タグ

2012年3月13日のブックマーク (32件)

  • 楽天にありがちなこと - よそ行きの妄想

    さて、このエントリーを書いている今の日付は2012年の3月11日ということで、例の東日大震災からちょうど丸1年である。テレビをつけるとどの局も震災関連の特番に次ぐ特番で、改めて震災被害の甚大さを思わせる1日であった。私としても、1日でも早い被災地の復興を願わずにはいられない。 しかしながら、である。ブロゴスフィアのテレビ東京を目指す当ブログとしては、ここで世間の雰囲気に飲まれ、安易にセンチでポエムなエントリーを披露するわけにはいかない。いつも以上に下世話な愚考を開陳して、みなさまの苦笑を誘っていきたいと思っている次第。 ということで、今日は楽天について考えてみたい。 気になる楽天 あれは、こないだ電車に乗っていたときのことだった。ふと楽天の広告が目に止まったのだ。なんの広告だったかはまったく覚えていないが、楽天のロゴだったことだけは、はっきりと覚えている。 前から思っていたのだけど、楽天

    楽天にありがちなこと - よそ行きの妄想
    sononon
    sononon 2012/03/13
    ロゴをデザインした佐藤可士和へのディスりがない
  • iOSのMobile Safari上でのfocus()が妙な件を調べてみた - mixi engineer blog

    こんにちは。ミクシィUX統括部にて、mixi Touchの開発を担当しております戸高です。 JavaScriptでの開発を行う事が多いのですが、iOSのブラウザ(Mobile Safari)のfocusの挙動について少しクセがあり、 調べてみましたので、お知らせいたします。 通常、<textarea>や<input type=”text”>等のフォーム要素に対して、フォーカスを与えたい場合、focus()メソッドを使用します。 iOSのブラウザ(以下、Mobile Safari)にて、以下のコードを実行してみます。 (分かりやすい様にjQueryを使用させて頂きました) なお、検証端末にはiPhone4S iOS5.0(9A334)を使用しています。 HTML <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta http-equiv=”Content-Type” con

    iOSのMobile Safari上でのfocus()が妙な件を調べてみた - mixi engineer blog
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • Google社員がお気に入りのウェブマスターツールの7つの機能

    [対象: 全員] Googleウェブマスターツールでには使いこなせないくらいのたくさんの機能が存在します。 特に初級者にとってはどの機能をどのように使ったらいいのか圧倒されそうだし、ベテランであっても常日頃からすべての機能を使ってはいません。 Google社員のTiffany Oberoi(ティファニー・オベロイ)さんとMichael Wyszomierski(マイケル・ウィスゾミエルスキー)氏がそれぞれのお気に入りのウェブマスターツールの機能を語りました。 僕からの補足解説を交えて2人のお気に入り機能を紹介します。 メッセージ ウェブマスターツールは管理者にメッセージを送信することがあります。 メッセージには設定の変更やサイトに起こった重大な問題などさまざまな種類があります。 今年の1月と2月だけで送ったメッセージは70万通をすでに超えています。 この数字には、マルウェアの通知や最新再リ

    Google社員がお気に入りのウェブマスターツールの7つの機能
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(上)

    March 08, 201222:49 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(上) 事件直後の話はこのへんで切り上げて、その後の、あまりぱっとしなかったサービスの話をいくつかしていこう。 - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた? nowaってみんな知ってますかね… → ライブドア、新ブログサービス「nowa」の一般向け公開を開始 (2007年5月30日) Six Apart の VOX という新ブログサービスを参考に、ブログと SNStwitter と tumblr と irc を全部あわせたような様々な機能を備えた次世代ブログが nowa だった。 この頃は丁度、web2.0という言葉がもてはやされ、ライトユーザ間のゆる

    nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(上)
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • 外国人に「日本人が英語を話せない理由」について訊かれたら答えていること。 | サムライバックパッカー・世界一周をした若き起業家のメモ

