タグ

2017年7月31日のブックマーク (11件)

  • アベノミクス・本格化する景気 - 経済を良くするって、どうすれば

    6月の経済指標を踏まえると、4-6月期の成長率は2%後半が見込まれる。殊によると3%超となる可能性もある。在庫の押し上げが含まれるが、消費は2%成長に加速し、それに設備投資が先行する堂々たるものだ。遂に、消費は増税前水準を取り戻し、賃金の上昇が始まった。物価への波及を待つのみとなり、安定下の成長は、日銀の立場を別にすれば、理想的ですらある。成長実現の最大の功労は、消費増税の見送りだ。緊縮なければ、成長する。これが日経済の実力である。 ……… 6月の商業動態の小売業は、前月比+0.2と若干の上昇であった。消費者物価の財が+0.2であったので、実質では横バイであろう。その結果、小売業の4-6月期の前期比は+0.7となった。これを踏まえると、6月の日銀・消費活動指数+も概ね横バイと予想され、4-6月期は前期比+1.0程の高めの水準になると見ている。言うまでもないが、これだけあれば、2%成長は優

    アベノミクス・本格化する景気 - 経済を良くするって、どうすれば
    songe
    songe 2017/07/31
    消費税増税のインパクトが恐ろしすぎる。あれでボロボロになって生産背景が潰れてしまった業界も多い。
  • 株式投資に向いているのは性欲が強い人…? 鹿と学ぶ株式投資

    こんにちは。株式会社なのに株のことが一切わかっていない会社、バーグハンバーグバーグです。 「こんな状態で会社を続けてていいの?」と不安になったので、代表のシモダテツヤが株について勉強して参ります。 シモダテツヤ株式会社バーグハンバーグバーグ代表。つい最近までオーストラリアの場所を知らなかったので、株についてはもちろん何も知らない。 みなさんと一緒に株の知識を深められたら幸いです。 西村剛先生フェアトレード株式会社 代表取締役。個人投資家に分かりやすく株式投資を伝授すべく、講演や執筆を行う。 というわけで西村先生に、みなさんも疑問に思っているであろう株のアレコレを聞いてみたいと思います。 「日はよろしくお願いします」 「よろしくお願いします」 「先生ってやっぱりインチキして株で儲けてるんですか?」 「初対面でいきなりそんなこと聞きます?」 「株で儲けてる人って、みんなそうなのかなと思いまし

    株式投資に向いているのは性欲が強い人…? 鹿と学ぶ株式投資
    songe
    songe 2017/07/31
  • 代々木公園にサッカー専用スタジアム…25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案 : スポーツ報知

    代々木公園にサッカー専用スタジアム…25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案 2017年7月29日5時0分  スポーツ報知 サッカー専用スタジアムの建設が提案された代々木公園(読売新聞社ヘリから) 複合型サッカー専用スタジアムの建設予定地 複数の民間事業者が東京都に対し、渋谷区内の都立代々木公園内に複合型サッカー専用スタジアムの建設を提案していることが28日、都関係者らへの取材で分かった。スタジアムは約4万人規模で、総事業費は約400~500億円を予定している。サッカーJ1・F東京の拠地化を目指しており、資金は民間事業者が負担する。建設開始は2020年東京五輪・パラリンピック後で、25年までの完成を目指す。 これまで不毛の地だった都内に、待望のサッカー専用スタジアムが誕生する可能性が出てきた。 民間事業者が主体となって進めている計画では、東京都をホームタウンとするF東京の拠地として活用

    代々木公園にサッカー専用スタジアム…25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案 : スポーツ報知
  • 注目のポドルスキはスタッフも面白い。専属通訳の破天荒なサッカー人生

