネタが盛り上がっているので,異教徒からはわかりにくい,というよりもおそらくキリスト教徒ですらよくわかっていないような気がするキリスト教の諸宗派について,キリスト教徒ではないけれども出しゃばって書いてみたい。教義には殆ど踏み込みません。 なお新教皇の教皇名を多くの報道機関(NHK,時事通信,讀賣新聞,AFP通信など)が「フランチェスコ」とイタリア語読み(ローマ駐在の記者が書いたから?)で表記する中,おそらく唯一日における西方教会の人名の慣用表記「フランシスコ」と表記した朝日新聞はもっと褒められていいと思う*2。 「キリスト教」が一枚岩ではないことは学校で教わるだろう。おそらく様々なメディアで主要な教派として挙げられるのが,・カトリック・プロテスタント・正教会の3つだろうとは思うが,実はそれぞれの内実は相当に多様であ

    songe
    songe 2013/03/23
    ポーランド人に自分はギリシャカトリックだと言われて意味がわからなかったが、このエントリーのお陰で理解できた。