    ※写真はキューバにて。チェ・ゲバラのタトゥーを持つ青年。 どうも世界一周中の旅人です。 前にツイッターでチラッと記事にしてみようと思うと述べましたが、 僕の中では考えがまとまってきたので、記事にまとめてみたいと思います。 世界旅行をしていると、出逢う外国人によく訊かれます。 『なぜ、日人はあんなに英語できないんだ?』と。 その度に色々と僕も考え、返答をしてきました。 その内容を今回は共有したく。 日人が英語を話せない理由を訊かれた時に回答している内容。 外国人: 「ヘイ!ドウシテ、日人ハ、英語デキナインダ!?」 僕: 「んー、またその質問か!よく訊かれるんだよね・・・。まぁ、お答えしよう!!! あくまで僕の考えなのだけれど、日人は義務教育の中で何年も英語を勉強するのだけれど、 文法や語彙ばかりなんだよね。 書いたり読んだりもするけれど、リスニングや英会話、発音となるとほぼ授業や試験

    sononon
    sononon 2012/03/13
  • Rubyist が今すぐ Elixir を使ってみるべき理由 - m.igrs.jp

    Elixir の読み方は多分「エリクサー」。RPGゲームのアイテムにありそうな名前だ。 個人的には「エリクシール」と読みたいところだが多分「エリクサー」で良いだろう。 Elixir は最近になって開発が活発化しており、公式サイトも最近立ち上げられたようだ。 http://elixir-lang.org/ つい先週のことだが Github でも公式にサポートされている。 Elixir is officially supported on Github! Including file identification and syntax highlight: github.com/languages/Elix… — Elixir Lang (@elixirlang) March 5, 2012 ここにきて盛り上がってきた感があるので、作者である José Valim が約1年前に書いた Why

    sononon
    sononon 2012/03/13
  • ポール・グレアムが考える恐ろしく野心的な7つのスタートアップアイデアと戦略: とみー

    sononon
    sononon 2012/03/13
  • Loading...

    sononon
    sononon 2012/03/13
  • ソーシャルゲームのプラットフォーム業者および下請けのソースコード流用問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    関係各所への通達をまだ全部は済ませていないけど、報道が行われる可能性が高くなったので書く。 「業界に詳しくない」とか、私のブログを全部読んでなお「何が問題なのか分からない」とか感じる方は、次の2つの記事をしっかり読んでください。 ゲームのパクリは許されるのか?――グリー&DeNAが開けた禁断の扉 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/08/news056.html すべてにソーシャル要素が入る時代に突入!ゲーム産業は再編に備えよ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120307/1039943/?P=1&rt=nocnt まあ、和田社長が仰るように、すべてのメソッドがソーシャルゲーム的な機能を具有して統合されていく過程にあるインタラクティブメディアとしてのゲームコンテンツが、その表現技

    ソーシャルゲームのプラットフォーム業者および下請けのソースコード流用問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • HTML5ベースのモバイルアプリが作れる「Sencha Touch 2.0」公開。性能向上とiOS/Androidネイティブ変換機能が目玉

    Senchaは、HTML5/CSS3とJavaScripプログラミングでiOSやAndroidなどに対応したモバイルアプリケーションを構築できるフレームワークの最新版、「Sencha Touch 2.0」を公開しました。 Sencha Touchは、jQuery MobileのようにHTML5をベースにしたアプリケーションフレームワークです。jQuery MobileがHTML5のタグのみで基的なアプリケーションを開発できるのに対し、Sench TouchではJavaScriptプログラミングが必要になります。その分、アプリケーションの細かい作り込みや、サーバと連係したアプリケーションなどが可能になっています。 関連ソフトウェアとしてSencha DesignerやSencha Touch Charts、Sencha Animatorなどが揃っており、Sencha自身による有償でのトレー

    HTML5ベースのモバイルアプリが作れる「Sencha Touch 2.0」公開。性能向上とiOS/Androidネイティブ変換機能が目玉
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • 「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表

    AppleのiOSと米GoogleAndroidで人気のRPGゲーム「Battleheart」のメーカー、米Mika Mobileは3月9日(現地時間)、Androidゲームの開発を終了すると発表した。Android版の開発・販売は採算が合わないという。 同社は、iOS版モバイルゲーム「Zombieville USA」とBattleheartでその名を知られるゲームメーカー。昨年5月にAndroid版もリリースした。いずれも有料(BattleheartのAndroid版は日では242円)で、Battleheartは少なくとも5万以上ダウンロードされている。 Mika Mobileによると、Androidゲームのために同社は昨年、総人的時間の20%を費やしたが、Android版の売上高は総売上高の5%だったという。OSの断片化や異なるGPUを搭載した多数の端末への対応に多大な手間