    来日してから約3週間。ルーカス・ポドルスキは今、日にフィットしようと懸命なようだ。 「結構、日語を話したりするんですよ。ポルディ(ポドルスキの愛称)は発音がいいのか、簡単な日語だと日人が話しているみたいです。まじめで、自身の得点について質問されたりしても、『まずはチームの勝ち点3が大事で、得点は二の次』という話をしています」 Jリーグデビュー直前のルーカス・ポドルスキと通訳の村上範和氏 こう明かすのは、ポドルスキの専属通訳をつとめる村上範和氏(35歳)だ。横浜フリューゲルスジュニアユースから横浜マリノスユースを経て明治大学に進学。昨季末まで約15年間国外でプレーし、今回の通訳就任を機にスパイクを脱いだ。今や多くのサッカー少年がJリーグを経験しないまま海外でのプレーを志す。ドイツにはそんな日人選手が多くおり、村上氏もそんなひとりだった。 今回の通訳就任は、マリノスユース時代の恩師が

    注目のポドルスキはスタッフも面白い。専属通訳の破天荒なサッカー人生
  • 【写真】その美脚、もはや凶器! 絶世のスレンダー美女「みりっく」さん現る

    色白で伸びやかな肢体。見るものを射抜く切れ長の瞳。涼しげな表情。 彼女を一目見た瞬間、爽やかな一陣の風が吹いた──。 全国を飛び回る写真家・Dioraさんが今回推したい美少女として推薦してくれたのが、ご紹介する「みりっく」さん。 特技のダンスで磨き上げられたみりっくさんの美脚は、あらゆる意味で凶器だろう。 目力の強さと凛とした佇まいからクールビューティー、かと思いきや、自然とこぼれる笑顔と白い歯もチャーミング。 今回がDioraさんにとっても初めての撮影となったが、待ち合わせでも遠目から一目でみりっくさんとわかるほどのスタイルは必見だ。 彼が「お腹から腰、足へかけてのラインを美しく写真に収める」ことに心血を注いだというみりっくさんの写真を一挙放出する。 しかも、以前ご紹介した「つぶら」さん(関連記事)・「やね」さん(関連記事)と同様熊出身だというみりっくさんは普段どんな活動をしているのか

    【写真】その美脚、もはや凶器! 絶世のスレンダー美女「みりっく」さん現る
    songe
    songe 2017/07/31
    家に帰ってから見ようっと
  • 恋人と「森の動物」―エマ・ワトソンと弱者男性の断絶は埋められるか

    ログミーBiz @logmi_biz 【全文】「今こそフェミニズムを見直すべき」 女優エマ・ワトソンが国連で“男女平等”を訴えたスピーチ | ログミー[o_O] logmi.jp/23710 2014-10-02 08:02:15

    恋人と「森の動物」―エマ・ワトソンと弱者男性の断絶は埋められるか
    songe
    songe 2017/07/31
    最初のコメントが最高すぎて脳みそがぶっ飛んだ
  • エマ・ワトソン、大学にヘリコプターで!学生のドギモを抜く!|シネマトゥデイ

    どうしても大学に来たかったの……-エマ・ワトソン 『ハリー・ポッター』シリーズのエマ・ワトソンは、アメリカの名門ブラウン大学に通っているが、現地時間の2日、なんとヘリコプターでキャンパスに降り立ち、学生たちがドギモを抜いた。 ブラウン大学に通う学生の一人は、「まさか彼女がヘリコプターで大学に来るとは思わなかったよ! でもきっと遠いところから来なければならなかったんだね」とこの奇想天外な通学を必死に理解しようとしている様子。また、構内でエマを見かけた学生からは、「普通で感じのいい女性」との声も。 エマは以前、「わたしは大学では普通でいたいの。女優ではなく無名の人で過ごせることを切望しているわ。大学のどこかで『ハリー・ポッター』のポスターを見ない限りわたしは元気にキャンパスライフを送れると思う」とは言っていたが、やはり大スターにしかできない登場をしてしまったようだ。 エマはブラウン大学で英文学

    エマ・ワトソン、大学にヘリコプターで!学生のドギモを抜く!|シネマトゥデイ
    songe
    songe 2017/07/31
    ただの天然の可能性
  • エマ・ワトソンとさよならしずちゃん

    え~そんなわけで日のツイッタランドは「エマ・ワトソン彼氏キモカネトロッコ問題」という、マイケルサンデル先生に質問したらドブロク一升瓶をフルスイングして殴られるレベルの議論が活発だったわけですが、ほぼ論点は出ていて、特に李ひょんぎ氏のツイートが論点を正確についていると思います。 https:// twitter.com/hyonggi/status /890388260089810944   …

