タグ

2015年8月3日のブックマーク (5件)

  • バーバリーなき三陽商会が売り場を7割守れた裏事情

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 6月末で英バーバリー社とのライセンス契約が終了した三陽商会。後継ブランドのマッキントッシュ ロンドンを263の売り場で新たに展開するが、そもそも同ブランドはなぜ、これほど売り場を確保できたのか。(「週刊ダイヤモンド」編集部 新井美江子) バーバリーを長年愛用してきた首都圏在住の女性は5月末、百貨店の店頭で衝撃を受けた。バーバリーのパンツ2を購入したところ、販売員から「6月末で売り場が終わります」と告げられたのだ。マッキントッシュ ロンドンなるブランドの売り場になる予定で「デザイン的に似ていますから」と言われたが、不安に駆られパンツをもう1、ブラウスを1枚買い足した。 百貨店でおなじみの三陽商会のバーバ

    バーバリーなき三陽商会が売り場を7割守れた裏事情
    songe
    songe 2015/08/03
  • カップル「チャーハン2つ下さい。」

    中華屋でカップルが「チャーハン2つ下さい。」って注文した。 そんな注文の仕方があるとは夢にも思わなかった。 中華料理って複数人いるときは、おかず的なものを頼んでシェアするでしょ。 例えば、チャーハンとエビチリとか。 チャーハンと麻婆豆腐とか。 チャーハンと餃子とか。 チャーハンと若鶏の唐揚げ チャーハンと豆苗の炒め チャーハンと空心菜の炒め チャーハンと酸辣湯 チャーハンと坦々麺 チャーハンと春巻 チャーハンと焼売 チャーハンとフカヒレの姿煮 それなのにチャーハンとチャーハンって。 はぁ --- 追記 ここのチャーハンはそりゃうまいよ。このとき増田もチャーハンべてたもん。 5人連続でチャーハン注文したの目撃したし。一人目は増田だけど。 ちなみに今日もここでチャーハンべてきたよ。 味は、千と千尋の神隠しに出てくる両親がべてた中華料理って感じ。

    カップル「チャーハン2つ下さい。」
    songe
    songe 2015/08/03
    何を頼んでも炒飯がついてくる中華屋で炒飯を頼んだら炒飯がついてきたことを思い出した
  • ついに出版社6社が書店を裏切り、アマゾンと安売り契約。紀伊國屋書店の怒りが有頂天 : IT速報

    アマゾンが出版社6社と手を組んで、110タイトルの書籍を、期間限定で2割引で販売するという大事件があったという。 日経の記事は「低価格で集客したいアマゾンと、返品を減らしたい出版社の思惑が一致した」とその狙いを指摘。 一方の東洋経済オンラインは、「アマゾンの狙いは、期間限定キャンペーンをやることではなく、恒常的に自由な価格で販売できるようにすることだ。『価格の柔軟性があれば返率を減らすこともできる。マーケットを活性化させることができると信じているため、なるべく早く、"自由な価格で売れること"を普通のことにしたい』(種茂部長)」とさらに深い分析を掲載した。 他業界の人からすれば、「割引販売をすることが衝撃のニュース?」とまゆをひそめるかもしれないが、再販制度の下、定価販売が慣習となっている出版業界では「ついに日でも価格競争が始まるのか?」と思った人も少なくないのである。 しかし、これら

    ついに出版社6社が書店を裏切り、アマゾンと安売り契約。紀伊國屋書店の怒りが有頂天 : IT速報
    songe
    songe 2015/08/03
    紀伊国屋「汚い。さすがアマゾン汚い。」
  • 所得税や消費税よりも資産課税をしたほうがいいじゃない?

    所得課税より資産課税のほうが今の時代に向いているんじゃないかな。 資産課税をするとキャピタルフライト(資逃避)が起こって、円は暴落するかもしれないけど その結果さらに製造業は強くなって、労働者の賃金はドルベースで安定すると思うんだよね。 輸入品が値上がりして輸出しても儲からなくなるっていう、なんだかアレな論議があるけど 全部ドルベースで見れば、円が下がれば特に極端に下がれば輸出には強くなるんだよね。 所得税を0で資産課税をかなりキツメにしちまえば、どれだけ高所得でも宵越しの金を持ち越さずぱぱーっと使って景気は物凄く良くなる。 格差ってのは資産ストックの差が殆どだと思うので、そこに課税しちまえば一発でフラットな社会になるんじゃないかな。 俺自身は、資産課税されるとちょっとつらい立場だけど 周りを見る限り、格差はこれからもどんどん拡大していくと思うんだよね。 友人たちの子供は超絶な金持ちとし

    所得税や消費税よりも資産課税をしたほうがいいじゃない?
    songe
    songe 2015/08/03
    先進国はセイの法則が機能しなくて需要不足が恒常化するんだから需要抑制効果がある消費税は根本的に向いてないと思うわ。ユーロの構造問題が解決する頃には欧州から消費税を減税する国が出てくるんじゃないかなあ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    songe
    songe 2015/08/03
    ライフログと心拍数で強い披露を睡眠不足を感じた時に頭を抱える動きをするとジョブズの言葉が聞こえてくるイースターエッグが必要