2018年11月12日のブックマーク (5件)

  • JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。 【動画】国鉄時代の雄姿ふたたび キハ183復元 JRは、今年5月に発表した18年3月期連結決算で過去最悪の416億円の営業損失を計上。19年3月期は厳しい状況が続きながらも、単独維持困難路線の見直し推進や、外国人観光客の取り込みなどを進めていき、営業損失は400億円に圧縮できるものとみていた。 しかし、胆振東部地震と台風21号によって、9月1カ月間に7743と、昨年同月の10倍の運休が発生。外国人客の来道数も大きく落ち込む。ホテルなど、グループの「稼ぎ頭」も

    JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    songsfordrella
    songsfordrella 2018/11/12
    そのうち稚内あたりにシベリア鉄道が延びてきたりして……。
  • 大規模調査でわかった、ネットに「極論」ばかり出回る本当の理由(山口 真一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    「ネットを使うほど、人は極端になる」は当か 「現代社会で進む分断の大きな原因は、インターネットやSNSである」というクリシェがある。しかし、そうした直感に真っ向から反する「ネットは社会を分断しない」という研究結果が話題だ1。 慶應義塾大学の田中辰雄氏らの実証研究によると、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディア利用は、ユーザの「意見の極端化」に影響を与えていないという。一方で田中氏らは、「テレビニュースの視聴者は極端な意見を持つようになる」とも指摘しており、興味深い。 この研究では、それだけでなく、ネットユーザが自分と意見の異なるユーザも少なからずフォローする傾向にあることが分かった。具体的には、フォローしている人の3割以上は、自分と反対の主張をしている人で占められているとのことである。実は、このような研究結果は、海外の実証研究でも示されている2。 つまり、従来から言われ

    大規模調査でわかった、ネットに「極論」ばかり出回る本当の理由(山口 真一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • 二匹目のどじょう狙いで成功したやつ

    ドラクエ→FF 金田一少年→コナン ちびまる子ちゃん→クレヨンしんちゃん まだほかにもいっぱいあると思うけど思い出せない。

    二匹目のどじょう狙いで成功したやつ
    songsfordrella
    songsfordrella 2018/11/12
    Echo & The Bunnymen→U2 /そもそも『金田一少年の事件簿』自体、当時の新本格ムーブメントの何匹目かのどじょうを狙っていた気がする。
  • ホモを題材にしたオススメ

    でも海外でも ホモがでてくるドラマ、映画おすすめ教えて 絡みや際どいのありでもいい

    ホモを題材にしたオススメ
    songsfordrella
    songsfordrella 2018/11/12
    漫画なら青池保子『エロイカより愛をこめて』とか岡崎京子『リバーズ・エッジ』とか。
  • 「キッズ」って蔑称として使われてるよね

    「ガキ」をちょっとオブラートに包んだだけで 「キッズ向け」「キッズが押し寄せてくる」とか見下してることには変わりない おかげで最近「キッズ」が普通の文脈に混じってても印象悪いものを感じる そしていつの時代も無邪気に何でも楽しめる純粋な人たちを 事あるごとに蔑む人間が一番大人になりきれてないんだよな 追記 キッズに限らず、来普通に使われてた言葉に下衆な意味を付加して汚すのを止めてほしい 悪口言うなとは言わないから、妙にかしこまったりせずに汚い言葉を使ってほしい 汚い言葉の方がこちらも読む価値のない文章と判断して無視しやすくなるから

    「キッズ」って蔑称として使われてるよね
    songsfordrella
    songsfordrella 2018/11/12
    ザ・フーのピート・タウンゼントみたく相手に全幅の信頼を置いて「キッズ」と呼ぶ以外は、単なる嫌味でしかないよなあ。そういや以前、池内恵氏が「キッズ」を連呼してた時にも似たようなことを書いたっけ。