タグ

2017年5月29日のブックマーク (10件)

  • ruby-trunk-changes r58943 - r58958 - ruby trunk changes

    今日は、えーと、ほぼ rubyspec がらみの修正でしたね。 nobu: r58943 2017-05-28 23:17:25 +0900 r58927 で追加された misc/lldb_cruby.py の struct RBasic::flags のビットフラグの定数を直に書いてたのを デバッグ情報? を元に生成するようにしています。 naruse: r58944 2017-05-29 01:29:04 +0900 r58939 と r58942 で mswin で rubyspec が失敗するので revert しています。 svn: r58945 2017-05-29 01:29:05 +0900 version.h の日付更新。 svn: r58946 2017-05-29 01:29:05 +0900 r58944 で新規追加っていうか復活したファイルの svn proper

    ruby-trunk-changes r58943 - r58958 - ruby trunk changes
    sonots
    sonots 2017/05/29
    rubyspecでわちゃわちゃしてる
  • レバレジーズ、「2016年度エンジニア人材市場動向調査」の結果を発表、Go言語とPythonの案件・求人に増加傾向

    「2016年度エンジニア人材市場動向調査」は、2016年4月1日~2017年3月31日の期間に、「レバテックフリーランス」および「レバテックキャリア」の業務委託案件、求人データを対象に実施された調査で、有効データ数は4355件。 業務委託案件・求人の全体的な傾向としては、JavaPHPを対象にしたものが全体の約半数を占めており、Java、C/C++のシェアが1ポイントほど増加し、COBOLのシェアが半減した以外は、全体として大きな変動は見られなかった。 業務委託案件に限ってみると、AndroidおよびCOBOLのシェアが1.5ポイント前後低下した一方、JavaScript、C#/C#.NETは2ポイント以上、RubyPythonGo言語は1ポイント前後シェアを増やしている。 なお、COBOLのシェア低下は、FinTech対応で複数の金融系企業Javaに切り替えたこと、Android

    レバレジーズ、「2016年度エンジニア人材市場動向調査」の結果を発表、Go言語とPythonの案件・求人に増加傾向
    sonots
    sonots 2017/05/29
    あ、はい >「RubyはPHPからの移行」
  • Assembly Programming on x86-64 Linux

    はじめに だれでも64ビットのコンピュータを所有する時代になってきました。最近の PC では WindowsXP や WindowsVistaといった32ビットのOSが使われているものの、Core2Duo を代表として、すべて amd64 や intel64 といった 64bitに対応した CPU が搭載されています。昔、インテルの 80386 や 80486 という 32bitCPU は10年近く MS-DOS や Windows3.x といった16bitのOSを使うための高速な8086として使われていました。Windows95の時代になって、やっと32bitの機能が一般的に使われ始めました。2009年現在でも64bitに対応した Windows はサーバ用として一部で活躍しているだけではないでしょうか。Linux という無料で使える OS でも、すでに64bit版が安定して使える

    sonots
    sonots 2017/05/29
  • いやなブログ: Linux の共有ライブラリを作るとき PIC でコンパイルするのはなぜか

    Linux の共有ライブラリを作るとき PIC でコンパイルするのはなぜか 通常、Linux の共有ライブラリを作るときは各 .c ファイルを PIC (Position Independent Code) となるようコンパイルします。しかし、実は PIC でコンパイルしなくても共有ライブラリは作れます。それでは PIC にする意味はあるのでしょうか。 さっそく実験してみます。 int func () { printf(""); printf(""); printf(""); } PIC でコンパイルするには gcc に -fpic または -fPIC を渡します。-fpic の方が小さく高速なコードを生成する可能性がありますが、プロセッサによっては -fpic で生成できる GOT (Global Offset Table) のサイズに制限があります。一方、-fPIC はどのプロセッサで