    エマ・ワトソンとさよならしずちゃん
    songe
    songe 2017/07/31
    出産のことを考えたら夫の年収500万は最低限必要←じゃあエマは間違いだな/こんな風に結局は男がじゃなくて女が男性性にとらわれているんだから女の意識を変えるようにしろというのがエマ論争なんだけど
  • 凸版印刷が組合との団交拒否 都労委に「今後、繰り返さない」と反省文の張り出しを命じられる

    印刷業界大手の凸版印刷(金子眞吾社長)が、東京都労働委員会(都労委)から、組合の求める団体交渉に応じろと命じられた。命令書(7月4日付)によると、凸版印刷はさらに、新聞紙2ページの大きさの白紙に、楷書で「今後、このような行為を繰り返さないように留意します」と墨書して社内に張り出すことも命じられた。 凸版印刷といえば、印刷業界2大トップの一角。グループ連結で売上高1兆4千億円、従業員5万人を擁する大企業だ。どうしてこのような命令を受けることになったのか。 命令書によると、経緯はこのようなものだった。凸版印刷の男性社員は、上司からのパワハラと不当な配置転換命令を受けたと訴え、企業別労組の凸版労組に相談したが「取り合ってもらえなかった」。そのため2016年3月、個人で加盟できる労働組合の「日労働評議会」(労評)に加入した。 労評は2016年3月と4月に団体交渉を求めたが、凸版印刷は応じなかった

    凸版印刷が組合との団交拒否 都労委に「今後、繰り返さない」と反省文の張り出しを命じられる
    songe
    songe 2017/07/31
    凸版印刷(恥)に社名を変更したらどうだろう
  • 「誰かの黒字は誰かの赤字の原則」→「財政"黒字"の危険性」|望月慎(望月夜)

    「もしAからBへ資産が移動すれば、Aの資産は減り(Aの赤字)、Bの資産は増える(Bの黒字)」ということは、容易に理解できることと思います。 これをさらに、「金融資産・負債の生成」という段階にまで掘り下げて適用して考察することで、金融システム全体の大まかな構造理解に至ることが出来ます。 また、タイトルの通り「財政"黒字"」(赤字ではなく)の経済上の危険性についても理解することが出来るのです。 以下の章立てで論じていきたいと思います。 ①「誰かの黒字は誰かの赤字」「誰かの金融資産は誰かの金融負債」 ②”腫瘍マーカー”としての財政黒字 関心のある方は、ぜひご購読おねがいします。 ※※※このコラムは、望月夜の経済学・経済論 第一巻(11記事 ¥2800)、望月夜の財政論まとめ(7記事 ¥1600)にも収録されています。※※※ ①「誰かの黒字は誰かの赤字」「誰かの金融資産は誰かの金融負債」 冒頭では

    「誰かの黒字は誰かの赤字の原則」→「財政"黒字"の危険性」|望月慎(望月夜)
    songe
    songe 2017/07/31
  • つみたてNISA、取り扱う銀行・証券会社の本音 - たぱぞうの米国株投資

    つみたてNISAへの銀行・証券会社の取り組み 4回目の金融庁つみたてNISA説明会へ行ってきました。前回は運用会社さんのお話でしたが、今回は販売会社さんのお話でした。今回も非常に面白く、各社の立場が示唆に富んだものでしたのでご紹介します。 野村証券さん 現在、システム上の対応をしているところ。つみたてNISAには全社を挙げて取り組んでいく。商品は間に合わないものと、間に合うものがあるが、先々に向けたサービスの拡充を考えていく。数は選定中。 大和証券さん 10月から申し込みがスタートするつみたてNISA、制度が始まる1月からすぐに投資できる環境を整えていく。認知度がまだ高くないので、プロモーションを展開していく。信託報酬の低い商品、ETFなども含めて準備している。 ゆうちょ銀行さん 郵便局で投信を扱っていることも知らない人がいるかもしれないが、拠点は多いのでつみたてNISAを広めて、預金と

    つみたてNISA、取り扱う銀行・証券会社の本音 - たぱぞうの米国株投資
    songe
    songe 2017/07/31