    「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • jQueryとHTML5でドラッグ&ドロップアップロードを実現するチュートリアル:phpspot開発日誌

    jQuery HTML5 Drag-and-Drop File Upload | LearnComputer jQueryとHTML5でドラッグ&ドロップアップロードを実現するチュートリアル。 jQueryのfiledropプラグインを使いつつサーバにファイルをアップロードするためのJavaScriptPHPコードの例が掲載されています。 JS部分のコード例。アップ先のPHPエントリポイント、アップ開始、終了時のイベントハンドラが指定できます。 PHP側では $_FILES を使ってファイルを受け取るという簡単な物になっています。 関連エントリ ファイルアップロードのレジュームをブラウザ上で行える「Resumable.js」 ファイルアップロード関連のjQueryプラグイン10 PHPを使ったAjaxファイルアップロードサンプル10

    sononon
    sononon 2012/03/13
  • 拝啓ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください敬具 | 無線にゃん

    ちょっと前に、とある近郊の小さな駅に用事があっていくことがあったんです。その駅の出口からすぐ目の前には、小さな個人商店がたくさん並んだ商店街っぽい感じの道があるんです。大体、すべてのお店が、間口3m~5m程度の。 そこで見た驚くべき光景とは。 隣り合ったお店ことごとくに、ソフトバンクのWi-Fiステッカーが貼ってあるんですよ。駅に一番近い定屋みたいなところから、その商店の並びの果てまで、全部のお店に「Wi-Fi使えます(犬)」のステッカーが貼ってあるんです。 さすがに全部のお店をチェックするわけにもいきませんが、原則として、あのステッカーって、Wi-Fi APを設置してあるお店に張るものですよね。なので、駅前から全部のお店に、まさにローラー作戦でWi-Fi APを設置して回ってるんです。だからこそ、「24万AP!圧倒的!」なんていう数を稼げるわけですけど。 さすがに背筋が凍りましたよ。無

    sononon
    sononon 2012/03/13
  • 三菱UFJモルガン、ソーシャルゲームの市場規模予測を上方修正…ただし比較対象をパチンコとし目標株価やレーティング引き下げ | gamebiz

    三菱UFJモルガン、ソーシャルゲームの市場規模予測を上方修正…ただし比較対象をパチンコとし目標株価やレーティング引き下げ 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、3月9日付で「ソーシャルゲームの正体を探る(Ⅴ)」と題するレポートを発行し、ソーシャルゲーム市場の市場規模予測を上方修正する一方、ソーシャルゲームに対する見方を変更したことに伴い、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>とグリー<3632>、ミクシィ<2121>の目標株価を引き下げた。 まず、同証券では、2011年の市場規模推定を2658億円とし、2012年を3832億円から4643億円に、2013年を4320億円から5766億円に引き上げた。市場予想の前提として、ARPPUの予想を引き上げたとのこと。ただし、ソーシャルゲーム業界における高ARPPU化の傾向に対し、ユーザー離れのリスクがつきまとっており、中期的な成長という観点から

    三菱UFJモルガン、ソーシャルゲームの市場規模予測を上方修正…ただし比較対象をパチンコとし目標株価やレーティング引き下げ | gamebiz
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • Webデザインの評価項目をつくる

    Webデザインの評価項目というのを、ディレクターやデザイナーの方々はつくっているでしょうか? 評価項目があると、デザイナーやディレクターだけでなく、クライアントにとってもデザインの基準がわかりやすくなり、目標地点が明確になります。 今までつくったことがなかったという方は、この機会につくってみてはどうでしょうか。 改めて、Webデザインの評価項目をつくるメリットです。 デザイナー、ディレクター、クライアントにとって、デザインを評価する共通認識を持つことができ、三者間で認識のブレが少なくなる デザインの優先すべき項目(もっと企業の色を出したい、など)がわかりやすくなり、それをデザインに反映させることができる デザイナーは、すでに満たされている要素にそれ以上時間をかけることがなくなり、足りない要素に注力できる デザインの評価項目とデザインエレメント一覧表 私はWebデザインの評価項目を、以下のよ

