2018年7月24日のブックマーク (4件)

  • 松井一郎 on Twitter: "オカマもゲイも納税者だから生産はしているでしょ。 https://t.co/cLyNMIlMkn"

    オカマもゲイも納税者だから生産はしているでしょ。 https://t.co/cLyNMIlMkn

    松井一郎 on Twitter: "オカマもゲイも納税者だから生産はしているでしょ。 https://t.co/cLyNMIlMkn"
    songsfordrella
    songsfordrella 2018/07/24
    皆さん政治家なんだから、ちょっとは社会ダーウィニズムやら優生学やらのことを真面目に考えてほしい。それを良しとするなら俺にはもう何も言えないけど。
  • なぜ安倍総理は、不信任案に嗤(わら)うのか

    枝野幸男立憲民主党代表が、戦後の歴史上最も長い内閣不信任案の趣旨説明をするなか、安倍晋三総理は、茂木敏充経産相とともに談笑していた。 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法は20日夜の参院会議で自民、公明両党と日維新の会などの賛成多数で可決、成立しました。野党6党派は安倍内閣不信任決議案を提出しましたが、衆院会議で与党などの反対多数で否決されました。通常国会は22日の会期末を前に事実上閉会しました。 pic.twitter.com/ULNjOm5fRd — 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) July 20, 2018 枝野代表の決議案については、書き起こししていただいている方がいるので参照されたい。 さて、安倍総理は一体何を笑っていたのだろうか。 「罵詈雑言?」 たった今通常国会が衆議院側では事実上閉会となりました。ありがとうございました。それにしても、罵詈雑言に近

    なぜ安倍総理は、不信任案に嗤(わら)うのか
  • 杉田水脈氏の寄稿、二階幹事長「人それぞれ人生観ある」:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が寄稿で同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」と記述した問題で、二階俊博幹事長は24日の記者会見で「人それぞれ政治的立場、いろんな人生観、考えがある」と述べ、問題視しない考えを示した。 二階氏は「右から左まで各方面の人が集まって自民党は成り立っている。(政治的立場での)そういう発言だと理解したい」とした。一方で、「当事者が社会、職場、学校の場でつらい思いや不利益を被ることがないよう、多様性を受け入れていく社会の実現を図ることが大事だ。今後も努力していきたい」とも述べた。

    杉田水脈氏の寄稿、二階幹事長「人それぞれ人生観ある」:朝日新聞デジタル
    songsfordrella
    songsfordrella 2018/07/24
    旧優生保護法に対するスタンスを明確にせず、杉田議員の「人生観」を放置する政権が謳い上げる多様性などたかが知れているだろう。
  • 旧優生保護法の違憲性、国は見解示さぬ方針 強制不妊:朝日新聞デジタル

    旧優生保護法により不妊手術を強制されたのは違憲だなどとして、仙台地裁で争われている国家賠償訴訟で、国は「憲法判断は司法が下すべきだ」として違憲かどうかの見解を示さない方針を固めた。地裁から違憲性の認否を示すよう、裁判初期では異例の要請を受けていた。複数の政府関係者が明らかにした。 原告は「旧優生保護法は子どもを産むことの自己決定権を奪い、違憲だ」と訴えた。国は違憲性に触れず、救済立法しなかったのは違法ではないと主張。地裁は「判決で憲法判断をする」とし、7月末までに見解を示すよう国に求めた。国は応じないことになる。 政府内では「当時全会一致で成立した法律を、今になって違憲だったとはいえない」など、合憲と主張するべきだとの声が根強い。ただ、すでに自民・公明両党の与党ワーキングチーム(WT)と超党派議連が救済・支援法案の作成に向け協議している点を重視。最終的に「違憲かどうかを判断するのは司法であ

    旧優生保護法の違憲性、国は見解示さぬ方針 強制不妊:朝日新聞デジタル
    songsfordrella
    songsfordrella 2018/07/24
    この記事、杉田議員の発言とセットで読むとかなり恐ろしいな。/議員の名前を素で間違えていました。お詫びして訂正します。