タグ

2015年4月20日のブックマーク (10件)

  • Webオペレーションエンジニアのアウトプットと開発力 - 人間とウェブの未来

    という話を、社内のインフラチーム向けにしました。 Webオペレーションエンジニアの大体のイメージについてはこちらを御覧ください。書評なのですが、とてもイメージしやすいエントリになっていると思います。 blog.riywo.com スライドの中でも一応定義していて、3行にまとめると Webサービスの運用 OS・ミドルウェアの運用 運用技術の調査・開発 を主な業務として行っているエンジニアを指すことにします。 入社して間もないので、僕の人格の好き嫌いや人間関係みたいなものがまだできていない頃の発表ということで、素直に内容を聞くことができる、という意味でいい機会だったと思います。 この内容は、社内だけでなく社外のWebオペレーションエンジニアや、所謂、インフラエンジニアと呼ばれている人でも同じような悩みを抱えている人がいるかもしれないと思っていて、内容的にも公開しても良い話なので公開しようと思い

    Webオペレーションエンジニアのアウトプットと開発力 - 人間とウェブの未来
    sonots
    sonots 2015/04/20
    ミドルウェアごりごりやりたい
  • Docker を利用した Web アプリケーションのデプロイ - クックパッド開発者ブログ

    技術部の鈴木 (id:eagletmt) です。 クックパッドでは一部の Web アプリケーションサーバで Docker が使われており、今回はそのデプロイ方法について紹介します。 Docker で Web アプリケーションをデプロイするときには、まだまだベストプラクティスがある状況ではありません。 たとえば、どのように無停止でデプロイするか、どのようにコンテナと通信するかといった問題があります。 最初に Apache Mesos と Marathon などのツールを検証しましたが、クックパッドの環境において使いやすそうなものはなく、最終的に自前でデプロイのしくみを作ることにしました。 しかし Docker 周辺のツールは様々な新しいものが出てきている最中です。 今はまだベストなものが無いけれども、近いうちによりよいものが出てくるかもしれません。 そのため、できるだけ単純なしくみにしておく

    Docker を利用した Web アプリケーションのデプロイ - クックパッド開発者ブログ
    sonots
    sonots 2015/04/20
    事例だ
  • Consul は 全自動オーケストレーションの 夢を見るか?

    - version 1.02 (July Tech Fest の資料アップデート版です) Re: ご注文は自動化ですか?[2] オーケストレーションで仕事を楽しくする話 Serf とか Consul とか聞くけど、イマイチわからん!という疑問はありませんか。 どのような働きをするのかや、使いどころを、皆さんと共有したいなと思っています。 1. オーケストレーションとは ← update! 2. 基編 ・ Serf, Consul, envconsul 3. 実践編 ・ API 連携 4. まとめ #hbstudy 60 http://connpass.com/event/7322/ July 20, 2014, @ Shinjyuku, Tokyo, Japan

    Consul は 全自動オーケストレーションの 夢を見るか?
    sonots
    sonots 2015/04/20
    うづら執政官
  • Carmel

    I shipped a few trial versions of Carmel to CPAN. Carmel is intended to be a successor of Carton, with a better internal structure and an interesting architecture change. As a starter, here’s how Carton works: use local::lib and cpanm’s -L option to install modules locally to ./local Scan meta/install.json file cpanm created under ./local and create a snapshot file for the next run, if there’s a s

    sonots
    sonots 2015/04/20
    新しいcarton
  • PHPのJSONライセンス問題が一応決着 - hnwの日記

    2012年頃に、PHPのJSONエクステンションのソースコード中に次のようなライセンス文言が含まれていると話題になりました。 The Software shall be used for Good, not Evil. これはJSONライセンスと呼ばれるライセンスの一文です。「このソフトウェアを良いことに使うのはいいけど、悪いことには使っちゃダメ」といったところでしょうか。 これはフリーソフトウェアの定義に反しており*1、各種LinuxディストリビューションでJSONエクステンションを配布できないことになるため、ちょっとした騒動になったというわけです。 稿ではこのJSONライセンスへの対応が現在どうなっているかを紹介します。 各種Linuxディストリビューションの対応 PHPのJSONエクステンションはjson_encode()やjson_decode()などの重要な関数を提供するエクス

    PHPのJSONライセンス問題が一応決着 - hnwの日記
    sonots
    sonots 2015/04/20
    その一文をどうしても消してくれなかったの?
  • Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに

    Googleは4月17日(現地時間)、TCPに代わる高速ネットワークプロトコル「QUIC」(クイックと読む)を、Googleクライアント(ChromeおよびAndroidアプリ)からGoogleのサーバへのデフォルトプロトコルに移行していくと発表した。 QUICの採用により、TCPよりもページ読み込みが速くなるという。また、輻輳管理と損失回復機能の強化により、特にYouTubeのような動画サービスでは動画再生中の再バッファが従来より30%減るという。 QUICは、Googleが2013年に発表したUDP(User Datagram Protocol)をベースにしたトランスポート層のプロトコル(QUICはQuick UDP Internet Connectionsのアクロニム)。UDPは、TCPにあるような送達確認機能などを省くことで、そうした処理に必要なオーバーヘッドを削減し、遅延を低減

    Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに
    sonots
    sonots 2015/04/20
    デフォルト
  • Borg Paper 感想 - steps to phantasien

    Kubernetes の元ネタになった Borg というシステムの whitepaper が出ていた。読んでみる。自分の Borg 経験は hello world したくらい。 全然知らない。そしてめんどくさそうなので出来ることなら使わずに人生を終えたいと思っている。 でも後学のために読んでも損はあるまい。 Google インフラシリーズでは親玉格のはず。 Whitepaper としては不親切な内容。読者がこの手のスケジューラについてある程度知っている前提で書かれている。ただ Cell だの Borgmaster だの Borglet だの Preemption だの、サーバ側の人々の会話に出てくる用語は一通り解説されている。きっとポイントは押さえられているのだろう。 ・・・と思って読んだものの、やはりどうにもとりとめがない。細かい工夫の話が多く big picture がよく見えない。設

    sonots
    sonots 2015/04/20
  • 第1回ペパボテックカンファレンス参加レポート - りあるふぁいとぷろぐらまー

    渋谷のセルリアンタワーGMO Yoursにて第1回ペパボテックカンファレンスが開催されたので、参加レポートです。 開会の辞 なぜ、開いたか あんちぽくんさんより 色んな会社が自社のテックカンファレンスをやっているので、やってみたかった 領域が広い → 普段やっていることを話せば面白いかも これからのペパボの技術 by あんちぽくんさん speakerdeck.com ペパボがなにを考え思いエンジニアリングしているのか これからどうエンジニアリングするのかを話していく これまでやってきたこと 技術基盤の改善 基事業部制で縦割りだったのを技術基盤チームを作ったことで横につなげた 技術的な改善&エンジニアが言うことを聞き入れてくれる組織作り CTOとは 経営をすることのみ それ以外はない 経営の中で技術を担う 今後の技術的展望 1.マイクロサービシーズ化 色んな言語で細分化して小回りがきくよう

    第1回ペパボテックカンファレンス参加レポート - りあるふぁいとぷろぐらまー
    sonots
    sonots 2015/04/20
  • 「選挙カーは騒音が迷惑だから使用しない」と表明する区議候補者、現る(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    千代田区議会議員選挙に立候補した山下たけおり氏(無所属)が、「騒音を撒き散らす選挙カーは使用しない」と自身の公式サイトで表明し、ネットを中心に話題を集めています。 「山下たけおり」は、選挙カーの使用は致しません 公式サイトのなかで山下候補は、選挙カーや電話依頼、選挙ハガキについて次のように語っています。 これらの行為は”今の時代”にそぐわない選挙運動だと考えています。 赤ちゃんが起こされる、夜勤明けに寝れないような選挙カーの騒音は迷惑そのものです。 また、ほとんど関わりの無い人から電話が掛かってくる、自分宛にハガキが送られてくる(=個人情報を見られている)ことを「気持ち悪い」「危険ではないか」と思うのが今の時代の普通の人々の感覚ではないでしょうか。 そして、さらに悪いことには、これらの活動には皆さんの納めた税金が使われています。 市民が不快に思うにも関わらずそのような選挙運動を押し付ける、

    「選挙カーは騒音が迷惑だから使用しない」と表明する区議候補者、現る(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sonots
    sonots 2015/04/20
    元Dワンゴの人なのか
  • オーケストレーション入門 - 多種多様化するサービスをConsulで連携させる | GREE Engineering

    こんにちは、インフラストラクチャ部のあだち(@foostan)です。 このエントリは GREE Advent Calendar 2014 19日目の記事です。昨日はにしだ(@hosi_mo)さんによるネイティブゲームクライアントの幸せな設計図でした。 今年のグリーアドベントカレンダーのテーマは「GREEを支える技術」ですが、私からは「GREEを支えるかもしれない技術」としてConsulについてご紹介します。 エントリの対象者 エントリでは、簡単なWebシステムを例にとって、Consulやその周辺ツールの基的な使い方やオーケストレーションする仕組みについて説明していきます。 なので Consulって何? Consulって便利そうだけどどうやって使うの? Consul触ってみたけど、使いどころ分からないんだけど? オーケストレーションって? と思われた方にとって良い情報源になることを期

    オーケストレーション入門 - 多種多様化するサービスをConsulで連携させる | GREE Engineering
    sonots
    sonots 2015/04/20