    Webデザインの評価項目をつくる
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    sononon
    sononon 2012/03/13
    仕事しろ。いや、仕事だった件。
  • リッチに見せるデザインテクニック。Appleのデザインのように美しい金属調の質感を表現する方法。 (フェンリル | デベロッパーズブログ)

    こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 今回は Apple がデザインしている iCloud アイコンのような美しい金属調の質感を Fireworks で表現してみました。 アレンジ次第で水平のエッチングやブラスト加工のようなイメージも簡単に作ることができます。 ぜひ Web や UI デザインの参考にしていただければと思います。 1. ベースのテクスチャを設定する まずグラデーションの設定をします。 長方形ツールで作成するボタンなどのサイズより少し大きいサイズの四角を描き、グラデーションの塗りを円錐にします。 以下のように白とグレーを交互に設定します。右端と左端を同じ色にしないとグラデーションに線が出来てしまいますのでご注意ください。 ここでは濃いグレーを #666666、両端の薄いグレーを #999999 に設定しています。 次にノイズを適用量:10で追加します。これが同心円状のヘアラ

    リッチに見せるデザインテクニック。Appleのデザインのように美しい金属調の質感を表現する方法。 (フェンリル | デベロッパーズブログ)
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • Googleマップ有料化でYahoo! APIを使ってみた (1/5)

    Googleマップの登場以来、地図サービスは身近で欠かせないものになりました。Googleマップでは、Webページに地図を埋め込める「Google Maps API」が無償で提供されており、多くのWebサイトで利用されています。 ところが、2011年10月26日、グーグルは、Google Maps APIに利用上限を設定し、上限を超えた場合は課金対象とする、とアナウンスしました。

    Googleマップ有料化でYahoo! APIを使ってみた (1/5)
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • ウェブアプリやネットサービスと現実世界を繋げる「Ninja Blocks」

    TwitterやFacebook、Dropbox、FlickrGoogle Docs、Xbox Liveといったネットサービスやウェブアプリはユーザーが利用するものなので、どこかで現実と繋がっているのは当たり前ですが、モーションセンサーや照度センサーによって、現実世界での出来事を自動的にこれらのサービスへとアップロードしてくれるというガジェットが「Ninja Blocks」です。 Ninja Blocks | Building blocks for the Internet of Things http://ninjablocks.com/ 実際にどんなものなのかという説明のムービーがこちら。 この片手サイズのブロックのようなものが「Ninja Blocks」体です。 動作の事例はこんな感じ。がソファに乗っかるとセンサーがぴこぴこと反応して…… 「がソファにいるよ」という連絡が届き

    ウェブアプリやネットサービスと現実世界を繋げる「Ninja Blocks」
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    sononon
    sononon 2012/03/13
    Appleのは厳密にいうとMyriadのカスタマイズ版だったはず
  • 快適キーボードショートカットChrome拡張機能「Keyconfig」の設定方法 | nori510.com

    chromeエクステンションにアテンションプリーズ。どーもノリ五藤( @nori510 )です。 トラックパッドを「BetterTouchTool」で拡張して、chrome拡張機能「Keyconfig」でキーボードショートカットを設定してのブラウジングに慣れてしまうと、二度とコレ無しの生活には戻れなくなってしまうこと請け合いの良エクステンションです。 という事で、超快適にキーボードショートカットでお助けしてくれる、素晴らしいChrome拡張機能「Keyconfig」のご紹介をさせて頂きます。 超絶快適キーボードショートカット! Chromeエクステンション「Keyconfig」 chromeへのインストール まずは、chromeへのインストール。 オプションで設定 インストールが済んだら、あとは設定。簡単に設定方法をご説明します。 chromeの「拡張機能」から、「Keyconfing」の

    快適キーボードショートカットChrome拡張機能「Keyconfig」の設定方法 | nori510.com
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • 「Zynga Platform」、コナミとの提携を獲得

    ソーシャルゲーム企業Zyngaとコナミデジタルエンタテインメントは米国時間3月8日、新たに開設する「Zynga Platform」でコナミのゲームを提供する契約を締結したと発表した。Zyngaは、ゲーム開発企業であるRebellionおよびPlaydemicとも提携を結んでいる。 「Metal Gear Solid」「Contra」「Silent Hill」といった多くのヒット作品を擁するコナミは、世界で最も高い評価を受けるゲーム開発企業の1社。コナミとの提携は、まだ始動したばかりのサービスであるZynga Platformにとって追い風になる。 Zyngaは2012年3月に入り、Platformサービスを発表し、Zynga.comで自らのゲームに加えてサードパーティのゲームをユーザーに提供する意向を示した。この動きは、Facebookに深く依存した状態から脱却し、成長するオンラインゲーム

