2019年5月11日のブックマーク (7件)

  • ミュート・レコードの創始者ダニエル・ミラー 好きなエレクトロニック・ミュージックで構成した1時間のミックス音源公開 - amass

    ミュート・レコード(Mute Records)の創始者ダニエル・ミラー(Daniel Miller)が1時間のミックス音源「Synth Hero Mix」を公開。英ロンドン拠点のネットラジオ局NTS Radioの番組『THE SYNTH HERO SHOW』に提供したミックス。同番組には毎回、影響力のあるエレクトロニック・ミュージシャンが、自身の好きなエレクトロニック・ミュージックをフィーチャーしたミックスを提供しています。ダニエル・ミラーはクラウス・シュルツェ(Klaus Schulze)、クラフトワーク(Kraftwerk)、キャバレー・ヴォルテール(Cabaret Voltaire)、DAF(Deutsch Amerikanischen Freundschaft)、ディーヴォ(Devo)、ファド・ガジェット(Fad Gadget)他をセレクト。オンエア音源あり [song list+

    ミュート・レコードの創始者ダニエル・ミラー 好きなエレクトロニック・ミュージックで構成した1時間のミックス音源公開 - amass
  • 文系の学問における注と参考文献の話、補遺

    「文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か」(anond:20190510230425)についたブコメに応答&補足説明します。 参考文献と注は違うよ!Wikipediaですら参考文献を求められるので、参考文献(ここで言っている注)のないはある意味でWikipedia以下の信頼性と考えられても仕方がないことを多くの人に知らせるべきだと思う。 参考文献と注は違います! ぜんぜん別です! 参考にしたを並べてあるのが参考文献(厳密にはこの場合「参考文献一覧」)で、文中の記述の出典を直接明らかにするのが注です! 参考文献と注については、以下の4つの組み合わせが考えられます。 a)参考文献も注も揃っているb)参考文献はあるが、注はないc)参考文献はないが、注はあるd)参考文献も注もないこのうち、研究書として許されるのはaとcだけです。ここで問題にしているのはbとdで、多くの学術的な新書

    文系の学問における注と参考文献の話、補遺
  • レガシー、それは私そのもの ~ジャミーラ・ウッズが語る新作『レガシー!レガシー!』と、誇りの在り処、アイデンティティのゆくえ | TURN

    レガシー、それは私そのもの ~ジャミーラ・ウッズが語る新作『レガシー!レガシー!』と、誇りの在り処、アイデンティティのゆくえ レガシー、それは自分自身だ。ジャミーラはインタビューでこう語ってくれた。「『この人は誰だろう? 私と同じ所から出てきて、世界を変えるような素晴らしい業績を残したこの人は?』と。それが私の自信になり、自意識へとつながった」と。シカゴが誇る随一の知性=ジャミーラ・ウッズ。約3年ぶりとなる彼女の待望のセカンド・アルバム『レガシー!レガシー!』は、収録楽曲それぞれに過去の偉人の名がつけられ、またその内容自体も彼らにインスパイアされたものとなっている。つまり今作は、ジャミーラが影響を受けてきた音楽や文学がどう自分自身と結びついているのかを楽曲やポエムに落とし込むことで、自らのアイデンティティを深くとらえ直した作品なのだ。シングル曲でもあった「ZORA」のMVでは、公民権運動期

    レガシー、それは私そのもの ~ジャミーラ・ウッズが語る新作『レガシー!レガシー!』と、誇りの在り処、アイデンティティのゆくえ | TURN
  • ズボラなお前らの朝飯晒せ

    ワイは起きたら水分としてプロテイン飲んで 卵かけご飯かパンにピーナッツバター塗ってう この2パターンのみ バリエーション増やしたいんじゃ

    ズボラなお前らの朝飯晒せ
    songsfordrella
    songsfordrella 2019/05/11
    ほぼ毎朝ヨーグルト+トースト一枚か前の日に買っておいたコンビニのおにぎり。食べ合わせはあまり気にしない。
  • 「『元暴走族』を公言する人は反省せずウリにしてるように見えて信用できない」いぬまるだし作者の"ツイートを巡る賛否"が考えさせられる

    大石浩二 @k_marudashi 「いぬまるだしっ」とかの漫画家です。 ジャンプ+にて「トマトイプーのリコピン」連載中です。仕事依頼など→ kojioishi@outlook.jp potofu.me/tomatoypoo 大石浩二 @k_marudashi 話題の10歳ユーチューバーのお父さんにしてもそうだけど、芸能人とか絵作家とか教師とか社長とか「元暴走族」を公言する人たちはどうしても信用出来ない。反省するどころかそれをウリにしてる感もある。 pic.twitter.com/BkflhH0Bco

    「『元暴走族』を公言する人は反省せずウリにしてるように見えて信用できない」いぬまるだし作者の"ツイートを巡る賛否"が考えさせられる
    songsfordrella
    songsfordrella 2019/05/11
    このまとめの中で実際に元暴走族の知人がいる人はどのくらいいるんだろう。
  • 五大超有名なのに熱く語られない漫画家

    1 植 2 田 3 ま 4 さ 5 し 以上。

    五大超有名なのに熱く語られない漫画家
    songsfordrella
    songsfordrella 2019/05/11
    黒鉄ヒロシ。『清水の次郎長』がけっこう好きだ。
  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か