    sonots
    sonots 2017/05/29
  • いやなブログ: 普通のやつらの下を行け: ptrace で実行中のプロセスにちょっかいを出す

    普通のやつらの下を行け: ptrace で実行中のプロセスにちょっかいを出す Linux などの多くの Unix 的なOS には ptrace というシステムコールがあります。 ptrace を使うと実行中のプロセスに対して、レジスタの書き換えやメモリ上のデータの書き換えといったさまざまな操作を行うことができます。 普通のやつらの下を行けの第6回として、今回は ptrace を使って実行中のプロセスにちょっかいを出す方法を取り上げたいと思います。 ptrace とは デバッガの理論と実装 に次のような記述があります。 Unix の ptrace() は物のデバッガ API (アプリケーションプログラムインターフェイス) の一例であり、商品に相応しい品質を持ったデバッガをサポートするために設計された、最初の専用 API の1つである。 ptrace はデバッガ用に作られた API のようで

    sonots
    sonots 2017/05/29
  • https://blogs.oracle.com/solaris/

    sonots
    sonots 2017/05/29
  • 全従業員の3分の1が毎日使うBIを内製--「分析の深化」を目指すDeNA

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます データ活用を先進的に進めている企業担当者に、「どのようにデータ活用を推進しているのか」を探るインタビューです。今回はDeNAに自社のデータ活用状況を聞きました。 --所属とお名前、現在担当されている業務内容を教えてください。 友部氏:私は現在ヒューマンリソースに関する分析を担う部署にいます。しかし、半年前に異動したばかりなので、今日は今の所属部門の取り組みを紹介するというよりは、以前に所属していたゲーム部門での話をしたいと思います。以前はゲーム部門のデータアナリストのマネジメントをしていました。そのため、現在は事業側から分析の相談があった際に適切なメンバーをアサインしたり、メンバーの採用や評価、キャリアパスのサポートなどに取り組んでいま

    全従業員の3分の1が毎日使うBIを内製--「分析の深化」を目指すDeNA
    sonots
    sonots 2017/05/29
  • 新しく登場した「最高データ責任者」--その役割とキャリアパス

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「最高データ責任者」(CDO=Chief Data Officer)は、データ主導型ビジネスのために登場した新たなリーダーだ。Gartnerの予測では、「2020年までに大企業の80%がCDOオフィスの設置を完了する」としている。日は遅れているものの、他の地域ではアジアも含めてCDOを設置するという潮流がある。 「ガートナー データ&アナリティクス サミット2017」のセッションの1つとして、Gartnerのリサーチ部門バイスプレジデント兼ガートナーフェローを務めるJamie Popkin氏が登壇。「最高データ責任者になるためのキャリア・パス」と題して講演した。 講演の論点は3つ。(1)CDOの業務範囲と責任、(2)CDOの経歴と経験

    新しく登場した「最高データ責任者」--その役割とキャリアパス
    sonots
    sonots 2017/05/29
    新しく登場
  • NVRTC

    sonots
    sonots 2017/05/29
  • NVRTCライブラリを使う - KaiGaiの俺メモ

    CUDA7.0RCの新機能の一つに、Runtime Compilationというのがある。 従来、cuModuleLoad()などでGPU用バイナリをロードして使う際には、nvccを実行してC/C++のソースからPTXなりのバイナリを生成する必要があった。CUDA 7.0RCのRuntime Compilationは、これをOpenCLライクな関数呼び出しでソース→バイナリへの変換を行うライブラリである。 予め静的なコードを書いてコンパイルしておく、というレベルの話であれば一向に構わないのだが、PG-Stromの場合はGPUのコードは実行時に動的生成されるので、GPUコードのビルド時間は割と性能影響の大きいファクター。あまりチンタラやっている訳にはいかない。 以下の図はCUDA Toolkitのドキュメントにあるnvccの処理フローを示した図だが、nvccに何をわせるかによっても処理フロ

    NVRTCライブラリを使う - KaiGaiの俺メモ
    sonots
    sonots 2017/05/29