    「Zynga Platform」、コナミとの提携を獲得
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • DeNAと中国の新浪が業務提携--中国版「Mobage」と「新浪微博」を連携

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は3月12日、同社の中国子会社である上海縦游網絡技術有限公司(DeNA China)が、中国の新浪と業務提携すると発表した。 新浪は中国において、ポータルサイト「新浪(Sina.com)」や、ミニブログサービス「新浪微博(シナ・ウェイボー)」などを運営している。新浪微博の登録ユーザーは、累計3億人以上とされており、その半数がモバイルユーザーで、Android版「新浪微博」アプリの累計ダウンロード数は、4050万回を超えているという。 一方のDeNAグループは、2011年7月に中国版MobageのAndroid版を公開、同年11月にiOS版を公開しており、現在約30タイトルのゲームを、中国国内市場向けに提供している。 今回の提携により、両社は、中国版Mobageと新浪微博のサービス連携として、2012年4月頃を目標に、中国版Mobageの各ゲームアプリがダウンロ

    DeNAと中国の新浪が業務提携--中国版「Mobage」と「新浪微博」を連携
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • ドリコムの「mixiポイントプラス」、mixiゲームのプロモーション手法として注目集める | gamebiz

    「mixiゲーム」では、現在、プロモーション手段のひとつとして、リワード広告「mixiポイントプラス」の利用が増えており、徐々に成果を上げているようだ。利用しているアプリも徐々に増えている。 mixiポイントプラスは、ドリコム<3793>が「mixi」で提供している公式リワード広告で、2011年10月より正式サービスとなっている。mixi会員は、mixiポイントプラスのページに掲載されている広告に所定のアクションを起こすと、mixiゲームなどの有料コンテンツが購入できるmixiポイントが付与される。一方、広告主にとっては、mixiポイントプラスを通じて広告を配信することで、より多くの見込み顧客を成果報酬型広告で効率的に獲得することができる。 一部SAPは、この仕組みを利用してユーザー数を伸ばすのに成功している模様。広告はゲームのチュートリアルが完了すると、ユーザーに65mixiポイントを付

    ドリコムの「mixiポイントプラス」、mixiゲームのプロモーション手法として注目集める | gamebiz
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • DeNAの中国版「Moabge」が累計3億人以上のユーザーを抱えるミニブログ「新浪微博」と連携 | gamebiz

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は、日(3月12日)、中国子会社DeNA Chinaが新浪公司(シナ・コーポレーション)とDeNAグループの中国版「Mobage」と「新浪微博」のサービス連携を行うことで合意した、と発表した。 新浪公司は、中国大手ポータルサイト「新浪」や中国最大のミニブログ「新浪微博」などを運営している。特にミニブログ「新浪微博」は、累計3億人以上の登録ユーザーを誇っている。Android対応スマートフォン向けの「新浪微博」アプリの累計ダウンロード数は4050万回超となっている。 今回の提携により、両社は、4月頃をメドに、中国版「Mobage」の各ゲームアプリがダウンロードできる専用サイトを開設し、「新浪微博」のAndroidアプリ内に同サイトへのリンクを設置する。「新浪微博」のAndroidアプリには、新浪の提供するサービスの一覧を表示したタブがあり、そこに中国版「Mob

    DeNAの中国版「Moabge」が累計3億人以上のユーザーを抱えるミニブログ「新浪微博」と連携 | gamebiz
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • グリー、ソーシャルゲームに関する利用環境向上委員会を設置 | gamebiz

