タグ

2015年7月22日のブックマーク (6件)

  • 1000万行のコードと向き合う3つのステップ――富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか

    1000万行のコードと向き合う3つのステップ――富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか(1/2 ページ) 大企業では実施が難しいと思われるソフトウエアのリファクタリング。富士ゼロックスでは、どのように取り組んでいるのか。リファクタリングの実施を決断した理由、課題とその対応方針、成果、今後の展望などについて聞いた。 バグの有無ではなく保守性を品質管理の指標にすべき 1962年設立の富士ゼロックスは、主に複合機やオフィスプリンターなどに内蔵されるコントローラーソフトウエアの開発を行っている。コントローラーソフトウエアは、スキャナーで撮り込んだ画像の加工や印刷、ネットワーク経由の通信、セキュリティなどの各種機能を、操作パネルのユーザーインターフェースを介して制御しており、昨今の多機能なオフィス機器の要といえる。 一方で、多機能になったことでコードは大規模かつ複雑化の一途をたどっ

    1000万行のコードと向き合う3つのステップ――富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか
    sonots
    sonots 2015/07/22
    大変そうだぬ
  • クックパッドのキッチンが伝える空気 - Cookpad Staff blog

    こんにちは!人事部の寺島です。 このエントリでは、クックパッドの “とある仕組み” を紹介したいと思います。 クックパッドのオフィスといえば、特徴的なのが大きなキッチン。エントランスを入ると、真正面にキッチンスペースがあります。ここは、クックパッドを象徴する場所のひとつであると同時に、たくさんのスタッフが毎日思い思いに時間を過ごしている、とっても大事なスペースです。 早速、みんながどんな風にこのキッチンスペースを使っているか、覗いてみましょう。 朝 8 時を過ぎた頃、一足早く出社してコーヒーを淹れたり、シリアルやバナナをべるスタッフが出入りして、キッチンの1日が始まります。 こちらはチームでの朝ごはんの様子。お客様にご提案する朝ごはんのレシピを実際につくってみて、チームでべているんだそう。ワイワイ! 晴れた日の朝、窓からは富士山がきれいに見えます。景色よ〜。 始業時間になると、キッチン

    クックパッドのキッチンが伝える空気 - Cookpad Staff blog
    sonots
    sonots 2015/07/22
    藤さんと富士山かけてるのかな #違う
  • H2Oのmruby拡張が実用的になってきた件 - 人間とウェブの未来

    H2Oにmruby拡張の提案を行いmergeされてから幾つかのPRを経て、少しずつ実用的になってきました。 github.com 今日は簡単にその使い方を紹介しようと思います。 h2o_mrubyを有効化したh2oをビルド h2o_mrubyを有効化してビルドするのは簡単で、OSのライブラリ環境(/usr/lib/以下とか)にlibmruby.a等のmrubyライブラリがある状態で、 cmake -DWITH_MRUBY=ON . make h2o するだけで、h2o_mrubyが有効化されたh2oバイナリがカレントにビルドされます。簡単ですね。 またこの記事も参考にすると良いかもしれません。 qiita.com 使えるメソッド mod_mrubyやngx_mruby程メソッドはまだ充実していませんが、少しずつ使えるものを実装しています。また、mod_mrubyやngx_mrubyとの互換

    H2Oのmruby拡張が実用的になってきた件 - 人間とウェブの未来
    sonots
    sonots 2015/07/22
  • fluentd+dstat+InfluxDB v0.9.x+Grafana v2でサーバのメトリクスを可視化する - Qiita

    fluentd+dstat+InfluxDB v0.9.x+Grafanaでの、サーバのメトリクスの可視化について書きます。 用意するもの fluentd (v0.12以降) fluent-plugin-dstat fluent-plugin-filter-object-flatten fluent-plugin-filter-record-map Rinflux fluent-plugin-rinflux InfluxDB v0.9.x Grafana v2.0.2 作業手順 InfluxDBのセットアップ wget http://s3.amazonaws.com/influxdb/influxdb_latest_amd64.deb sudo dpkg -i influxdb_latest_amd64.deb sudo service influxdb start

    fluentd+dstat+InfluxDB v0.9.x+Grafana v2でサーバのメトリクスを可視化する - Qiita
    sonots
    sonots 2015/07/22
    久しぶりの influxdb 記事
  • git pull と git pull --rebase の違いって?図を交えて説明します! | KRAY Inc

    はじめに こんにちは、クレイの亀井です。ここ最近一気に気温が上がりましたね。顔に重点的に汗をかくタイプの私には憂な季節がやってまいりました さて、今月正式リリースしました(!) DocBase プロジェクトではクレイ外部のデザイナーの方と一緒に開発しています。SourceTree で Git を使っている方で、軽いデザイン修正などは弊社の Rails プロジェクトに直接手を加えてプルリクエストを送ってくれます。 こちらのデザイナーさんに「プルリクエストを送る際は、作業ブランチで git pull --rebase origin master してから送ってもらえますか?」とお願いすると「pull はわかるんですけど、この --rebase ってなんですか?これつけると何が変わるんですか?」と質問がきたのです。 作業ブランチで git pull --rebase origin master

    git pull と git pull --rebase の違いって?図を交えて説明します! | KRAY Inc
    sonots
    sonots 2015/07/22
    大作だ
  • English as a Second Presentation Language という取り組みを始めてみました - HDE BLOG

    HDEでは近いうちに公用語が英語に切り替わるということもあり、月一のテクニカルセッションは英語だったり、ミーティング等も英語だったりします。そのようなわけで英語に触れる機会はそれなりに多いのですが、やはり議論や質問をする場があったほうがいいなぁと思い新しい取り組みを始めてみました。 アメリカンスクールに通う子供で英語を(十分に)しゃべれない子供はESL (English as a Second Language)というカリキュラムに入れられてまず英語を重点的に勉強させられるのですが、それにひっかけて "English as a Second Presentation Language"として、プレゼンを通して英語の疑問をぶつけたりそれに答えたりする企画です。これまでもいくつか英語でプレゼンをする集まりはあったと思うのですが、具体的な質問をしたりプレゼンに対してのフィードバックをする時間を設

    English as a Second Presentation Language という取り組みを始めてみました - HDE BLOG
    sonots
    sonots 2015/07/22