    グリー<3632>は、日(3月12日)、「GREE」におけるソーシャルゲームに関するサービス向上、適正利用の促進のため、日付けをもって、新たに、社長直轄の「利用環境向上委員会」を設置することを決定した、と発表した。 今後、同委員会において、社外の有識者も招き、各種施策の検討・立案等を継続的に推進し、月内にも第1弾の取りまとめを行い、施策を発表する予定。 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のレポートにも見られるように、資市場関係者は、射幸心を煽るガチャと、それに関連したRMT問題について、ソーシャルゲーム業界が考えているよりも深刻な問題として受け止めているフシがある。 今回、田中社長直轄部署による早期の対応表明は、こうした問題に対してグリーとしてより真剣に取り組む意思を示したものといえるのではないか。第1弾の施策の発表が注目される。 グリー代表取締役社長の田中良和氏のコメントは、以下の

    グリー、ソーシャルゲームに関する利用環境向上委員会を設置 | gamebiz
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • http://japan.internet.com/busnews/20120312/4.html?rss

    sononon
    sononon 2012/03/13
  • 中国版Mobage、中国最大のミニブログ「新浪微博(シナ・ウェイボー)」と連携 | RBB TODAY

    ディー・エヌ・エー(DeNA)の中国子会社である上海縦游網絡技術有限公司(DeNA China)は12日、中国の新浪公司(シナ・コーポレーション)と、業務提携することで基合意したことを発表した。 新浪は、中国の大手ポータルサイト「新浪(Sina.com)」や同国最大のミニブログサービス「新浪微博(シナ・ウェイボー、weibo.com)」などを運営する企業。「新浪微博」は累計3億人以上の登録ユーザー数を誇る中国最大のミニブログサービス(中国Twitter)で、ユーザーの約5割はモバイル端末上で「新浪微博」を利用しており、Android対応スマートフォン向けの「新浪微博」アプリの累計ダウンロード数は4千万回を超えているという。 提携により、両社は2012年4月頃を目標に、中国版「Mobage」の各ゲームアプリがダウンロード可能な専用のサイトを開設し、「新浪微博」のAndroidアプリ内に

    中国版Mobage、中国最大のミニブログ「新浪微博(シナ・ウェイボー)」と連携 | RBB TODAY
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • グリー、ソーシャルゲームに関する利用環境向上委員会を設置 | RBB TODAY

    グリーは12日、新たに社長直轄の組織「利用環境向上委員会」を設置することを決定した。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」におけるソーシャルゲームに関するサービス向上、適正利用の促進が目的。 今後「利用環境向上委員会」では、社外の有識者も招き、各種施策の検討・立案等を継続的に推進していく予定。まず3月内に、第1弾のとりまとめを行い、施策の発表を行うとのこと。 代表取締役社長の田中良和氏は、「当社は、社会やユーザーに対して誠実にサービスを提供するという経営理念に基づき、不断の努力を行い社会的責任を十分に全うしていくために、今回設置した利用環境向上委員会を中心として、今後とも、全社を挙げて、ユーザーに対するサービスの内容や品質を一層改善・向上させるべく、当社のサービスについて継続的に真摯な検討を進め、また当社になされるご指摘等に謙虚に耳を傾け、必要または適切な施策を、随時

    グリー、ソーシャルゲームに関する利用環境向上委員会を設置 | RBB TODAY
    sononon
    sononon 2012/03/13
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    sononon
    sononon 2012/03/13
    国内では、2007年にグリーがリリースした『釣り★スタ』が最初の本格的なモバイル版ソーシャルゲーム。
  • グリー、ソーシャルゲームに関する利用環境向上委員会を設置 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    ●サービス向上、適正利用の促進を目的に運営体制を強化 グリーは、GREEにおけるソーシャルゲームに関するサービス向上、適正利用の促進のために、社長直轄の“利用環境向上委員会”の設置を決定したことを発表した。今後、同委員会において、社外の有識者も招き、各種施策の検討、立案等を継続的に推進していくとのこと。 ≪以下、リリースより抜粋≫ 件に関する当社代表取締役社長 田中良和のコメントは、以下のとおりです。 「当社は、社会やユーザーに対して誠実にサービスを提供するという経営理念に基づき、不断の努力を行い社会的責任を十分に全うしていくために、今回設置した利用環境向上委員会を中心として、今後とも、全社を挙げて、ユーザーに対するサービスの内容や品質を一層改善・向上させるべく、当社のサービスについて継続的に真摯な検討を進め、また当社になされるご指摘等に謙虚に耳を傾け、必要又は適切な施策を、随時、可及的

    sononon
    sononon 2012/03/13